こんにちは、キャリアコンサルタントのつばめです。
20代で4社目の転職を考えると、転職回数が多いことで転職に踏み切れない人も多いのではないでしょうか?
在職期間が短い場合は、さらに「転職で不利になるのでは?」と考えてしまうかもしれません。
たしかに、転職回数が原因で書類選考が通らない求人もありますが、それでも通る企業はありますし、4社目ならまだ大丈夫です。
その代わり、転職を繰り返さないためにも自分が続けていきたい仕事を選ぶことが重要です。
本記事では、4社目の転職を成功させるための方法と考え方を紹介していきます。
contents
私は20代で3社目の会社を辞めました
突然ですが、私は20代後半で3社目の会社を2019年の3月で辞めました。
いまは資格や自分の転職経験を活かしてこのブログを書いたり、好きな英語を学び直したりしています。
自分が持っているものを活かして、自分のやりたいことに挑戦している毎日です。
なぜこんな生活をしているかというと、シンプルに会社に縛られたくなかったからです。
元々、自分のペースで物事を進めていくのが好きなタイプで、場所や人にも縛られたくない性格でした。
だからこそ、場所にとらわれない働き方に憧れていましたし、いまがあります。
働き方は、会社員として一生同じ会社で働いていくという形だけではありません。
もちろん私自身、以前は周りと違って会社員としての働き方に馴染めない自分が嫌でした。
ですが、活かせる武器さえあれば、自分のライフスタイルに合った働き方を選ぶことができます。
もちろんそういった働き方を叶えるためには努力が必要なので、いま頑張っているような状況です。
「20代で転職4社目だから」を気にする必要はない
「20代で4社目の転職は厳しいのかな?」と思ってしまう気持ちもわかります。
たしかに、20代で3回目の転職は多いほうに見られてしまうでしょう。
その結果、特に書類選考の際に落とされてしまう場合も少なくありません。
ですが、そういった企業ばかりでもありません。
いまの働き方が嫌なんですよね?
仕事内容が合わないのなら、迷わず他のスキルを身につけることを考えるべきです。
我慢して働き続けてもスキルが身につかないなら、自分が突き詰めたい仕事を探したほうがいいからです。
いままでやってきたことは無駄にならないので、自信を持って次に進めば、いまより働きやすい毎日を送ることができるはずですよ。
どこかで腰を据えて経験を積み上げることも必要
とはいえ、どこかで腰を据えて経験を積み上げていくことも考えなくてはなりません。
基礎スキルを学べる場所なら、いまは頑張って自分の力に変えていく時期も必要だからです。
転職を繰り返していくと、基本が抜けてしまってどんな仕事でも苦労してしまいます。
次に私が4社目の会社を受けるなら何をするか?
合わない仕事がきっかけで精神的に病んでしまったら、元も子もありません。
限界が近いなら次の働き方を考えていく必要があるでしょう。
好きなことしかやらない
もしあなたが誇れるものがないと思っているなら、これからスキルや経験を積んでいくことをおすすめします。
転職経験があるならこのまま妥協して働き続けるよりも、満足できる仕事を見つけましょう。
もちろん、前の会社がいやで逃げるようにして仕事を辞めた人もいるかもしれません。
とはいえ、自分の理想的な働き方に近づきたいと思っていた人も多いはずですよ。
状況を変えたいという気持ちをポジティブな方向に持っていけばいいんです。
スキルや経験を積んでしまえば、あとはその専門分野を活かして横に広げていけばいいので、スキルを活かして転職や独立も可能です。
だからこそ、まずスキルが必要なのです。
「4社目にしていまからじゃ遅い」と思ってしまうかもしれませんが、20代後半までなら未経験でも転職できる業界や職種はまだまだあります。
転職回数があるからといって、好きなことで食べていけなくなるわけじゃないのですから、踏み出す勇気を持ちましょう。
20代で4社目の転職活動は、書類選考の対策がポイント
いままで転職活動を一人でやってきたという人は、転職のプロを頼りましょう。
4社目の転職で1番ネックになるのが、書類選考です。
理由は先ほども紹介しましたが、書類選考の時点で企業が判断してしまって面接に繋がりにくいからです。
ですが転職エージェントを利用すれば、あなたの強みを活かせる応募書類の作成をアドバイスしてくれます。
その結果、1人で対策を練るよりも効果的に書類選考を通過させることが可能です。
リクルートエージェントなら業界トップですし、転職者を支援してきた実績も多いので的確なアドバイスがもらえますよ。
転職をしたい時に万全な状態で自分に合った仕事を見つけられるかもしれません。
私が4社目の会社を受けるなら、間違いなく転職エージェントの手を借ります。
関連記事:キャリアコンサルタントが選ぶ「おすすめの転職エージェント」
さいごに
人生100年時代です。
働くことがこのまま一生苦痛に感じている状態は辛いですよね。
私自身、3社目の仕事を辞めていまの生活に変えたときは怖かったです。
ですが、いまやジョブホッパーと呼ばれる人もいるくらい転職回数が多い人もいるんです。
ネットではあまり個人的な情報は出ていませんが、10社以上転職をして定職に就いていまは稼いでいる40代もいるんです。
その人たちは、自分の強みを活かしてやりたいことを突き詰めていった人たちです。
私は不満があると我慢できないタイプなので、そちらの道を選びました。
スキルさえあれば、逆転できる時代です。
いまの仕事が苦痛なら、やりたいことを決めて新しい環境でスキルを伸ばしていきましょう。
そうすれば、将来に繋がりますし、目標があるので1年だけでも頑張れるものですよ。
スキルを身につけることが目的になるので、ちょっと合わない人が会社にいても気にならなくなります。
いままでの転職経験は消えません。
ですが、それも含めて色々な会社を知ることができたのもあなたの強みに繋がっているんですよ。
20代で4社目というのはたしかに周りには少ないかもしれません。
ですが、本記事を書いている私もそうですが日本中に同じ状況の人がいることを、決して忘れないでください。
人からどう思われようと、我が道に集中しましょう。
そのために転職が必要なら、まずは在職中に少しずつ転職活動を進めていくことが大切です。
辞めてからの転職活動はリスクもあるので、まずは転職エージェントに登録するところから始めてみましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |