仕事を辞める決意をしたいけど、思考が堂々巡りになっていませんか?
「辞めたいけど、会社の人に仕事を辞めることが知られたら、どう思われるか心配」
「転職先でもうまくやっていける不安」
仕事を辞めることで生じる不安は、人それぞれだと思います。
仕事を辞めることに踏み切れない原因は、仕事を辞めることのデメリットばかりが浮かんでしまい、さらにはその先の将来が具体的に描くことが難しい状況だからです。
仕事を辞める決意はあなた以外の人もそう簡単にできないので、自分を責めなくて大丈夫。
抱えている不安を1つ1つ解消していければ、あなたの本当の望みにたどり着くことができます。
関連記事:【転職するか迷う20代に送る】転職を決めるポイントと進め方
仕事を辞める勇気が持てない理由
退職の決意ができない理由として、あなたが気にかけている心配事があるはずです。
自分が抱えている心配は何かを明確にすることで、それぞれの問題を別として捉えて1つずつ解消することができるようになります。
不安の要素を大きく分けると、「人間関係が悪化すること」と「退職後の不安」の2つがあります。
細かく分けると全部で6つ挙げることができるので、あなたの不安はどこに当てはまるのかを一緒に見ていきましょう。
上司に言いづらい
本当は辞めたいけど、上司に言ったら態度が一変するのではないかと怖くなってしまっていませんか?
逆に、人間関係が有効なゆえ、上司に対して申し訳ないと思ってしまい言いづらいということも考えられます。
今後も言いたいことが伝えられずに自分の気持ちを我慢してしまうと、退職の決断に大きく影響してしまうことが考えられます。
上司に言いづらいから退職を考え直すのではなくて、どう上司に伝えたらいいかを考えていきませんか?
関連記事:【退職】いつまでに誰に伝える?円満に仕事を辞める理由の伝え方
職場の人に申し訳なく感じる
自分が辞めたら、さらに人が減るから辞めにくいと感じていませんか?
いつも一緒に頑張ってきた同僚を残して、自分だけ辞めるなんてできないと思ってしまうこともあることでしょう。
仕事を始めてから1年、3年、5年と月日が経ってくると、誰しも自分の将来のために転職を考えることは自然な流れです。
今の職場に対して申し訳なく感じる必要はなく、しっかりと話をすれば応援してもらえるかもしれません。
職場の人を気にしすぎて自分の転機を逃してしまうことは、勿体ないことですよ。
すぐに転職先が決まるか不安
仕事を辞めてからすぐに転職できるのか不安だと思うと、今の会社を辞めたくてもなかなか決意できないと思います。
将来の不安から転職を決意することが難しいという人も多いのではないでしょうか?
やりたい仕事が自分に向いているか分からない
やりたいことがあるけど、実際に仕事が自分に向いているかが分からないと思ってしまっていませんか?
転職をした先でも思うような働き方ができない不安があると、転職を戸惑ってしまいますよね。
しかし実際にその仕事をやってみないと、向いているかどうかはわかりません。
特に20代は人生で学生時代のほうが長いので、自分に合った仕事を探すこと自体が目的になるとつらい状況になってしまいます。
収入が落ちることへの不安
今の仕事内容や人間関係が合わない、けど収入面はいい。
そのため、「転職したら給料が下がってしまうのでは?」と不安になる方もいるでしょう。
あれもこれもほしいというのは難しいです。
収入面を重視して今の会社を続けるのか、それとも仕事環境ややりがいを優先して転職するのかを整理する必要があります。
方法は後ほど、『仕事を辞める決意をする方法』の中で紹介していきます。
家族に心配をかけてしまう
今の会社に入社した際、家族がとても喜んでくれたからこそ、「辞める決意をしたら悲しむだろうな」と考えていませんか?
あなたの中で、家族を「裏切りたくない」という気持ちが強くなっているのかもしれません。
家族はあなたのことが心配だからこそ、時には厳しく「仕事を続けたほうがいいよ」と言ってくれるのかもしれません。
しかし、あなたが自分で決断したことで覚悟を持てているなら、周りはいずれ理解を示してくれるのではないでしょうか。
「家族がどう思うか」よりも、まずは「あなたがどうしたいか」を考えてみませんか?
仕事を辞める決意をするまでの道筋
次に、仕事を辞めたいと思ったきっかけを整理することであなたが本当に仕事を辞めるべきなのかを判断していきましょう。
転職を考えたきっかけや理由を整理する
あなたが転職をしたいと思ったきっかけは何か問いかけてみてください。
そうすることで、仕事を辞めるべきかのヒントが見えてきます。
例としては下の5つが挙げられます。
- 人間関係に疲れてしまった
- 会社の方針が合わない
- 定時に帰れず恋人や家族と過ごせる時間が少なくストレスが溜まる
- 繁忙期、肉体的に仕事がきついと感じ、この先も仕事を続けられる自信がない
- 仕事に興味が持てず、成長実感が感じられない
他にも人によって、転職を考えたきっかけは様々です。
なぜ転職しようと思ったのかを思い出してみましょう。
関連記事:仕事を辞めたいのに!理由に確信がないと、いま辞めるべきかがわからない
自分がどうしたいのか考えてみる
次に自分が幸せになれる環境は何か、自分が望む幸せは何かを考えてみましょう。
例えば
- 人間関係が合う職場で働きたい
- 恋人や家族と過ごせる時間を増やしたい
- 仕事と趣味を両立できるようにしたい
- 手に職をつけられる仕事がしたい
- 混雑した電車通勤がない環境で働きたい
などが挙げられます。
必ずしも仕事での叶えたいことでなくてもいいのです。
ライフ・ワーク・バランスという言葉があるように、プライベートを充実させるために仕事環境を整えることも重要です。
これらは転職する上で原動力になります。
自分が今、何を大事にして何を叶えるために仕事を辞めたいのかをじっくり考えてみてください。
ここは時間をかけましょう。
もし今後、仕事を辞めることを決意した後に迷いが出てしまっても、なぜ転職するのかが明確であれば不安に打ち勝つことができます。
関連記事:仕事の不満は我慢しなくていい!ストレスフリーで働くための方法
転職後の収入面が気になったら
生きていく上ではお給料は大事ですよね。
今後の生活を支えていく上で、自分の希望する職種ではどのくらいの収入なのかを知りたい場合は、実際に希望する職種の平均月収や年収を調べてみましょう。
もしくは、同業種での転職を考えた際に転職後は給料が上がるのかを知りたい場合もあるかもしれません。
その場合は、自分の市場価値を知ることができるツールを参考にすることがお勧めです。
転職後の年収を知りたい人は、市場価値診断ならMIIDAS(ミイダス)を参考にしましょう。
心から辞めたいと5回思ったら、辞めるタイミング
上記のことを整理した後、もしくは今までに冷静になって退職を考えた際に、5回仕事を辞めたいと思ったら仕事を辞める決意をするタイミングです。
なぜなら今後も同じ感情が芽生えるため、このまま仕事を続けても自分の成長や幸せに繋がらないからです。
実際に転職を決意して良かったこと
私自身、仕事を辞める決意をするのに色々と悩みながらも退職を決意しました。
退職することで周りからどう思われるか不安に思っている人、もしくは転職した後に仕事が向いているか不安に思っている人は、ぜひ参考してみてください。
周りは応援してくれた
お世話になった上司に対して、仕事を辞めたいと話すことはとても勇気がいる行動でした。
上司はとても残念がっていましたが、「私が決めたことだから」と尊重してくれました。
あなたの人生はあなたが選択できる
仕事を辞めることを切り出すのは、とても勇気のいることかもしれません。
しかし、あなたがいずれ今の仕事を辞めて転職を考えているのなら、いつかは行動するしかないのです。
そのタイミングを決めるのは、職場の人でもなく、家族でもない。
自分自身で決めることに価値があり、だからこそ決意をしたあとは責任を持って一貫した行動が取れるのです。
人生を変えるにはあなた次第
やりたいことに挑戦したり、環境を変えることに不安があるのはみんな一緒です。
先の見えないことは、何が起こるかが分からない恐怖があるからです。
予想できないことに対して、恐怖や不安を感じるのは自然なこと。
このまま今の場所にい続ければ、変化がない分安心して働くこともできます。
それでも、自分の人生をもっと充実させたいと思うなら、不安を乗り越える勇気と覚悟を持つことが大事なのです。
最初の1歩を踏み出すのは大変かもしれません。
しかし転職活動はアドバイスを受けながら進めることができるので、決意ができた後は前を向いて進むだけです。
決断をしないことのリスクもあることを実感
私自身の経験ですが、もしあの時、仕事を辞めない決意をしていたら、転職先の会社とは縁がなかったでしょう。
いい求人や企業と巡り合えるのも、その時のタイミングやご縁なのです。
「もし退職時期が少しでもずれていたら、他の人に自分のポジションを奪われてしまうかもしれない」そういった危機感を感じることも必要なのかもしれません。
決断しないことは、自分が幸せになれる機会を失ってしまうリスクでもあること。
そう思えたら、決意することの重要さが分かると思います。
仕事に向いているかはやってみないと分からない
初めての職種や業界への挑戦は、自分のスキルや知識不足なことにぶつかって苦労するかもしれません。
新しいことに挑戦する時は、みんな最初は同じ状況です。
むしろ挑戦したことで得たものや成長できることのほうが多いのかもしれません。
仕事や人生の選択をする時に、正しい選択を考えてしまいますが、それが正しかったのかはやってみないと分からないと感じます。
乗り越えなきゃいけない壁は、「その時に乗り越えていければいい」と思えると気持ちが楽になりますし、1人で乗り越えようとしなくても大丈夫です。
周りに相談して、その時々に問題や悩みを解決していきましょう。
転職のリスクで前に進めないなら「対策」を考える
「自分に向いている仕事はやってみないとわからない」といっても、転職で新しい環境に馴染めなかった場合を考えると、動けなくなってしまうのも事実です。
その場合、入社前にできるだけ抱えている不安を解消することが大切です。
転職したいけど、不安で前に進めないという人は、まずは転職エージェントに相談してみましょう。
転職エージェントは、転職支援を無料で行なっており、最近では利用するのが一般的になりつつあります。
総合力で選ぶなら、私はリクルートエージェントをおすすめします。
相性が合わない場合は担当者の変更もできるので、まずは気軽に相談をしてみるのがおすすめです。
活用の方法やメリットは、下記の記事でまとめています!
関連記事:キャリアコンサルタントが選ぶ「おすすめの転職エージェント」
さいごに:会社を辞める決断をするためには、自分の気持ちに素直になること
この記事を読んでいる人は、仕事を辞めたいけど、辞める決意をするまでに何らかの葛藤がある人だと思います。
1度あらゆる心配事を洗い出してから、自分が仕事を辞めたくなった理由や次の転職で叶えたいものはなにかを整理していきましょう。
不安が1つずつ解消されて、自分の気持ちに従って勇気を持って行動できたとき、あなたの環境はみるみる変わっていくことを実感しますよ。
迷いながらも問題にしっかり向き合えるあなたなら、行動を積み重ねていった結果、素敵な職場に転職できるはずです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |