社風が合わないことで仕事がストレスに感じていませんか?
合わない環境で働き続けていると、毎日が苦痛になりますよね。
私自身、新卒入社の会社の社風が合わずに退職をした経験があります。
社風が合わないことで辞めるのは甘えではありません。
contents
社風が合わないのは立派な退職理由になる
なぜ社風が合わない理由で辞めて良いのか?
ずばり自分らしいキャリアを築くことができないからです。
無理に働き続けると、最終的には会社のために働くようになってしまいます。
自分が本来「嫌だな」と感じることも、その感情を押し殺していくうちに自分が何をしたいのかがわからなくなってしまうのです。
そうなれば、仕事だけではなくプライベートでも何もしたくないと思い、生きている心地すら感じられなくなってしまいます。
社風が合わない原因はどこにある?
私は、以前下記のような会社で働いていたことがありました。
- 体育会系
- 古い考え方
- 数字で評価される
- 女性よりも男性が優位
縦社会であり、数字でしか個人を評価されような会社です。
自分に合わない社風だと仕事へのやる気が低迷し、成長が止まってしまいます。
周囲の考え方を疑うのは良いこと
周りの同期はうまく社風に馴染んでいるのに、イマイチ自分は会社に溶け込めないと思っていませんか?
人と比較すると適合できない自分が悪いと思ってしまいがちですが、そうではありません。
会社それぞれ、似たような考えた方の人が集まる場所なので周りを見渡せば合わないのも当然です。
一歩いまの会社を出てしまったら、会社の常識なんて嘘みたいに感じることがありますよ。
関連記事:職場に馴染めない!入社1年で孤立しているなら自分のせいじゃない
環境を変えることで得られるメリットがたくさんある
あなたはいま、このような状態かもしれません。
- 会社や上司の方針に納得できない
- 同じ価値観を持った仲間がいない
- 仕事でストレスがたまる
でも自分に合った環境だと仕事も楽しくなりますし、ストレスがたまりません。
関連記事:自分らしく生きるとは「抱えたものを手放し、働き方を選ぶ」こと
社風が合わないことで転職した経験談
私自身、なぜ以前の社風が合わなかったのかを少しだけ紹介したいと思います。
【社風が合わなかった理由】
- プライベートより仕事が大事
- 気を遣う人間関係
- 車内の飲み会に参加が必須
これが、転職をした後にはこのように改善して楽しく働くことができるようになりました。
- プライベートより仕事が大事→定時で帰れる環境
- 気を遣う人間関係→気兼ねなく話せる人間関係
- 車内の飲み会に参加が必須→行きたい人だけ参加するスタイル
前の会社では、「会社員として常識」を考えて常に行動しないと上司から注意を受けることが多かったです。
ですが、転職後は「あなたがどうしたいのか」という考えに基づき、個人を尊重してくれる会社だったので、息苦しさを感じないで働き続けることができました。
そういった環境に身を置けると、自分の気持ちにも素直になれて周りにも優しくなれたりします。
環境次第で、仕事や人間関係もうまくいくようになります。
関連記事:上司が嫌いすぎる!辞めたい!合わないなら無理して合わせる必要はない
もう社風が合わないストレスに苦しまない!
社風が合わないことでストレスがたまっているなら、どんな会社なら自分に合っているかを考えてみましょう。
合わなかった社風の裏返しがあなたに合う会社
ヒントは、今の会社で不満に思った点を掘り下げてみることです。
例)古い考え方に縛られているのが嫌
→新しい意見を率先して取り入れてくれる環境がいい(あなたに合う会社)
自己分析をして能力を発揮できる環境を知ろう
自己分析をするメリットは、自分の強みを発揮できる会社を探すことができるからです。
長所を活かせる環境なら、ストレスを感じることなく働くことができます。
リクナビNEXTのグッドポイント診断は、あなたが持っている仕事に活かせる能力を診断してくれる自己分析ツールなので、自分自身を理解するきっかけになるかもしれません。
私の場合は、下記のような診断結果でした。
- 悠然(じっくり考えるタイプ)
- 親密性(狭く深い人間関係を好む)
- 感受性(周りへの配慮を重んじる)
- 柔軟性(臨機応変さがある)
- バランス(場面に応じて適応できる)
社風が合う企業と出会うコツ
転職エージェントからの求人なら、働いている人のタイプや社風を詳しくて知ってから入社できるので転職での失敗を最小限にすることができます。
おすすめの転職エージェントは、リクルートエージェントがおすすめです。
業界トップなので、多くの求人から社風を選ぶことができるメリットがあります。
さいごに
社風が合う会社ならもっと楽しく成長できる可能性が広がっています。
このままストレスを抱えることで精神を追い詰められてしまっては元も子もありません。
これ以上ストレスを抱えないためにも新しい職場を探すために1歩を踏み出してみませんか?
悶々と悩む時間は、もったいないですよ!
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |