入社3年目、4年目になると、今の会社で働き続けるかそれとも将来を見据えて転職するか考える時期です。
今の会社だと給料が上がらない、キャリアアップが期待できないから転職を考えるという人もいるかもしれません。
しかし慣れ親しんだ会社を辞めるのは、大きな決断ですよね。
ただこのまま転職を迷って現状維持をすると、あっという間に1年、2年と月日が経ってしまい、転職に不利になってしまう可能性があります。
この記事を書いている筆者は、入社3年9ヶ月で転職経験をしました。
ここではその体験談を基に、転職するか会社に残るかの決断方法を紹介していきます。
contents
入社3、4年目の人が仕事を辞めるか迷う理由6つ
まずは、自分が転職を考えたきっかけを知り、本当に転職をするべきなのかを考えましょう。
仕事にマンネリ化しているから
仕事ができるようになってくると、毎日同じことの繰り返しに慣れしまいマンネリ化します。
自分の成長実感が感じられないとやる気も低下して、転職を考えるようになります。
仕事が嫌ではないなら、仕事以外の時間のプライベートを充実させることでマンネリ化を防ぐこともできます。
関連記事:女子におすすめ!仕事終わりを充実させる趣味や過ごし方12選
人間関係に退屈さを感じる
人間関係に慣れると精神的には安定しますが、一方で変化が感じられず退屈に感じることもあります。
仕事のマンネリ化は仕事に対してだけではなく、人間関係からくることもあります。
もっと成長できる環境に身を置きたいと考えている方もいるのではないでしょうか?
仕事の評価がされないから
仕事をこなしていても周りから感謝されないと、「自分じゃなくてもいいんじゃないか」と考えてしまう人も少なくありません。
頑張っても給料アップが叶わないと、「自分は何のために頑張っているのか?」と思ってしまうこともあるでしょう。
仕事に対してのやりがいを感じられにくくなっている点も原因として挙げられます。
給料アップが見込めないから
3、4年今の仕事で働いてきたあなたは、業務経験も踏んでいて実力がついていることでしょう。
それでも入社当時と給料が変わらない場合は、転職を考えてみるのも1つです。
身につけたスキルや経験を活かして転職ができれば、給料アップが望めるかもしれません。
仕事が上達しないから
入社してから克服できない業務があるなら、転職を考えてみるのも1つ。
他に自分にあった仕事や環境もあるため、キャリアチェンジを叶えるのは20代のうちです。
関連記事:【入社3年目】いまの仕事が自分に向いてないと感じた時の対処法
会社の方針が合わないから
人間関係や仕事内容は好きだけど、会社の方針に納得がいかないという場合があります。
会社を変えたいと思っても、それなりの立場に昇進する必要が出てきます。
【入社3、4年目】転職すべきタイミングの見分け方
自分の将来を考えると、新しい環境でキャリアを築くことが成長に繋がることもあります。
これから紹介する項目に当てはまっている場合には、キャリアアップとして転職するタイミングにきているかもしれません。
転職すべきタイミングを逃さないためにも、自分と向き合うことで判断していきましょう。
今の会社で1年後、3年後の自分が想像できない
今の仕事で1年後、そして3年後を想像した時にあなたはどんな自分になっていたいですか?
目標にする人物像や目標がないと、仕事の活力が生まれにくいですよね。
そして仕事へのモチベーションがなくなると、毎日の仕事に退屈さを感じてしまいがちです。
このまま今の仕事で目標を見つけるか、それとも新しい仕事に挑戦してみるかのどちらかです。
この記事を読んでいるあなたは、もう既に今の仕事での目標を達成し終えているかもしれません。
その場合、これからは経験や実績、強みを活かしたキャリアアップとして転職を選ぶのも1つの選択です。
このままただなんとなく仕事生活を過ごしてしまって、また1年後の同じ時期に同じことを考えたらどうでしょうか?
転職を考えたとき、早く動いた方があとあとの自分のためでもありますよね。
このまま会社で働いていても学ぶことがない
職場の雰囲気に慣れて、周りと仲良く過ごすことは安定していいかもしれません。
しかし、あなたのキャリアを考えた上で「成長を感じたい」、「もっと上昇志向で挑戦していきたい」と思うなら今の環境に満足していないのではないでしょうか?
その場合は、環境を変えて成長できる場に身を置くことが必要です。
挑戦できるタイミングや機会がある今だからこそ、できることもあります。
年齢を重ねると、安定志向になっていくのでもっと決意しにくい状況になってしまいます。
他に違う仕事に挑戦してみたい、やってみたい仕事がある
どうしても捨てきれない道がある、やってみたいけど躊躇していたことはありますか?
理由として、「自分に向いていないかもしれないから…」とか「失敗したら後悔するから…」と思って避けてきた道があるかもしれません。
しかし大抵のことは、やってみないと分からないことが多いです。
やらないで後悔するよりも、やってみてダメだったらそれで諦める。
長い目で人生を考えたときに、やらないで後悔するよりもやってみたほうが後悔しないですよね。
もしあなたの中で捨てきれない選択肢があるのなら、これからはやってみる勇気を持ちませんか?
ちゃんと評価をされたい、収入を増やしたい
毎日の仕事で周りに評価されなかったり、任される仕事がいつも同じだと退屈に感じてしまいます。
仕事ができて当たり前のように受け取られると充実感がないですよね。
その結果、モチベーションも失ってしまうものです。
あなたの実力やスキルが評価される環境で働けると、仕事にやりがいを持てるようになります。
今より楽しく働くためには、目標を持つことが大事です。
関連記事:年収が上がる人はキャリアプランを意識していた!年収アップのコツ
入社3、4年目で転職を意識したら、目標を定めよう
入社3年目や4年目は、仕事にも慣れてきて社内のキャリアアップが見えてくる頃。
職場には、自分が目指すロールモデルがいないことも漠然とした不安を抱える原因です。
職場にロールモデルがいない場合は、外部で憧れる働き方をしている人を見つけてみましょう。
今の状況を変えるためには、転職だけが手段ではありません。
やりたいことがすぐに見つからなくても、目的を持って新しいことに挑戦してみることで道を拓くことができます。
興味のある分野の資格取得を目指す
やりたいことはないけど現状を変えたいという方は、転職の前に資格の取得を目指してみることも1つです。
資格取得で選ぶテーマは大きく分けて、2つ考えられるでしょう。
- 今の業務や業種に関わること
- 興味のある分野
今の仕事での経験を資格で証明することができれば、他の転職者よりも有利になります。
資格の取得は別分野でも大丈夫です。
資格は無駄にならないので、将来の選択肢を広げるためにも目指してみるといいかもしれません。
気になる資格がないかどうか、ヒューマンアカデミー☆でチェックしてみましょう。
副業を始めて自分の可能性を広げる
今の仕事から転職を考えたとき、同じ仕事を続けたくないと思っている方もいると思います。
やりたいことや興味のあることがなければ、できることで仕事を広げていくのも1つです。
副業で自分の強みや得意が活かせる仕事を見つけて実績を積めば、新しい自分の可能性を広げるきっかけにも。
本業で安定した収入を得ながら副業で実績を積むことができ、お小遣いも稼げます。
今の仕事以外に自分に合っている仕事を探せるきっかけにもなるので、副業はおすすめです。
副業を始めるなら、クラウドワークス。
気になる方は、自分の得意を活かせる案件がないか確かめてみませんか?
経験やスキルを活かした転職を決める
本業ですぐにやりがいを持って仕事をしたいなら、経験やスキルを活かした転職が必要です。
転職のリスクは経験やスキルが活かしきれないと、転職先でも同じ状況になってしまうこと。
人に感謝されたり、自分がやりがいを持てる仕事であれば仕事に充実感が出るので、まずは「自分が今後何をしていきたいのか」を定めることが重要です。
その上で自分の経験やスキルの活かし方を考えていきましょう。
転職エージェントへの相談を通して過去を振り返り、今後のキャリアプランを立てることをおすすめします。
まとめ
入社してから3、4年目経つと、仕事に慣れくる一方で将来に不安を抱えやすくなります。
理由は、「このまま仕事を続けていいのだろうか?」という漠然とした不安です。
やりたいことが見つからなくてすぐに転職を考えられないなら、まずは目標を持って何かに挑戦してみるようにしましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |