あなたは今の職場で周りと比べて仕事がうまくいかず、自分を責めてしまっていることはありませんか?
職場にいる人の仕事ぶりを見て、同じようにできない自分に対して劣等感を感じたり、焦りを感じてしまうこともあるかもしれません。
私も周りと比べて仕事ができないことを責めてしまっていた時期があります。
どんどん自信を失い、周りと比べては落ち込む毎日でした。
しかし、これ以上あなたは自分を責める必要はありません。
人それぞれに苦手なことはありますし、できるようになるまでの時間も異なります。
あなたのペースで1歩1歩できるようになっていければいいのです。
もし今、職場の人と比べて仕事が思うように進まないことに不安を抱えていたり、自分を責めてしまっているのなら、この記事を読んで少しでも自分に自信を持ってほしいです。
そして今の状態がずっと続くわけではありません。
仕事に慣れるまでは自信が持てないこともあると思いますが、小さな成功体験を積み重ねることで大きな成長に繋がります。
ここでは仕事に慣れるまでの落ち込んでしまいがちなメンタルの立て直し方について紹介していきます。
contents
仕事で人と比べる癖を直したい!できない自分を責める人がやるべき事
どうしても周りを基準にして自分のスキルを評価してしまうかなと思います。
でもそれって、人と比べたところで焦るだけ…
では、どうしたらいいのかを見ていきましょう。
人と比べること、自分を責めることは成長に繋がらない
周りと比べて落ち込むことはあったとしても、そこで自信を失ってしまうのはもったいないです。
私も、転職後には自分よりも仕事をすぐ覚えて実践できる人が羨ましく感じたり、同じようにできない自分を責めてしまっていました。
でも、責めたところで何も変わりません。
何も変わらないどころか、このままだと「自分はダメダメだ…」と追い込んでしまって、日に日に自信がなくなってしまう結果になってしまいます。
今の自分を受け止めて、素直になると楽になる
周りと比べて落ち込むのではなく、今の自分を受け止めて「これからスキルを習得していけばいいんだ、できるようになればいいんだ」と思えると楽になります。
人と比べたままだと、常に自分が環境に合わせないといけないことへの焦りが出てしまいますよね。
転職をしたばかりや、新しい担当業務が始まったばかりだと、仕事に慣れることや環境に適応することだけでも大変なことです。
仕事で成果をあげるには、ある程度時間が必要なことをあらかじめ理解しておくことで、落ち着いて仕事に取り組めるようになりますよ!
仕事は自分探し
転職をして今までに経験したことのない仕事をすると、苦手なこと、知らなかった自分を知ることがあります。
たしかに、できないことに直面すると自分の無力さにつらくなることもあるかと思います。
でも、それも含めて自分を知ることに繋がっていませんか?
仕事を経験することでしか知らなかった自分を知ることができます。
自分を知ることでどんないいことがあるかというと、もし苦手な仕事や環境が嫌なら、好きな環境をこれからかは自分で選べるようになります。
「できるようになる」過程を楽しむ方法は、成功体験の積み重ね
入社してから仕事に慣れるまで、ある程度時間がかかることをお伝えしました。
業務内容や未経験の職種かどうかだったり、個人差によっても少し異なるかもしれませんが、だいたい半年〜1年くらいは慣れるまでに時間が必要でしょう。
今がどんなにつらくても、仕事を続けることで自然とスキルが身についていたり、慣れてくることがあります。
逆に言うと、続けること自体が1番大変。
成果や成長を焦らずに、あなたのペースで進んでいければ、着実に力はついてくるので大丈夫です。
もし、つらくなったらスピードを緩めたり、職場の人に不安や心配ごとを相談をしてみましょう。
不安を相談することでいいアドバイスをもらえたり、気持ちが楽になることがたくさんありますよ!
関連記事:「仕事ができない」と感じていた私が、実践して変われた方法
職場や仕事が合わないなら、転職を考えてもいい
あなたが自分を責めてしまう理由が職場環境なら、転職を考えてもいいでしょう。
たとえば、ミスや失敗を責めてくる。
他にも、お客様との間で発生したクレーム対応において、周りが助けてくれず自分1人で抱え込む環境など…
業務のやり方を教えてくれない環境だったり、仕事を任されるわりに手伝ってくれない環境だったり。
相談しにくい環境というのも、あなたではなく環境に問題がある場合があります。
環境に合わせることが全て正解ではない
環境が変わると、自分が環境に合わせなくてはいけないという気持ちになってしまうかと思います。
しかし、どんな状況でもそれが正しいというわけではありません。
関連記事:仕事で前向きになる方法は?ネガティブなのはやりたくない仕事が原因
「環境を疑うことの重要さ=自分を守るため」
職場環境が悪い場合には、あなたが自分を犠牲にしてまで合わせる必要はないのです。
「せっかく転職したし」「また仕事を辞めたら次がない」という気持ちも出てくるかもしれません。
しかし、このまま我慢して精神的に追い詰められ、仕事ができない状態になるほうが危険です。
転職を繰り返すことは怖いかもしれませんが、人生で仕事をする時間を考えると、これからのほうが長い。
周りを疑ってみることも、自分を守るためには必要。
もし職場環境が悪いなら、あなたの人生を他人に狂わされないようにその場から離れることも大事なのです。
そして、次は自分にあった場所を見つけましょう。
関連記事:仕事内容が合わない!ストレスで辞めたいと思った時の判断方法
さいごに
転職をしたばかりだと仕事に慣れるまで自分を責めてしまうことがあると思います。
でも、転職したばかりの頃は慣れない業務に不安を抱えたり、自信が持てないのはみんな一緒。
先を焦らず仕事を続ける中で、時々できるようになったことを振り返ってみると自信をつけることができます。
つらくなってしまった時には、職場の人にあなたの気持ちを吐き出すことで助けを求めることも重要です。
相談できる人がいない、職場環境が悪い時には環境を疑うことも必要とお伝えしました。
周りから責められたり、あなたを否定するような環境で働くのは危険なのですぐに環境を変えるようにしましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |