あなたは、休日なのに仕事で失敗していないかなと不安になってませんか?
私自身、転職したばかりの時は、夢にも仕事が出てきたり、朝起きてすぐに仕事のことを考えてしまう生活を送っていました。
このまま仕事がプライベートにも及ぶと、ストレスがたまります。
学生の頃は、失敗を回避して人生を歩んできた私ですが、仕事となると、自ら失敗をコントロールすることができなくなりました。
そんな私が、「どのようにして失敗への恐怖を減らしきたのか?」、特に仕事での失敗の不安の解消の仕方を紹介していきます。
contents
仕事のミスや失敗が怖い原因は3つ
仕事のミスや失敗が怖いと、仕事にいくのも苦痛になってしまいませんか?
私の場合、起こりもしないことや心配事が浮かび、仕事が怖いと感じていました。
ここでは、そもそも「なぜ失敗が怖いと感じるのか?」、理由をいくつか見ていきましょう。
過去のトラウマが理由になっている
過去のトラウマから、「失敗することは悪いこと」だと思い込んでいることが1つに挙げられます。
たとえば
- 子どもの時に失敗をして先生に怒られたことがある
- 皆の前で失敗をさらされて恥ずかしい思いをした
など、失敗をした時に味わった苦い経験がありませんか?
「失敗が悪いこと」という価値観が根付いてしまうと、自らそれを避けるようになり、恐怖の対象にもなります。

失敗やミスで他人にどう見られるかが気になる
私は失敗が怖いと感じる他の理由として、失敗することで人から「仕事ができない」と思われるのが怖かったです。
もしかしたら、皆から「こんなこともできないの?」と思われるかもしれない、と思い込んでいました。
だからこそ、「失敗を皆に知られることが恥ずかしい」、そう思っていました。
しかし、思い込みもあったと気づいてからは、少し気持ちが楽になった気がします。
他人から「どう見られている」かが気になりやすい人は、それが障壁となって仕事に集中できないことがあるかもしれません。
私自身がそうだったのですが、まずは周りの目から解き放たれて、自分のスキルを磨くことに集中したいものです。
苦手な業務や「自分が失敗してしまうかもしれない」という仕事に関しては、周りに聞いてまずは克服してみましょう。


完璧主義とプライドが関わっている
失敗が怖いと感じる3つ目の理由は、「完璧主義」が関係していました。
完璧にできるのが当たり前という考え方だと、自分の失敗を許せなくなってしまいます。
その結果、失敗を避けたいと思う気持ちが強くなります。
完璧主義を持っている人は、少しずつ自分を許せるようになれると楽になるかもしれません。

自信がない!仕事の失敗が怖い時の対処法5つ
私自身、仕事での失敗が怖いことで夢にも仕事が出てくることがありました。
「失敗をしてしまうんじゃないか」という不安は、漠然と膨らむばかりでつらいものです。
これまでは「失敗が怖い」と感じる理由に触れてきましたが、いよいよ具体的な解決策を紹介していきます。
失敗をかっこ悪いと思わない
自分が失敗をした姿を「他の人に見られたくない」という感情って、実はみんな持っていると思います。
誰でもかっこ悪い姿を見られるのは恥ずかしいものです。
でも失敗が怖くていつも苦手な業務から逃げていた私は、このように感じるようになりました。
- 失敗が怖くて挑戦を避けることは、かえってかっこ悪い
- 仕事への主体性がなくなり、周りからも頼られなくなる
- 失敗を回避して挑戦しないと、自分の成長機会を逃していることに繋がる
失敗をしても、周りはかっこ悪いと思ったりしません。
むしろ、誰もが同じように失敗を避けてしまうからこそ、挑戦したことに「すごい」と感じるものです。
人によっては、失敗する姿を見て心の中で笑う人がいます。
ですが、失敗をすることで成長できることがあるので、そういった反応は気にする必要ありません。
人の心の中は読めないから、気にしても疲れてしまうだけです。
また、失敗をすると周りからの評価が下がってしまうと思いがちですが、一つの失敗で急激にあなたの評価が落ちることはないので安心してください。
むしろ小さな失敗がないと成長が難しいので、いずれ周りとの能力の差が広がってしまうリスクがあります。

失敗だけで全てが終わるわけじゃない
失敗をしたら「一巻の終わり」だと考えがちですが、実は失敗は仕事の一部です。
どうしてもミスや失敗は「やってしまった(かも)」という衝撃が大きくて、ネガティブになってしまうと思います。
しかし、業務の一部分で失敗をしてしまっただけです。
あなたが業務全てにおいて失敗をしたわけではないので、大丈夫です。
失敗から立ち直る方法や恐怖を減らす方法として、私は失敗しても「死ぬわけじゃないんだ」と思えることでだいぶ気持ちが楽になりました。
どんなマイナスなことがあっても、命を取られることはないですよね。
それは最高なことです。
また下記の例のように、もう一人の自分が客観的に自分を見ている感覚を持てると冷静になることができます。
※散歩をしながら考えてみる
「自分は地球の上のある会社で勤めていて、その中の仕事で失敗をしてしまった。
(意外と小さなことで悩んでいたのかも…。)」
他にも、仕事で失敗をした時には人に話したり、自分の気持ちを紙に書き出すことで落ち着きを取り戻すことができます。
方法は下記の記事を参考にしてみてください。

失敗が怖い原因と解決策を考える
それでも失敗をすることが怖いという人は、失敗を失敗と捉えるのではなく、失敗を経験として捉えてみましょう。
たとえば、お客様からクレームをもらった時。(1度クレームを受けたりすると、次に受けるお客様からのクレームが怖いですよね。)
次の失敗が怖いという感情はなぜ感じるのかというと、失敗を活かした改善策が整っていないからです。
この場合、クレームを受けた原因と次に起こらないための方法まで改善策を落とし込む必要があります。
1人で見つけ出すことが難しい場合、先輩や上司に相談したりしながら対策を練っていきましょう。
失敗は成功のもとです。
失敗経験を活かせば、今後の仕事にさらに磨きをかけることができます。
失敗が怖い根本原因を洗い出して解決していけば、次の失敗が怖くなりますよ!

仕事の基礎を見直す
不安を考えないようにするのではなく、なにが不安かをはっきりさせてしまったほうが楽になることがあります。
失敗を恐れる原因として、仕事の方法に自信が持てていないということが挙げられます。
そのため普段の業務の中で自信がないこと、知識やスキルが不足していることを見つけてみましょう。
すると不安要素が見つかるので、その業務のやり方をもう1度見直してみることがおすすめです。

失敗しても自信を取り戻せる準備をしておく
失敗をしたあとに、落ち込んでしまいやすい人は日頃から自分に自信を持てるようにしておきましょう。
私はこれを実践していたのですが、すごく効果が高いんです!
失敗をすると、できていたことに目を向けるのが難しくなり、自信が一気になくなってしまいます。
失敗をして落ち込んだとしても、このノートを見直せば自信を取り戻すことができるようになります。
日記のように書き留めておくと、あとで振り返った時に勇気をもらえるかもしれません!
仕事での失敗から逃げたいときの対処法
最後に、あなたが失敗を恐れる原因が職場環境にあるかもしれません。
その場合環境があなたに影響を与えている場合があるので、すぐに対処していきましょう。
上司から怒られる環境が怖いなら
他の社員が失敗をして上司に怒られているのをみると怖いなど、失敗が許さなれない環境が原因で怖いと感じるなら、自分で解決できる問題なのかを明確にしてみましょう。
環境を変えづらく、精神的な負担が大きいならば、自分に合った会社への転職も検討してみてください。

仕事にプレッシャーを感じるなら
仕事の責任が負担になってプレッシャーを感じてしまうなら、1度上司や先輩に相談してみましょう。
仕事の負担を周りに少しでも分散できるようになると、気持ちもだいぶ楽になります。
上司に直接相談しづらい場合は、社内外のキャリアカウンセラーを頼ってみるのもいいかもしれません。
同時にプレッシャーを感じやすい人は、考え方に変化をつけることで気持ちが楽になることがあります。
気になる方は、下記の記事を参考にしてみてください!


仕事内容が自分に合わないと感じたら
仕事内容自体を変えることが困難で、今後もその仕事を続けると精神的に負担が大きいと考えられる場合、転職を考えることも1つです。
仕事が合わないことで転職も考えているという人は、仕事内容が合わない!ストレスで辞めたいと思った時の判断方法を参考にしてみてください。

さいごに
失敗が怖いというのは、なんらかの経験からあなたを不安にさせています。
休日でも仕事が気になってしまうことは、それだけあなたには責任感があるからです。
しかし、それが積み重なると精神的に負担になり休みでも休んだ気持ちになれませんよね。
自分は何に対して不安なのか、どう対処すれば不安が消えるのかを整理したら、そこからは仕事のことを考えないようにしましょう。
自分なりのスタンスで無理なく仕事と向き合えるように、まずは仕事のやり方を確立させると楽になるかもしれません。
失敗が怖い原因は仕事への自信が関係しているので、この機会に不安の元を掘り下げてみませんか?
職場の先輩や上司に直接アドバイスをもらうことで解決できることもあると思います。
とはいえ、仕事で成長できない理由は、失敗への恐怖が大きかったで紹介しているように、合わない環境で働き続けることはストレスにも繋がります。
不安や恐怖を職場に話せない場合は、転職活動をスタートさせて自分に合う職場を見つけてみましょう。





おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |