「これからオンライン英会話を始める前に、必要な道具や準備しておくことってあるの?」
この記事では、半年間オンライン英会話を続けてきた私が、オンライン英会話を始める前に用意しておくべきことを紹介していきます。
contents
オンライン英会話を始める前の不安を軽減するために、準備しておくといいこと
初めてオンライン英会話を受けるときは、私自身かなり緊張した覚えがあります。
今の自分の英語力で大丈夫なのだろうか…
から始まり、うまく話せるか不安など。
オンライン英会話をスムーズに始めるには、2つの準備を行うと精神的にも余裕を持って臨むことができますよ!
準備の種類は、「心理的な準備」と「物理的な準備」の2つです。
心理的な準備に関しては、授業の流れを知っておくこと、授業の中でわからないことがあった場合も聞き返せるよう、よく使うフレーズを覚えておくことが重要です。
また、物理的な準備に関しては、イヤホンを用意したり、授業がスムーズに受けれるようにネット環境を整えることです。
これから説明する中で、すでに準備ができている部分に関しては、飛ばして読み進めてくださいね!
オンライン英会話にヘッドセットは必要?【授業で必要なもの】
まずは物理的な準備から紹介していきます。
オンライン英会話では、ヘッドセットやイヤホンがなくても講師の声が聞こえれば、授業を受けることができます。
ですが、講師の発音をしっかり聞き取りたい、という場合にはイヤホンがあると便利です。
ほとんどの方は、自宅でレッスンを受けるかもしれませんが、自宅以外でも授業を受ける可能性がある場合には、持ち運びしやすいイヤホンを持っておくと便利かもしれません。
その際、iphoneのイヤホンだとマイクが付属していますが、通常のイヤホンだとついてないこともあるので、新しく購入する必要が出てくるかもしれません。
ヘッドセットは発音を鍛えたい人におすすめ
ヘッドセットを使うメリットは
- 周りの音を遮断できるので、講師の声だけに集中して授業が受けれる
- 専用のマイクが口元近くについているので、自分の声が講師によく届く(声が小さいなどの理由で聞き返されることが減る)
- イヤホンより音がクリアに聞こえる分、発音の勉強になる(相手の発音も聞き取りやすく、自分の発音も矯正しやすい)
「ヘッドセットとどちらがいいんだろう」と迷うかもしれませんが、私はiphoneのイヤホンを始めた当初から使っていますが、十分イヤホンで問題なく授業を受けれています。
静かな場所や自宅で授業を受けるのであれば、オンライン英会話を始めてみてから、ヘッドセットを検討しても遅くはないと思います。
ネット環境が良いか確認しよう
また、オンラインで授業を受けるので、授業を受ける場所のネット環境を整えておくことも大切です。
トラブルなく授業を受けるには、ポケットワイファイや契約しているネット環境でしっかり授業が受けれるか、無料体験時に確認しておくことが必要になります。
無料体験は会社によって2回受けれる場合もあるので、雑音が入ってしまう場合には、講師側のネットトラブルなのか?それとも自分のネット環境に問題があるのか、を見極めるようにしましょう!
もし講師側の音声に問題があった場合には、会社の問い合わせ窓口に連絡すれば、レッスンを受け直すことができる場合もありますよ!
カメラ機能について
カメラ機能は必須ではありませんが、使えたほうが講師とコミュニケーションが取りやすいです。
オンライン英会話の授業の進め方とよく使うフレーズや表現
ここでは、オンライン英会話を始める前に特に不安になる授業の進み方とよく使うフレーズを紹介していきます。
オンライン英会話を半年間受けてきた私が、授業でこれだけは押さえておくとスムーズに進む点をまとめているので、ぜひ活用してみてください!
授業の受け方
オンライン英会話の授業の流れは、以下のようになります。
- STEP1挨拶、講師との自己紹介授業が始まると、講師から挨拶がありお互いに簡単な自己紹介を行います。オンライン英会話によっては、事前に講師との自己紹介をするか、しないかを選択することもできます。
- STEP2授業の内容に進む自己紹介が終わると、講師が今日の授業の内容を確認し、内容に入ります。基本的には、選んだテキストに沿ってレッスンが進み、わからないことがあったら質問をする流れです。先に進む際に、ほとんどの講師は内容が理解できたかどうかの確認で、「質問はないですか?」と聞いてくれます。ですが、どのタイミングで聞いてくれるかはバラバラなので、自分から質問できる準備をしておくと授業についていけない不安がなく、安心です。
- STEP3講師からのアドバイス講師から授業を通してアドバイスをしてもらう時間があります。ほとんどの講師が良かったところを褒めてくれます。効果的な勉強法があれば、次回からの勉強に参考にします。
- STEP4終わりの挨拶最後の挨拶を終え、授業が終了です。
これが大まかな授業の流れになります。
次の項目からは、よく使うフレーズを具体的に紹介していきます!
挨拶と自己紹介の仕方
授業でよく使うフレーズに関して、特に最初の挨拶と自己紹介で何を言うかを決めておくと安心です。
定型文として覚えておきましょう!
レッスンの始めの挨拶
ほとんどの講師は授業の始めに「How are you?」と聞いてくれるので、「I’m well, thank you.(元気です、ありがとう)」と答えるのが無難です。
そして講師が名前を言ってくれるので、続いて
I’m Ken(下の名前).
Nice to meet you(too).
などと続けていきましょう。
自己紹介
自己紹介に移ったら、「住んでいる場所」と「趣味」を伝えるといいです。
I live in Tokyo(住んでいる都道府県).
I like reading a book(好きなことや趣味) in my free time.
自己紹介が終わると、その後レッスンの内容に入っていきます。
質問の仕方
授業でわからない単語や文章があったとき、そのことについて質問できるフレーズを用意しておきましょう。
以下のフレーズがおすすめです!
- I have a question.(質問があります)
- What “○○○○” means?( “○○○○”とはどういう意味ですか?)
質問をして自分がわかったら、このように伝えましょう。
Thank you. I got it.(ありがとうございます、理解しました)
講師の質問やテキストの問題に答えるために、考える時間がほしいとき、このようなフレーズも使えると便利です。
- Well…/Let me see…(そうだなぁ)
- Can you give me time to think?(考える時間をもらえますか?)
相手の英語が聞き取れなかったときの確認方法
相手の英語が早くて聞き取れなかったとき、「もう1度言ってほしい」というフレーズも覚えておくと便利です。
Could you please say it again?
私の場合、それでも英語の意味が理解できない場合は、チャットボックスに意味をタイピングしてもらうようにしています。
I’m sorry, could you type in the chat box?
レッスンの最後の挨拶
そしてレッスンが終了する前に、講師からのフィードバックがあるのでその際、お礼を伝えて最後の挨拶をしましょう。
私はいつも、こんな感じで最後に挨拶をしています。
- Thank you.See you again!(ありがとう、またね!)
- Have a nice day!(よい1日を!)/Have a good night!(よい夜を!)
※「have a nice day/good night」は、講師が先に言ったら「You too!(あなたもね!)」と返しています。
オンライン英会話で初心者にもおすすめなテキスト
初めてオンライン英会話を受ける際、教材やテキストは何を選べばいいか迷いませんか?
オンライン英会話を始めてからの私は、1ヶ月くらいは「自分が何から勉強すればいいかわからない」という状況でした。
特に初めて受ける際は、講師にアドバイスをもらうことができないですし、誰にも相談できない状況だと思います。
私の経験上、最初に選ぶテキストは「日常会話が学べるもの」がおすすめです。
私はDMM英会話の会員なので、DMM英会話でいうと「会話」のテキストがそれに該当します。
会話のテキストでは、まずは日常会話に必要なフレーズを状況別に身につけることができるので、英会話初心者でも安心して基礎から学習することができますよ。
その後、講師のアドバイスを参考にしながら、自分の目的に合わせて選ぶテキストを変えていく方法がいいと思います。
関連記事:オンライン英会話って効果あるの?【毎日効果的に使う方法を紹介】
初めてのオンライン英会話では、ベテラン講師を選ぶようにしよう
初めてオンライン英会話を受ける場合、新人の先生ではなく、ベテラン講師を選ぶようにしましょう。
なぜそうしたほうがいいかというと、ベテラン講師のほうが新人講師よりも英語を教え慣れていて、授業を引っ張ってくれるからです。
オンライン英会話に慣れてきたら、勝手がわかるので新人講師とも授業をスムーズに進められるのですが、できれば最初はベテラン講師を選んだ方が安心だと思います。
具体的には、以下の点を見て講師を予約するといいでしょう。
- オンライン英会話での講師として働いている期間が長い講師(教えている期間が1年よりも3年の先生を選ぶなど)
- 自己紹介文に、過去に英語教師として働いてきた経歴がある人
どこのオンライン英会話がいいか迷ったら
どこのオンライン英会話がいいか迷っている方は、まずは気になる会社を受けてみることをおすすめします。
ある程度比較ができたら、まずは1ヶ月だけ受けてみるというのもいいかもしれません。
失敗しないようにと考えて悩みすぎてしまうと、なかなかスタートができないので、期日を決めて決めることがおすすめです!
関連記事:初心者におすすめのオンライン英会話を紹介【比較表あり】
さいごに
初めてオンライン英会話を始めるときって、緊張しますし、自分の英語力が通じるのか、不安ですよね。
私の場合は、不安を抱えながら始めての授業を終えましたが、事前に授業の進め方や授業を受けやすい環境が揃っていると、もっと安心して受けられたかなと思っています。
オンライン英会話は慣れると、ネイティブとも意見を交わしながら、対等に話せるのでとても楽しいです。
私は緊張せずにリラックスしながら授業を受けれるまでに半年かかりましたが、それでも続けてこれたからこそ、楽しい今があると思っています。
この記事をきっかけに、少しでも不安を軽減して初めての授業に臨めますよう、願っています。

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 教材や講師の質が高い |
特徴 | 英語に慣れてきたらネイティブプランに切り替えが可能 |
まずはスタンダードプランで英語に慣れて、ステップアップとしてネイティブプランを受講することがおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | とにかく安い!1日にレッスン受け放題で月額6,480円 |
特徴 | 予約なしで24時間好きなときに受講できる |
他のオンライン英会話よりも回数を多く受けることができるので、短期間で英語力を伸ばしたい人にもおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 業界最大手で安心。しっかりステップを踏んで学習できる教材がある |
特徴 | フィリピン講師による質の高いレッスン。5分前まで予約が可能 |
文法や英会話に自信が持てない初心者にとっては、基礎から確実に英語力を伸ばせるオンライン英会話になっています。