仕事で自分の意見が言えないと悩んでいませんか?
私自身、以前は会議や人前で感想を述べるときに、自分の意見がないことで困ることが多かったです。
今ではコツをつかむことで自分の意見を伝えられるようになりました。
明日からすぐに意見が言えるようになる!と言うのは難しいので、少しずつステップを踏んでいくことが重要です。
contents
「意見がない」のと「意見が言えない」のは別もの
まずは、自分の意見を持つことと言えることは別物であることをお伝えします。
自分の意見が持てないというのは、その言葉通り意見自体が持てないことです。
しかし、自分の意見を言えないというのは、意見はあるけど伝えられないという点で異なるので、自分が今どちららなのかを確認してみましょう。
私は状況によってどちらもあったので、同じと言う人はこの記事を最後まで読んでみてください。
自分の意見がないことに悩んだときの対処法
意見が思いつかないことは悪いことではない
意見が持てないことが悪いと言うのは誰が決めたことでしょうか?
自分がよく知らない分野について意見を求められても答えられないですよね。
意見がないのに嘘をつく必要はないので、何も思いつかないことを否定しなくても大丈夫です。
賛同意見があるなら、意見として理由を伝えよう
かと言って、意見がないで済まされないこともありますよね。
その場合には、人の意見を参考に考えてみるようにしましょう。
「自分の意見を持つ」というと、人と違った意見を持つことが必要と思ってしまうかもしれませんが、賛成意見でも立派なあなたの意見の1つになるからです。
賛成の意見を述べるためには、「〇〇さんの意見を聞いて、私は〜という理由で共感します」というように、どこに共感した理由などを添えて自分の意見を伝えてみましょう。
関係書を読んで知識を深めたり、仕事に慣れることを優先しよう
意見とは、ある問題について考えることであるため、意見を持つためには問題を詳しく知ることが必要です。
逆に言うと、問題がしっかりわかっていないのに考えることはできないので、仕事であればその分野にまずは詳しくなることを目指してみましょう。
その分野のことを知っていけば、自分の意見を持つことができるようにななるかもしれません。
関連記事:仕事で努力ができない、足りないと思っている人の心理と対処法
人に伝えることで初めて意見を持てたことになる
自分の意見を持つことは言葉に出すことで初めて意味があります。
自分の頭の中で考えが浮かんだとしても、それを伝えなければ自分の意見を持ったことにならないからです。
発表する場がなければ、意見を求められることもないですよね。
しかしこの記事を読んでいる人は、意見を伝える機会で自分の意見が伝えられないことに悩んでいると思うので、次の項では意見を言える方法についても見ていきましょう。
意見を言える人になる方法
人の評価を気にしない意識を持つ
自分の意見を持っているのにも関わらず、言えないという場合には人の目を気にしてしまっていることがあります。
私自身、「自分の意見に落ち度はないか」「反対意見があったらどうしよう」と思ってしまうと、その場で発表できない状況になってしまうことがありました。
あなたの意見に対して質問をしてくる人はいるかもしれませんが、意見を頭ごなしに否定する人はいません。
人によって気づく視点やポイントは異なるので、自分の意見を否定せずに自信を持つことから始めてみませんか?
関連記事:【もう疲れた】人の目が気になることで、自己嫌悪に陥った時の対処法
少しでも思ったことは口にしてみる
先ほども触れましたが、少しでも浮かんだ意見は完璧ではなくてもいいので伝えてみましょう。
何も言わなくてもその場は流れるかもしれませんが、意見を言うことで勉強になることがあるかもしれません。
このまま機会を失っていてばかりでは学ぶことができないので、積極的に発言してみるようにしましょう。
その際、うまく言おうとしないで大丈夫です。
意見がまとまっていないとしても、「ここまでは考えたけど、その先はまだ意見がまとまっていないです」と言うだけでもいいのです。
SNSを利用して意見をまとめる練習をしてみる
SNSではテーマが決まっていないので、自分が思ったことを気軽に伝えることができます。
知り合いや職場にアカウントを教えずに投稿してみましょう。
自分の意見を発信できる場があると、日頃から物事を考えて自分の意見をまとめる習慣ができます。
特にツイッターは、自分の意見を伝えるアウトプットの場として利用している人も多いので、気軽にチャンレンジしてみることがお勧めです。
まとめ
この記事では、自分の意見が持てない、意見があっても言えないという人の対処法について紹介してきました。
筆者も同じように悩みましたが、大事なことは自分の意見を発信できる場を作り、考えたことを言葉にする練習をすることでした。
気軽に自分の意見を伝える練習になるのが、SNSです。
無料で利用できる気軽さがあるので、ぜひアウトプットの場として活用してみませんか?
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |