「英語の勉強が続かない」
今までになんども英語学習で挫折したことがあります。
新しい単語帳を買っては、途中で本すら開かなくなってしまい、挫折していたのです。
始めるときは、「よし、毎日50単語覚えるぞ!」と意気込んで目標を立てるのですが、3日くらい経つとしんどくなってきて、やめてしまう…。
こんなことを繰り返していた私ですが、今では英語の独学が続くようになり、ネイティブ講師とニュースについて意見を交わせるまで成長しました。
実際に、毎日オンライン英会話を続けていると、まだまだ自分には課題があると実感します。
ですが、今ではネイティブの話すスピードに耳が慣れてきていて、文法が完璧じゃなくても英語を話す練習ができていることは、以前の私に比べて大きく成長できたことだと思います。
この記事では、過去の私のように
- 独学での勉強が続かず、困っている人
- 今回も挫折しそうな人
に向けて、私が気をつけていることを紹介していきます。
関連記事:英語が話せない理由はシンプル【自信を取り戻して学び直そう】
contents
英語の勉強が続かない!挫折する理由
英語の勉強が続かなすぎて、諦めかけている人もいるかもしれません。
実際に、英語の勉強をし直そうと思って始めても、習慣化させることは難しいです。
英語学習者の多くが同じ悩みを抱えているので、諦めてしまう前に、まずは原因を知って解決方法を一緒に考えていきましょう。
完璧を求めすぎて、つらいと感じてしまう
単語帳を例に出してみたいと思いますが、知っている単語が多ければ復習程度ですみ、前に進めます。
ですが、そうもいきません。
中には見慣れない、難しい単語があると覚えるのに時間がかかり、その結果、毎日続けるのがつらく感じてしまいます。
挫折の最大の原因は、完璧を求めてしまうことです。
1つの単語に時間がかかればかかるほど、次に知らない単語を覚えるときも同じように、「大変そう」と感じやすくなり、精神的な苦痛が増えていきます。
その結果、気づかないうちに、英語を勉強すること自体が苦痛になってしまうのです。
英語学習の最初の段階である「単語学習」で挫折が多いのは、ここが原因だと思っています。
成果がすぐ出ないため、やる気がなくなる
当たり前ですが、単語をいくつか覚えても、すぐに英語を話せるようになるわけではありません。
成長している実感がわかないと、勉強に面白みがなくなるのは誰でも起きること。
そして、「本当にこの単語を覚えて効果があるの?」と疑心暗鬼にもなってしまいます。
今だから気づけたことなのですが、記憶力いい人でさえ、英単語を1回で覚えることは難しいです。単語帳を繰り返し覚えるか、リーディングやリスニングでたくさん単語に触れ、忘れていた頃に確認することで記憶が定着します。
いまの勉強方法が自分に合っているかわからなくなる
単語の勉強に限らず、発音練習やリスニングの勉強でも、勉強方法が自分に合っているのかが不安になることがあります。
その結果、決めた目標に向けて進むことすら戸惑いを感じ、手を止めてしまうことがありました。
You-Tubeでひたすら英語学習のコツみたいな動画を観ては、落ち込むという毎日…
勉強方法が自分に合っているかわからないと、自信を持って勉強を続けることは難しいですよね。
手段を問わずにとりあえず突き進めんだとしても、効果が出るまでに疲れてしまいます。
1回で完璧を目指さない「繰り返すこと」が大事
英語の勉強が挫折しやすい理由の1つは、「完璧を求めてしまうこと」だとお伝えしました。
1度で英語の単語やフレーズを覚えようとすると、毎日の学習に疲れてしまうものです。
この項目では、英語学習が続かない理由からさらに深掘りし、解決方法を紹介していきたいと思います。
1度に全て覚ようとしない
「英語ができない」そう感じる回数が多いと、「このままやっても自分には無理なんじゃないか?」と自信がなくなり、挫折の原因になります。
私は以前に、集中的に発音の練習をしていたのですが、完璧を求めすぎてつらくなっていました。
「英語は習うより慣れろ」とお伝えするのは、大げさかもしれません。
ですが、お手本をよく知ったあとは、すぐに結果を求めずに少しずつ慣れていくことが大事です。
今では、発音は少しずつ上達させる方法に変え、日々自分でも発音に気をつけながら音読しています。
1度で全てを習得しようとせず、怪しいと思ったらなんども復習し直して、身についていくほうが英語は続けやすいです。
目標が高いと感じたら、修正する
英語の勉強は、小さな目標に分けることが大事です。
最初から大きなゴールを目標にすると大変ですし、挫折の原因になります。
私にはよくあることなのですが、ある目標が3日坊主で終わってもいいのです。
大切なのは、目標設定が高すぎたら続かなかったことを責めるのではなく、別の目標を立てて、勉強をやめないこと。
そして、長い目で成長を待つことです。
頑張りすぎず、毎日続けられる小さな目標を立ててみましょう。
単語学習はあえてやらないのも1つ
単語を覚える段階で挫折しそうな人は、あえてやらないことも1つかもしれません。
そもそも単語練習や文法の復習は、本当に必要なのでしょうか?
どちらも、日常英会話レベルで使われるものに関しては、覚えておいたほうがベストです。
ですが、テキストを使った独学で挫折を繰り返してしまうくらいなら、いい教材を探し続けるよりも、実践的で、続けられる勉強方法に変えるべきです。
むしろ、先に英会話の練習に入ってしまったほうが、効果が期待できる場合もあります。
英会話初心者なら、英語学習アプリを利用してスキルアップしてみましょう。
スタディサプリなら、英語の勉強が続かない人でも、楽しく、日常英会話を身につけられるのでおすすめですよ。
最初から完璧を求めずに、アプリを利用して少しずつ日常英会話を身につけていきませんか?
無料体験の期間で、自分に合っているかを試してみましょう!
公式サイト: スタディサプリENGLISH(新日常英会話コース)
独学が続かないなら、英会話塾やオンライン英会話を検討してみよう
私が英語の勉強を始めた当初、よくオンライン英会話の無料体験を利用して自分の英語レベルをはかったり、日本人カウンセラーから英語学習のアドバイスをもらっていました。
オンライン英会話を続けている今でも、英語学習に行き詰まりを感じることがあるのですが、担当講師からのアドバイスがもらえるので困ることが減りました。
英語は勉強すること自体が大変にも関わらず、「どのように勉強したらいいのか」によく悩みます。
英会話を始める前は、単語や文法の基礎力が必要ですが、自分の英語レベルがわからないままとりあえず単語の勉強を始めてしまうと、モチベーションを維持することが難しいです。
何から英語を勉強したらいいのか知りたい人は、まずはオンライン英会話の無料体験レッスンを利用して、自分の英語レベルを正確に知ることがおすすめです。
試してみた結果、日常英会話に挑戦できそうなら英会話を始めるし、基礎から勉強が必要な場合は、単語の暗記をいかに効率よくできるかを調べることができます。
関連記事:初心者におすすめのオンライン英会話を紹介【比較表あり】
オンライン英会話を始めても、勉強が続かない場合とは?
オンライン英会話を始めてからも、挫折しそうになった経験があります。
この記事を読んでいる人の中にも、同じ状況にいる方がいらっしゃるかもしれません。
以前に悩んでいたのは、オンライン英会話を始めたのに
- 効果が感じられない
- スピーキングレベルが上がっていない
- 講師の言っていることが聞き取れない
オンライン英会話を始めて3ヶ月目くらいの頃、まさにこのような状況でした。
英語学習でどうオンライン英会話を活用したらいいのかわからなかったのです。
スキルが伸びずに効果が出ないと、続けることもつらくなり、「やめたい」と思ってしまいますが、このような場合、インプットが足りない可能性が高いかもしれません。
結論として、私が考えているオンライン英会話の活用方法は、簡潔にまとめると以下の3つだと思います。
- 日々の勉強の成果を試す場
- スピーキングの練習の場
- 新たな課題を発見する場
そのため、インプットは別で必要だということです。
もちろん、オンライン英会話はアウトプットだけではなく、インプットをする場でもあります。
ですが、時間もお金も無駄にしたくないならインプットは別で行い、毎日のオンライン英会話では、自分の力を試す場所として活用することが必要だと思っています。
そして、自分が話した英語で間違っているところを講師に直してもらい、正しい英語を身につけることが大切です。
インプットがないと発信すらできないので、講師に間違いを正してもらうことができず、オンライン英会話でもインプット中心の教材を選びがちなので、成長が感じられません。
では、どのようにインプットを継続したらいいのかというと、担当講師からのアドバイスを参考にすることです。
勉強を続けてみると、自分でも課題が見つかることがあるので、結果が出るまでには辛抱も必要。
私はそれでも続かなかったことは無理に勉強に取り入れてませんが、勧められた勉強方法が必要だと感じている場合は、まずは試してみます。
そして自分のレベルに合わせて、ゴールまでの段階を分けることを意識します。
たとえば、TEDでのシャドーイングを勧められた際、私にはすぐに効果を感じられませんでした。
なぜなら、シャドーイングすらできなかったので、まともに勉強が進まなかったからです。
そこで、どうしたらTEDでの学習効果を出せるか考えました。
考えた結果、完璧なシャドーイングをするのではなく、1文ずつ音声を止めて、スクリプトを見ながら音読することならできると思ったのです。
そもそも私にとってTEDで勉強する目的は、言い回しやフレーズを覚えることで、シャドーイングをすること自体が目的ではなかったので、このように勉強を続けることにしたのです。
提案された勉強方法が、自分にとってハードルが高いと感じても、目的を失わなければ無理のない範囲で勉強できるかもしれません。
まとめ:英語を勉強する目的を確認して、自分のペースでスキルアップしよう
英語学習は、とにかく続けられる工夫をすることが大事です。
私は単語帳や単語アプリも試しましたが、続かなかったので単語をあえて勉強していません。
その代わり、毎日オンライン英会話の教材を使い、頻出する単語の使い方を覚えるようにしています。
DMM英会話での『DAILY NEWS』なら、自分が好きな分野のニュースをテキストにすることができるので、興味や関心を抱きやすく、文脈で単語を覚えることができるのがメリットです。
今は、この勉強スタイルが私に合っていると思います。
また、英語学習でモチベーションが下がったときは、目的を見つめることで気持ちを切り替えることも大事だと感じています。
英語を話せるようになったら自分は何をしたいのか、そのたびに変わってもいいので、見つめ直せると気持ちも変わってくるかもしれません。
悩みながらも1歩ずつ前に進んだ結果、日々の勉強が後々、大きな力に変わるはずです。
一緒に頑張っていきましょう!

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 教材や講師の質が高い |
特徴 | 英語に慣れてきたらネイティブプランに切り替えが可能 |
まずはスタンダードプランで英語に慣れて、ステップアップとしてネイティブプランを受講することがおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | とにかく安い!1日にレッスン受け放題で月額6,480円 |
特徴 | 予約なしで24時間好きなときに受講できる |
他のオンライン英会話よりも回数を多く受けることができるので、短期間で英語力を伸ばしたい人にもおすすめです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 業界最大手で安心。しっかりステップを踏んで学習できる教材がある |
特徴 | フィリピン講師による質の高いレッスン。5分前まで予約が可能 |
文法や英会話に自信が持てない初心者にとっては、基礎から確実に英語力を伸ばせるオンライン英会話になっています。