6連勤が終わり、やっと休みだ。もうこんな連勤にはうんざりだと感じていないでしょうか?
「人手が少ないため、急に休むことも許されないし有給なんて取れっこない」
「大学時代の事務に就職した子たちは、土日も休めているし長期休みも取れて羨ましい」
連勤明けは仕事疲れで半日は潰れてしまう日々に嫌気がさしていることもあるかもしれません。
私は以前、販売職に就いていた際に周りの友達と比べて休みが少ないことを比較して落ち込んでいました。
その反面、休みが多い職場に転職したいけど、結局は今いる職場が慣れているし楽なのかなと迷ったこともあります。
しかし結果的に私は、前職よりもいい環境の職場に転職し、仕事もプライベートも充実させることができました。
土日休みの仕事と接客業を比べると、年間で約20〜25日も休みの数が変わってきます。
環境が変わることに心配だとしても、正しい方法で転職先を見極めれば、休みも取れてもっと満足いく仕事生活を送ることができますよ。
contents
休みが少ないと体にも負担が大きい
連勤が続くと体が慣れてくる不思議について
6連勤やそれ以上の長い勤務をしていると、後半は仕事をしている事に体が慣れてくるのって不思議ですよね。
連勤の半分くらいが1番つらいと感じやすくて、最終日になると意外と大丈夫だったりする。
でも、どこかで体は無理をしていて、仕事が終わった瞬間に疲れがどっと押し寄せてきます。
帰宅後は、お風呂に入るのさえ体がつらい、無気力でテレビを見ながらご飯を食べていた日々もありました。
関連記事:誰にも会いたくない!何もしたくない時の原因は、仕事の反動だった
反動で休みの日は半日、1日寝ていることが多くなる
特に連勤が続いた後の休みの日は、半日は寝て午後からやっと活動を開始していました。
午後に出かけようか迷っても、もっと休んでいたいなと思ってテレビを見て過ごしているうちに夕方になる。
夜、時間を持て余し「どこか出かければよかったな」と後悔することもよくありました。
関連記事:もう仕事したくない!疲れた時の心理から理由を導き出す方法
2連休明けの仕事がつらい
1日休みだと仕事とさほど距離を置いてないので、ある意味仕事に戻りやすいのですが、めったにない2日休みがあると仕事にいきたくない衝動がありました。
「明日からは◯連勤だ」と思って、また覚悟を持ち直すのって本当に大変ですよね。
連休が終わると、また次の連休を楽しみにする日々を送っていたように思います。
こういった経験をした私ですが、その後は毎週土日がしっかり休める会社へと転職。
カレンダー通りにGWや年末年始も休みが取れる仕事で休みの日も元気に過ごせる日を送ることができました。
今まで休みが合わなかった恋人や友達、家族と出かけたり趣味を楽しんだり、土日に副業も叶い転職への後悔はありません。
休みが欲しい理由で辞めたいのは一般的にも多い
今の職場での仕事のほうが楽、そう考える気持ちもわかりますが、将来が楽しみに思えないなら休みが多い職種に転職を考えてみませんか?
まだ本格的に転職しようと思っていなくても、転職相談を無料で受けれるサービスもあります。
コールセンターなら接客スキルを活かせる
コールセンターであれば、接客スキルを活かして転職できるチャンスがあります。
土日休みのところとそうでないところがあるので、私は求人をしっかり確認しました。
接客スキルを活かせるので、未経験だとしても転職のハードルは低くくなります。
土日休みの仕事に転職するために効果的なサービス
コールセンター以外にも接客スキルを活かせる土日休みの職種はあるので、転職エージェントであなたに合った求人を紹介してもらうのも1つです。
希望条件を伝えれば、どんな仕事があってあなたの強みを活かせるかを教えてくれますよ。
また、未経験だからこそ転職活動にコツがいるのでアドバイスをもらうと在職中の転職活動にも有利です。
登録すると、転職の無料相談を受けることができますよ!
いずれ転職を考えている人にとっても、無料で受けれる機会なので活用してみましょう。
▼登録は5分で完了!
関連記事:土日休みの仕事に転職したい!私はこうして転職理由を考えた
さいごに
休みが少ないことの弊害は、プライベートでも仕事の疲れが残って休みを楽しめないことです。
土日決まった休みがあること、GWや年末年始などのまとまった休みがあることは仕事にも頑張れるエネルギーになります。
転職は大きな決断ですが、今以上にいい職場を見つけることもできるのです。
現に私は、転職をするたびに自分の希望を叶えて楽しい生活を送ることができていました。
今の環境に満足するのも1つですが、プライベートでは20代でしか楽しめないこともあります。
もっと楽しい人生を送りたいなら、いい方向に変ることができますよ!
あなたが身につけてきたスキルは必ずあるはずです。
もし強みが分からずに転職に踏み切れないなら、転職エージェントに相談して第3者のアドバイスをもらいましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |