理想のグランドスタッフになれたけど、仕事がつらくて辞めたいと思っていませんか?
私自身、グランドスタッフの経験があるので気持ちが痛いほどわかります。
入社3ヶ月で「これは先々働いていくのがつらい、辞めたい」と感じるようになりました。
この記事を読んでいるあなたは、仕事を辞めたいけど、せっかく入社したしもう少し頑張ってみようと思っていませんか?
将来が不安な仕事を続けてやりがいを見出すよりも、新しいキャリアに挑戦することで道を拓くことができます。
そういったステップを踏んできた筆者の体験があなたの今後に役に立てれば嬉しいです。
この記事では、グランドスタッフを辞めた後のキャリアの歩み方や転職方法について紹介していきます。
contents
グランドスタッフを辞めたいと感じ、転職を決意した理由
なぜせっかく入社したグランドスタッフを3ヶ月で辞めたいと思ったのかを紹介していきます。
朝が早く体力的にハード、精神的にも追い込まれる日々
この仕事を続けていく上で、1番不安になったのが勤務時間の不安定さです。
6時半勤務などに早い出勤があり、朝は4時起きという日々を送っていました。
冬はまだ外が暗いうちに会社へ行き、帰りは17時過ぎですでに日が落ち始めている。。
日を浴びない日が続くと、人間はこんなにも精神が病むんだなと思いました。
毎日仕事のためにサイクルが回る生活も嫌だったですし、にも関わらず仕事では走り回ることが多いため、体力面で「きついな」と感じることもありました。
また、休憩時間が異常なほど長く、拘束時間に縛られることも精神的な負担になっていましたね。
目指したい先輩がいない、働き続ける将来が見えないことへの不安
職場に目指したいロールモデルの先輩がいなかったという点も大きかったと思います。
「すごいな」と思う先輩はいましたが、自分が目指したいと思うかは別です。
自分が今後も仕事を続けることで、キャリアアップの方法を見出せないと仕事を続ける意味がなくなります。
歳が近い同期とは上手くいっていましたが、仕事へのやる気は低迷し、日に日に周りとのコミュニケーションを避けるようになっていきました。
心のどこかで「いつか辞めるんだし」と思っていたのもあったかもしれません。
それ以外にも、仕事がハードすぎて他の部分まで気が回らなくなってきたという点もありました。
休憩時間はいつも疲れすぎて「1人になりたい」と思っていました。
関連記事:無気力で仕事に身が入らない!頑張れないときに「やる気」はいらない
ミスが許されない業務からの負担、新しい仕事を任される精神的ストレス
空港業務では、「安全」「信頼」を大事にしてミスが許されない仕事が多いですよね。
旅客から預かった荷物へのタグのつけ忘れをお貸し、ヒヤリハットの案件として提出された経験があります。
「もうミスはできない」という不安から確認作業を徹底するのですが、常に責任感と失敗をしないことへのプレッシャーとの戦いでした。
また、できることが増えてくると任される業務も増えてきますよね。
業務に慣れて安心したのはつかの間、またたくさんの知識を覚えなきゃいけないという不安がつきまとってきます。
正直に「逃げたい」と思いました。
このままミスが許されない状況で自分が精神的に追いつめられることへの恐怖。
体力的にもきついしこのまま働き続ける理由が見つからない。
だったら新しい仕事で頑張ってみようと思い、1年以内の転職を決意したのです。
グランドスタッフからの転職は早いほうがいい!
入社1年目でも転職すべき理由
辞めたい仕事を1年続けるのって、精神的にきついですよね。
同期の中には、1年は続けようと思って頑張っている人もいましたが(転職に有利だと思っていたため)、1年以内に転職した私からすると、転職に不利になることはありませんでした。
むしろ新卒入社で最初の会社で自分に合った仕事と巡り会える人は、一握りです。
ここで仕事が合わなかったからといって、我慢して続ける必要はありません。
我慢を続けると、次に進む精神状態ではなくなってしまったり、うつ病になるリスクだって全然ありえるのです。
私は、グランドスタッフを続けると精神的に追い詰められそうだなと感じ、3ヶ月で身を引く決意をしました。
また、女性は結婚や出産を機に最終的にはキャリアを見直さなかければいけないので、この仕事がずっと続けられるわけではないなら、早い時期からキャリアを見直してキャリアを積み上げていくほうが重要です。
理想と現実のギャップを埋めることが大切
グランドスタッフは、入社後のイメージと実際が大きく異なる仕事だったのではないでしょうか?
今後は自身が無理のない範囲で、やりがいを持ってできる仕事を見つけていきましょう。
人と接すことが好きで、人から感謝されることでやりがいを得られる仕事はサービス業だけに限りません。
選択肢を広げてその中で、生活と両立がしやすい職業選択をすることで働くイメージのギャップを減らしていくことが大切です。
私の場合、自分でキャリアを考えて2社目の会社を選びましたが、今考えると、もっと選択肢を増やして自分のキャリアを築きたかったなと思っているところがあります。
働きながらの転職がシンドイならこれだけはやってほしい
あなたは転職したいけど、このような状態になっていませんか?
仕事がきつすぎて転職活動が難しそう
職場に退職を伝えて本当に辞められるのだろうか
転職したいけどまず何をしたらいいかわからない
上記のことは実際に私がグランドスタッフの時に悩んでいたことでした。
そういった不安をこのように解消していきましょう。
- 仕事がきつすぎて転職活動が難しそう→転職エージェントの力を借りて効率的に転職活動を進める
- 職場に退職を伝えて本当に辞められるのだろうか→転職エージェントに相談して一緒に転職時期を決める
- 転職したいけどまず何をしたらいいかわからない→転職エージェントに相談して個別にアドバイスをもらう
転職活動は自分1人で進めるよりも、転職のプロである転職エージェントの力を借りることがおすすめです。
特にリクルートエージェントは、キャリア相談に親身に向き合ってくれるエージェントです。
未来のために今何をすればいいかが分かれば、「今後今の働き方がずっと続くわけじゃない」と思うことができて、普段の仕事が少しだけ楽になることができます。
特にキャリア相談では、下記の項目を意識すると、転職の不安を解消することができますよ。
- 自分の強み
- 自分がやりたいこと(今はなくても転職エージェントの相談で見えてくることがある)
- 具体的な転職活動の方法(転職エージェントは企業との面接日の調整もしてくれる)
今の状況から少しでも早く抜け出すために、リクルートエージェントに相談して今後の目標を定めていきましょう。
関連記事:在職中に面接へ行けないとき、「仕事を休まないですむ」方法とは?
さいごに
グランドスタッフをいざやってみると、理想の働き方ではなかったと感じる人が多いのが現実です。
仕事を無理して続けるよりも、自分に合った働き方を見つけ、早くからキャリアステップを踏むことが大事と言えます。
入社後1年も経っていないのに、転職してもいいのか?転職で不利にならないのか?と思っている人が多いのですが、転職経験者からお伝えすると、心配はいりません。
自身が目指すキャリアプランをしっかり立てることができれば、転職先の企業にも熱意ややる気が伝わり内定を得ることができるからです。
1人でキャリアプランを立てようとすると視野が狭くなってしまいます。
転職エージェントからのアドバイスを受けて、幅広い選択肢の中から自分に合った働き方を見つけていきましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |