こんにちは、キャリアコンサルタントのつばめです。
あなたは、このように感じていませんか?
「今年で3年目になるけど、いまの仕事が向いてないと感じる」
「このまま仕事を続けても成長できなかったらどうしよう」
「他に自分に合う仕事を見つけたほうがいいのかな」
3年目になると後輩も入ってくることから、自分の仕事の出来が周りからどうみられているのかも気になりますよね。
いまの仕事が向いてないと思ってしまう原因は、自分が思う成長ができていないことが原因です。
3年目なのに、自分としては一向に仕事で成長ができていないと感じている状態かもしれません。
実際には、入社当時と違って経験やスキルの面で成長はしています。
ですが、1、2年目の頃とは違って会社全体をみれるようになったことで、逆に自分のスキル不足の面が気になってしまうことが考えられるでしょう。
このような状態は、具体的な課題を掘り出して改善していくことで抜け出すことができるようになります。
たとえ自分ではスキル不足と感じていたとしても、あなたが本当にいまの仕事に向いていないのか?というと、そうとは限りません。
いまの仕事を続けていく不安を軽減した後、それでも続けていくのが難しいと感じるようであれば最後の手段として転職も考えてみましょう。
- 3年目なのに周りと比べて仕事ができないと感じる人
- その結果、いまの仕事が自分に向いてないと感じる人
contents
仕事ができない=向いてないんじゃないか?と感じやすい
仕事で成長を感じられないと、「仕事自体に向いていないんじゃないか」と感じる人も少なくありません。
時には、苦手なことが克服されないことで自己嫌悪に陥ってしまうこともあるでしょうし、上司に同じことを注意されて落ち込むこともあるかもしれません。
そういった状況では、仕事に向いてないと感じてしまうのも無理はありません。
ですがこのまま仕事を辞めてしまっても、スキルを磨いていけるチャンスを自分で逃してしまうことになります。
『3年目なのに』という負い目を感じていることが原因
入社したばかりの頃と比べて、3年目は少しずつ仕事内容も増えてくる頃です。
求められることも徐々に変わってきて、周りを見て行動することが求められるようになってきます。
ときに、「自分の仕事はこなせて当たり前」と思われることで、周りからの期待がプレッシャーに感じることもあるでしょう。
入社当時と比べて自分の成長が感じられないと、焦りも当然出てくるはずです。
私も3年目なのに仕事で改善されない部分がありました
私自身、3年目にして苦手に感じていたことが未だにできていないこともあり、負い目を感じることがありました。
このまま放置すると、不安も大きくなるので、自信のなさに繋がってしまいます。
では、どうしたらいまの状況を改善していけるのでしょうか?
次の項目からは、具体的に対処法を紹介していきます。
【入社3年目】いまの仕事に向いてないと感じた時の対処法
ここでは、順を追って仕事に向いてないと感じる原因と対処法をみていきましょう。
同じところでミスしてしまう点や、できない点があるなら見つめてみる
もし同じところでミスしてしまうことがあったり、以前からできないと感じている点がある場合は、それらについてまずは冷静に向き合ってみましょう。
できないことは悪いことではありません。
原因と向き合えれば、スキルアップが目指せます。
たとえば下記の通りです。
- 思うように売り上げ実績が伸びない
- 予定通りに仕事が終わらない
- ケアレスミスがある
私自身の経験ですが、販売職をしていた頃は、ある程度の成績から売り上げ実績がいつまでも伸びない状態でした。
仕事に向いてないと感じることもありましたが、原因は売り上げに対するネガティブな捉え方であり、お客様に予定外の商品をおすすめすることに苦手意識を持っていたことが原因です。
同じところでつまずいてしまう場合は、周りの意見を聞いて改善してみる
いつも同じところでつまずいてしまうのであれば、改善が必要です。
自分自身で改善をしても難しい場合には、職場の人からのアドバイスを積極的にもらいにいきましょう。
向き合うことに怖いと感じてしまうこともあると思いますが、1人で立ち向かうのではなく周りの人の意見を参考にすると克服できる場合もあります。
職場の人たちは会社の仕事に詳いので、具体的なアドバイスとして参考にしやすいです。
仕事にモチベーションが上がらないなら、転職を考えて行動してみよう
3年目は、会社や仕事に対して客観的に理解が深まる時期です。
いまの仕事に興味を持てない、自分が将来やりたいことじゃないと感じるのであれば、1度視野を広げてみる時期でもあります。
いまの仕事が合っていないと感じる場合には、転職活動を始めてみて仕事を続けるのかどうかを決めるのも遅くはありません。
やりたいことが見つかれば、新しい道でキャリアを築いていくことも可能です。
転職活動を始めてみて、まだ転職が早いと感じればいまの会社に残る決意をしてみるのも1つの方法です。
転職活動では、まずは自分の強みを知ることから始めてみましょう。
リクナビNEXTのグッドポイント診断なら、30分の診断で強みを知ることができます。
自分の長所を知っておくと、自信もついて今後の働き方を考える機会にもなりますよ。
診断後の結果を基に、気になる求人を検索してみましょう!
リクナビNEXTに無料登録することで、自己分析診断ができるようになります。
自分の強みを知りたいなら▶︎【公式サイト】リクナビNEXT
さいごに
近い業界や職種での転職を目指す場合には、環境が悪くないのであれば、まずはいまの職場で基本スキルを磨いていくのもいいかもしれません。
周りに頼れないという状況もありますが、教えてくれる上司や先輩がいるのであれば吸収していける時期です。
まずは業務改善を目指してみて、難しい場合にはジョブチェンジも考えてみましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |