「仕事のミスや失敗をネガティブに考えてしまう」
「仕事に対して前向きになれない」
と思っていませんか?
生きていくためには仕事を続けなければいけないし、後ろ向きな考え方をやめて前向きに捉えたいと思いますよね。
それでも仕事に前向きになれない状態なら、仕事自体に問題があるかもしれません。
いまの仕事が合わないなら、環境を変えることも視野に入れる必要があるということです。
本記事では、仕事を前向きに捉えられない理由を分析して今後の対策を紹介していきます。
contents
仕事自体に前向きに取り組めない理由
仕事でのミスや失敗に対してだけではなく、仕事自体に前向きに取り組めない場合もあります。
私自身、仕事でネガティブになっていた頃があります。
明らかに入社当時とは違った状態であることは明白なはずです。
仕事に前向きになれない理由は何なのか、みていきましょう。
仕事でやりがいを感じられないから
前向きな気持ちで仕事に取り組めない理由は、いまの仕事にやりがいを感じていないことが原因の1つです。
毎日の仕事で少しでもやりがいがあれば、仕事が大変なときも頑張れますが、お金のためだけだとときに虚しく感じてしまうこともあります。
「なぜ自分はこの仕事をしているのか」という自分なりの仕事をする意義がないと、誰でもネガティブな思考で考えてしまうのです。
やりたいことじゃないから
いまの仕事はやりたいことじゃないという場合も、前向きな考え方ができない原因です。
嫌な仕事が多かったり、苦手な仕事が多いと仕事に行くことすら苦痛を感じてしまうからです。
そのため、「仕事で目標を作って頑張ろう」と思うようにしても、モチベーションが上がらないこともあるのではないでしょうか。
上司から評価されないから(自己肯定感が下がる環境だから)
上司や会社から評価されない場合も、後ろ向きな考え方をしてしまう状態に繋がっています。
評価が受けられない原因は、仕事がうまくいかないこともありますし、会社の評価方法も関わってきます。
たとえば、販売職や営業職の場合、売り上げ実績が高い人だけが評価の対象となる場合が多く、他の面で職場に貢献していてもなかなか評価されないという状況もあるからです。
上司や周りから必要な存在として認めてもらうことは、自分自身の存在意義になって前向きな姿勢へと繋がります。
ですが、評価されない環境だと「自分は必要とされていない」などとどんどん後ろ向きな考え方に走ってしまいがちです。
関連記事:仕事終わりが虚しい!繰り返しの毎日から必要とされる働き方を選ぶ
仕事に前向きになれないとどうなるか?
前向きになりたいけどなれないという状況が続くとどんなリスクがあるのでしょうか?
このまま働き続けることで怒るデメリットを知って今後の対策を考えていきましょう。
毎日が苦痛で、仕事にやる気が出なくなる
前向きになれないまま仕事を続けても、毎日が苦痛で仕事にやる気が出なくなってしまいます。
また、無理にやる気を上げようとしてストレスで体を壊してしまうことになるかもしれません。
自分を騙し騙し出勤していても、いつか限界がきてしまいます。
関連記事:無気力で仕事に身が入らない!頑張れないときに「やる気」はいらない
人間関係もうまくいかない
仕事に限界を感じるようになると、無気力状態になってしまいます。
仕事にもやる気が出なくなり、任された仕事にも責任を持って取り組めなくなってしまう人も周りにいました。
そうなってしまってからだど、いままでうまくいっていた上司や職場の人間関係もうまくいかなくなってしまいます。
その結果、職場で孤立し、自分の居場所がなくなってしまうことにもなりかねません。
関連記事:仕事のストレスが限界で起こる症状【原因から解消法を紹介】
自分のキャリアにも繋がらない
やりたくもない仕事を続けていても、自分のキャリアに繋がりません。
仕事へのモチベーションが上がらないことからスキルを身につけるチャンスをつかむことができなくなってしまうからです。
関連記事:仕事の不満は我慢しなくていい!ストレスフリーで働くための方法
うつ病になって転職どころじゃなくなる
無気力な状態が続き、仕事や人間関係もうまくいかなくなると最悪の場合、うつ病になってしまう可能性もあります。
昔の日本は『仕事を続けることが美徳』とされてきましたが、いまの時代は自分に合った腹着方でいかに個人のスキルを高めていくかが重要視される考え方に変わってきています。
うつ病になってしまったら、転職どころではなく働くことすらできない状態が最低でも1年は続いてしまうでしょう。
いまの仕事に対して前向きになれないのは、あなたが悪いのではなく合わない仕事や環境に問題があります。
次の項目では、将来を見据えて状況を改善する方法を紹介していきます。
【仕事で前向きになる方法】転職を意識して動き出すこと
仕事でのミスや失敗に対しては捉え方を変えれば前向きになることはできます。
ですが、仕事自体にやりがいが持てなかったり、評されにくい場合は、いまの状況を変えづらいといえるでしょう。
前向きになれない仕事を続けていても、状況が悪化するばかりか自分のキャリアにも繋がりません。
仕事自体に問題がある場合は、転職を見据えていきましょう。
仕事で前向きになる方法は、自分に合った職場や仕事を探し始めること
仕事が大変だとしても、前向きに仕事を捉えることができる人もいます。
そういった人たちは、自分に合った仕事や職場で仕事ができている人たちです。
そういった人たちは、着実に自分のスキルを身につけてキャリアを築いています。
そう思うとちょっと悔しくなりますよね。
やりたくない仕事を続ける必要はなくて、キャリアを築く前提には自分が好きなことや得意なことを活かせる職業に就いていいということ。
私自身、このことに気づかずに我慢して仕事をしていた時期もありましたが、転職したときはもっと早く気づいておきたかったと思ったほどです。
関連記事:【転職】適職を見つけるならリクナビのグッドポイント診断がおすすめ
自分が自分のキャリアを諦めてしまったら終わり
運良く自分に向いている仕事や社風がぴったりな職場に就職できた人もいるかもしれません。
どうしても「羨ましい」「自分にはどうせ無理だ」と思ってしまうこともあるでしょう。
ですが、いまの仕事や環境が自分に合っていなかったといって、そこで諦めてしまったら終わりです。
私も新卒入社で自分が評価されずに、同僚ばかりが評価されていて悔しい思いもしてきました。
ですが、絶対に自分だから輝ける場所があると信じて転職したら自分が頑張りたいと思えるいい職場と仕事に巡り会うことができました。
いまは辛かったり、悔しい気持ちもあるかもしれませんがそれをバネに諦めなければ、将来、過去を振り返ったときによかったと思えるはずです。
関連記事:仕事が楽しくない!楽しい人は自分が「何が好きか」わかっている
転職したいときに行きたい会社があるとは限らない
自分がやりたいことじゃない仕事や職場が好きになれないのだとしたら、自分が納得して働ける場所を見つけてみましょう。
すぐには見つけられなくても、見つけ始めたら縁があって挑戦してみたい仕事が見つかることもあります。
それに「いまの仕事を辞めて転職したい」と思ったときに、必ずしも行きたい会社が見つかるとは限りません。
できるだけ労力を使わずに仕事に合った求人を見つける方法は、転職エージェントを利用することです。
登録して、自分の希望する条件を担当エージェントに伝えておけば、あとは求人を紹介してくれます。
そこで気になった求人があれば、応募してみましょう。
実際に内定が出ても転職するかどうかを決めるのはあなたが選べるので安心してください。
転職先に求める条件がわからないという場合でも、転職エージェントと話す中で見えてくることもあります。
将来が不安なら、キャリア相談だけでも受ける価値がありますよ。
おすすめの転職エージェントは、リクルートエージェントです。
業界トップで大手や優良企業の求人が多いです。
求人紹介のための初回面談は電話でも可能なので、直接会わずにサービスを利用することができるので気軽に登録することができますよ。
憂鬱な毎日を抜け出すためにも、最初の1歩はいま踏み出しましょう。
関連記事:キャリアコンサルタントが選ぶ「おすすめの転職エージェント」
まとめ
「仕事に前向きになりたいのになれない」という状態は、仕事や環境に問題がある場合もあります。
私自身、過去に「どうしたら前向きになれるんだろう」と思って考えていましたが、「いまの環境だけがすべてじゃない」と思えたときすごく楽になりました。
心と体がボロボロになってからでは転職をする気力すらなくなってしまう可能性があります。
ですがいま、転職エージェントに登録しておけば、自分に合った求人が見つかったときに転職するかしないかを選ぶことができます。
自分が不満なく働ける環境で仕事ができるようになれば、いまのように悩みを抱えずに毎日を楽しく過ごせるはずです。
憂鬱な毎日から抜け出すためにも、選択肢を持てる準備を始めましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |