こんにちは、キャリアコンサルタントのつばめです。
「グランドスタッフになりたいけど、やっぱり英語力って必要なの?」
グランドスタッフへの就職や転職を考えている人の中には、こういった疑問を抱く人がいるかもしれません。
選考でもTOEICのハイスコアが必須なのか、それとも必要ないのかも気になるところだと思います。
結論をいってしまうと、航空会社に直接入社する場合にはTOEICのスコアがある程度必要になってくるでしょう。
本記事では、グランドスタッフ経験がある筆者が、選考から入社までに必要な英語力についてを紹介していきます。
contents
航空会社とハンドリング会社で求められる英語力が異なる
まず、グランドスタッフとしての就職・転職では、2つの方法があります。
下記の通りです。
- 航空会社
- ハンドリング会社
航空会社への就職の場合は、募集要項に『英検2級もしくはTOEIC550点以上の英会話能力を有する方が望ましい』という記載があるので、それ以上の英語力があったほうが選考に有利になるでしょう。
入社後も国際線の場合は、外国人旅客への対応が多いので英語力は必須です。
航空会社への就職では、ただでさえ倍率が高いので、英語力が高い人材を選ぶのも採用側としては自然なことでしょう。
ですが、ハンドリング会社の場合、選考時にTOEICのスコアや英検は必須じゃないので、接客経験や対応力をみて採用されることもあります。
もちろん会社の採用基準にもよりますが、英語力に自信がなくてグランドスタッフになりたい場合は、ハンドリング会社が狙い目だといえるでしょう。
雇用形態も会社によって違いますが、ハンドリング会社でも正社員として安定した給料がもらえる会社もあります。
※福利厚生については両者で異なる部分があるので、次の項目でチェックしてみてください。
ハンドリング会社でのグランドスタッフは、英語が話せないと難しい?
ハンドリング会社に入社し、グランドスタッフとして働く場合には英語力は必要なのでしょうか?
また、選考時には英語力は見られるのでしょうか?
そもそも、ハンドリング会社って何?という方も多いと思いますので、ここで整理しておきたいと思います。
ハンドリング会社とは?
航空会社は自社便を持っているのに対して、ハンドリング会社は自社便を持っていません。
ハンドリング会社は、それぞれの航空会社の窓口や業務を請け負って成り立っている会社です。
そのため、どのエアライン(航空会社)のサービスを担当するかは、ハンドリング会社によっても異なります。
さらにいうと、会社の動向にもよるので、入社後もずっと同じエアラインのサービスに携わっていくとは限りません。
福利厚生などは、ハンドリング会社の福利厚生になります。(※自社便がないため、航空チケットの割引はなし)
ハンドリング会社に委託する航空会社は、自社の責任者を在中させているので、イレギュラーケースがあった際はその責任者に判断が委ねられるようになっています。
ハンドリング会社への転職の場合も英語は鍛えておいたほうがいい
採用基準として英語力が一番見られるものではないですが、実際に入社すると業務で英語を使用する機会が多いです。
ハンドリング業務では、航空会社の窓口での手荷物預かりや、旅客を搭乗ゲートまでご案内する業務があります。(ハンドリング会社によって業務範囲は異なります)
国際線での業務であれば、外国人旅行客との接点が多いため、入社後に備えて英語力をつけておくと安心だと思います。
グランドスタッフを目指すならリスニング力から伸ばそう
グランドスタッフを目指す場合、なぜリスニングが特に大事になるのでしょうか?
航空会社でのカウンターや接客では、スピーキングで使用する英語は限られているからです。
たとえば、手荷物預かりのカウンターで使用する単語や質問は入社時に習うことができますし、そもそも視覚的に確認ができるカードが用意されているので、指差しや単語で質問をしても伝わります。
ですが空港内では、外国人旅行客から質問されることも多いので、リスニング力は最も必要になると実感しました。
相手が何を言っているかがわかれば対応もしやすいですが、英語を聞き取れないとスムーズに業務が進なくなってしまいます。
もちろん他のスタッフに確認をお願いすることもできますが、自分で解決できることが多いほうがグランドスタッフとしてはやりがいを感じますよ。
関連記事:グランドスタッフのやりがいと魅力【経験して大変だったことも紹介】
グランドスタッフで求められる人物像
私が実際に働いてみて感じた、グランドスタッフに求められる人物像は下記の通りです。
- 接客経験があって人と接するのが好きな人
- ホスピタリティーがある人
- 体力に自信がある人
グランドスタッフは、乗り継ぎに時間がないお客様を搭乗口までお送りする業務もあるので、体力がある人は特に向いています。
上記に加えて、英語力があればさらに選考に有利になるでしょう。
※なお冒頭でも触れましたが、航空会社の場合は選考時にTOEICのスコアや英検の有無について選考基準になることも多いです。
目指したい航空会社がある場合は、HPで事前に確認しておいたほうがいいでしょう。
まとめ
私は、高校生の頃に「グランドスタッフになりたい」という夢を持っていたのもあり、色々考えた末に新卒で入社しました。
実際に働いてみると、思った以上に大変だったこともありましたが、空港で働くという憧れが叶ったことに悔いはありません。
間近で好きな航空会社の飛行機が見れること、そして外国と日本を繋ぐ窓口となる仕事に対して、最後まで誇りを持っていました。
選考で直接必要とされなくても、グランドスタッフは英語力があったほうが働きがいのある仕事です。

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 教材や講師の質が高い |
特徴 | 英語に慣れてきたらネイティブプランに切り替えが可能 |
まずはスタンダードプランで英語に慣れて、ステップアップとしてネイティブプランを受講することがおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | とにかく安い!1日にレッスン受け放題で月額6,480円 |
特徴 | 予約なしで24時間好きなときに受講できる |
他のオンライン英会話よりも回数を多く受けることができるので、短期間で英語力を伸ばしたい人にもおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 業界最大手で安心。しっかりステップを踏んで学習できる教材がある |
特徴 | フィリピン講師による質の高いレッスン。5分前まで予約が可能 |
文法や英会話に自信が持てない初心者にとっては、基礎から確実に英語力を伸ばせるオンライン英会話になっています。