アラサー女性は自分の人生について考える時期であり、悩みも多い時期です。
恋愛でも、仕事でも、年齢を気にしてしまう時期。
私自身、25歳のときも自分の人生に悩んだ時期がありましたが、同じくらい今悩んでいます。
アラサー独身女性として、自分の中の気持ちの変化や気づいたことがあるので、同じように悩んでいる方に役に立てればと思って今の気持ちをブログに残しておくことにしました。
contents
【アラサー、独身女性の悩み】恋愛、人生について

アラサーになって悩みとして大きかったことの1つは、「結婚」です。
30代になる前に結婚や出産をするかどうかは、今後の人生にも大きく関わってきます。
この章では、私が考えた今後についてまとめました。
結婚はどうする?子どもは?
今はパートナーがいるのですが、今後結婚を視野に入れてお付き合いを続けられるのか、それともまだなのか?について悩んでいました。
私と同じように、男性よりも女性の方が年齢を気にされることも多いのではないでしょうか。
一緒にいても、どこか聞きづらいこともあり、結婚についてはお互いあえて触れない、みたいな時期がありました。
でも最近、ようやくお互いの人生について話をするようになり、未来について少しずつイメージが湧いてきました。
子どもを産むにはタイムリミットがある
結婚をするかしないかもそうですが、女性は子どもを出産できる年齢に限りがあります。
35歳以上で初めて子どもを出産する場合は「高齢出産」といわれ、年齢が上がれば上がるほど、母体にも子どもにも影響が出る可能性があるといわれています。
35歳の壁

子どもを出産できるリミットまで「あと5年」というような考え方が、次第に自分の中で焦りとして大きくなっていきました。
30歳を過ぎてから、初出産をされたブロガーの方の記事を見て刺激を受けたり、誕生日を迎えるにあたり、年齢に対して家族や周りからの目が気になり始めたからだと思います。
ある時期までは、自分でも将来のことに焦りが膨らんでいることに全く気づきませんでした。
不安が大きくなっていた理由として
- これから人生を一緒に歩むかもしれないパートナーへの相談ができなかったこと
- 家族への相談がしづらいテーマであること
だったからかもしれません。
世間の当たり前に囚われていることに気づく
少しずつパートナーに悩みを口にするようになり、世間の価値観に囚われていることに気づきました。
ある芸能人が、同じような経験をされていたのを思い出し、「ああ、こういうことか」と身をもって知りました。
私が悩んでいるのを見て、相手が気にかけてくれたのをきっかけに、お互い自分たちの結婚観について話し合うことができ、悩みが解消されつつあります。
この経験から、お互いの考えを伝え合うこと、話し合いが大事だと感じました。
私がもしあのまま将来への不安を抱えていたら、きっと不安が相手への不満に変わり、イライラすることが増えて関係がこじれていたと思います。
長くお互いが一緒にいるためには、いいことだけを共有するのではなく、不安なことも大変なことも分け合っていくべきなのかもしれません。
もし、結婚について話を切り出しづらいのであれば、素直に自分が将来に不安を感じていることをとりあえず吐き出してみる。
そこでどうパートナーが反応してくれるのかも、人生を考える上で大事なポイントだと感じました。
【アラサー、独身女性の悩み】仕事・キャリアについて

スキルや経験を活かして仕事はできるけど
私は以前、接客業と販売をしていました。
あのまま会社に勤めて、求められることで結果を出し続けて働くことはできたのですが、自分の得意なことよりも、好きなことを優先させて仕事を辞めています。
自分がやりたくないことで我慢してお金をもらうのではなく、自分の好きなことがあるならそれを極めていきたいと思うようになったからです。
自分の好きなことを仕事にしたい
確かに20代の経験を活かした仕事の選択をすることは重要です。
私自身も、今まで積み上げけたスキルを仕事で活かせるように意識しています。
ただ、過去の経験やスキルだけで将来の選択肢を狭めないようにしています。
今は30代もやりたいことに挑戦して、目標に向けて進んでいきたいという気持ちが大きいです。
自分のキャリアにもっと挑戦したい、好きなことを見つけたいま、私自身、これから自分だけのキャリアを作っていきたい時期なんだと思います。
関連記事:好きなことを仕事にしたくて、会社を辞めた私のいま【失敗から学ぶ】
自分の力でお金を生み出せた、という自信を持つこと
最近、自分がこれと決めたことを目標に掲げて努力し、結果を出したいと強く思うようになりました。
会社で働いてお金をもらうことはできていたことでも、会社に頼らずに自分でお金を稼ぐことはすごく難しいこと。
計画を立てて準備をして、結果が出るまで試行錯誤して行動する…
大変なことですが、目標がある以上は目指して進んでいきたいと思います。
きっかけはブログ

私が好きなことを仕事にしたいと思ったのは、ブログを始めてからです。
会社員時代、副業として始めたブログ。
最初は全く見られなかった記事が少しずつ見られるようになって、自分の経験や知識が誰かの役に立てることに心が震えました。
それからコツコツ続けてきて、今があります。
会社にあのまま勤めていたら、自分の実績もすべて会社のものになっていたけど、ブログの場合は自分に全て返ってくる。
自分で価値を生み出せたことが自信になり、好きなことを極めたいと思うきっかけになっています。
関連記事:在宅ワークで自由な働き方を叶える!【3つの職種のおすすめと目指し方】
人生、守りに入りたくない
最近読んだ記事の中で、このような言葉がありました。
「20代後半、人生を守りに入ることの方が、仕事を失うより怖かった」
今の私は、この言葉にすごく強く共感していて、今の自分の状況と一緒だと感じています。
ブログを本格的に続けたくて会社を辞めてからは、うまくいかないこともありましたが、あの時の決断は間違えていなかったし、目標があるなら胸を張って目指せばいいと。
アラサーという年齢は自分の将来にとても悩む時期ですし、大きな変化をするには周りの目が気になることが多いです。
ですが、何かやりたいことがあるなら、年齢に関係なく今やるべきだと思います。
「今が1番若い」というのはよく耳にする言葉ですが、過去の自分には戻ることはできなくても、今行動すれば間に合うかもしれません。
私自身、自分に自信が持てずに行動できなかったことがありますが、今からその後悔を回収していけるように進んでいきたいです。
今後も何かに迷ったとき、このことを常に思い出せる自分でいたいと思っています。
さいごに
大事なのは世間体ではなく、自分の本音と向き合うこと。
アラサーという年齢に縛られて、知らず知らずのうちに、世間や家族からの目を気にしていました。
人の意見に流されていたら、2・3年後に後悔していたと思います。
自分で考えて決めたことを全力で達成すれば、きっと後悔はしないはず。
25歳の時に恋愛で悩んでいて、最終的に「自分が幸せになれる恋愛をしよう」と立ち直って行動してきたことも、今、叶えることができました。
次は何に向かって人生を歩もう、そんなことを考えて決断できた気がします。
もし同じように悩んでいる方がいたら、今後の人生は自分で決めれることを思い出してほしいです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |