「新卒入社1年目なのに辞めていいのかな」
「辞めても転職活動は上手くいくんだろうか」
と思っていませんか?
あなたが「今の仕事を続ける意味が見出せない」と感じるなら、早めに仕事を辞めるべきです。
入社1年目の転職は厳しくありません。
勤務期間が3ヶ月以下だと不利になってしまう可能性もありますが、そうではないなら早めに転職しておいたほうが今後あなたのキャリアを築くことができますよ。
新卒1年目の退職なら、第2新卒として転職を有利に進めることができます。
このまま何年も我慢する毎日が続くなら、転職をして自分らしいキャリアを築いていきませんか?
contents
新卒入社1年目の転職は厳しい?
「新卒で入社してまだ1年も経ってないのに、退職してもいいんだろうか」
「転職も厳しいのかな」
と迷ってしまっていませんか?
私自身、実は大学を卒業して入社1年目の時に仕事を辞めました。
経験やスキルが必要な職種では、1年目で退職をした場合には転職が厳しい面もあるかもしれません。
ですが、入社1年目の転職は、第二新卒としても求人が多く、未経験の職種に挑戦してこれからキャリアを築いていくことができる時期です。
私自身、実際に1年目の転職を経験してみて、自分の描いたキャリアを築くことができました。
私が新卒入社1年目で仕事を辞める決断を勧める理由
新卒入社1年目でも仕事を辞めたいなら辞めるべきです。
無計画な転職は良くないですが、将来的に自分のキャリアを築く上でデメリットのある環境なのであれば、変えたほうがあなたのキャリアに繋がるからです。
ここでは、なぜ新卒入社1年目だとしても仕事を辞めたほうがいいのか、キャリアコンサルタントとしての視点と実体験を交えて紹介していきます。
今の場所だけが全てじゃない
「新卒入社1年目だけど仕事を辞めたい」という人は私の周りにもたくさんいます。
しかし、仕事を辞めたい人たちに伝えているのは「今の環境だけが全てじゃない」ということでです。
よって仕事を辞めたいなら辞めて違う環境を探してもいいと声をかけています。
新入社員として入社した会社が自分に合っていればそれでいいのですが、最初から自分に合った環境に身を置ける人は実は少なかったりするんですよね。
ですが、「せっかく入社したのにもったいない」という理由で1年だけは続けてみようという人が多く、無理をした結果体調が悪くなってしまう人もいます。
また、ストレスが悪化することでうつ病になってしまうケースもあるのが現実です。
関連記事:新卒入社3ヶ月で退職を決意!1年目で転職して手に入れたもの
家族に言いづらいのは一瞬、うつ病は一生
入社した会社はあなた自身が選べたのと一緒で、転職して環境を変えることも負い目を感じずにあなたが選んでいいんですよ。
たしかに自分を心配してくれる家族のことを考えると、「退職が言いづらい」と思ってしまうかもしれません。
私も家族に退職を伝えることは勇気がいりましたが、伝える勇気は一瞬です。
周りの目を気にして我慢した結果、うつ病になってからだと回復までには時間がかかるんです。
これからは自分のキャリアを築く時代
今はジョブホッパーという言葉がある通り、転職をしてキャリアを築く人も増えてきています。
そういった人たちは大抵、新卒の会社を1年以内に辞めていますよ。
今後、日本は終身雇用が崩壊するのでスキルアップして自分のキャリアを築けている人のほうが市場価値が上がるので、1年以内に仕事を辞めるリスクはほとんどありません。
ただし、無計画に転職をしてしまうと自分のキャリアに傷をつけてしまうだけなので、自分の進みたい方向を定めた上で転職先を選びましょう。
新卒入社1年目で辞める人の退職理由
実際に同じように新卒入社1年目で辞めた人は、どんな理由で仕事を辞めているのか気になりますよね。
あなたが感じている辞めたい理由が一般的に見ても転職を考える理由に入っているのだとしたら、それは突き通して転職を考えてもいいということかもしれません。
ぜひ参考にしてみてください。
「キャリアアップのため」「会社に不満があるため」の2つ
マイナビジョブ20’sによると、退職する人の理由は以下の通りと言われています。
- スキルアップを望んでいる
- 年収などの待遇に不満がある
- 現在の仕事にやりがいを感じない
- 業績悪化など、会社の将来が不安である
- 残業が多く、休日が少ない
- 上司、同僚との関係が悪化した
退職理由は2つに分けることができ、1つ目は「キャリアアップのため」で、2つ目は「会社に不満があるため」です。
1つ目の「キャリアアップのため」という理由は、入社してみたら自分が思っていた仕事内容と違ったことがきっかけとして挙げられるでしょう。
2つ目の「会社に不満がある」という理由は、長く働き続けることが難しいことがきっかけだと言えます。
あなたが退職を考えた理由はどちらでしょうか?
ちなみに私は、「キャリアアップのため」「会社に不満がある」という理由のどちらもあったので、仕事を辞める決断をして間違っていなかったなと納得できました。
「年収が低い」が理由なら慎重に判断しよう
もしあなたが年収が低いことで仕事を辞めようか迷っているなら、慎重に判断する必要があります。
なぜなら、終身雇用制度がある今は、新卒入社1年目の場合だと年収が低く、長く勤めることで徐々に年収が上がってくるからです。
業界によっては、今は年収が低くても経験やスキルを習得すれば同じ業界でも年収アップをすることができるかもしれません。
そのため今の業界で仕事をしたいなら、今は経験を踏むことをおすすめします。
ただし、少し上の先輩が年収が低いことがわかっている状態で、業界や職種としても今後年収アップが期待でかいないなら、逆に早めに新しいキャリアを築いたほうがいいですよ。
収入面で将来が期待できないのであれば、転職を決意しましょう。
関連記事:【在職期間が短い人の転職】面接で不利にならない転職理由の考え方
新卒入社1年目で転職に成功する方法
「仕事を辞めた後の転職活動って上手くいくか不安」という人もいると思います。
先ほど、第2新卒で入社できるとお伝えしましたが、大切なのは主体性です。
転職は成功するためにも、「今度こそ自分に合った仕事や会社を探すぞ!」という気持ちを大切にしていきましょう。
仕事を探す前に自分を知ろう
仕事を辞めて転職をしようとすると、「キャリアアップできる仕事をしたい」「自分に合った会社を見つけたい」という思いが出てくると思います。
転職活動を始める時に最初にやってしまいがちなのは、求人サイトに登録して条件に合った仕事を探すことです。
ですが、それは自分が実現したいことが曖昧な状態で求人を探している状態なので、転職しても仕事や会社に不満を抱いてしまうことになりかねません。
そのため、まずは自分を知ることが大切です。
自分が何が得意でどんな強みがあるのかをもう1度整理することで、次の転職先を選ぶ上でも活かしていきましょう。
私がおすすめする自己診断ツールは、「ストレングスファインダー」です。
自分がどんな環境でどんな仕事が向いているかを理解するために、とても的確なアドバイスがもらえるテストで、自己理解を深めることができます。
関連記事:ストレングスファインダーとは?【効果と受けてみた感想】
転職した後もうまくいくか不安な人におすすめすること
「転職した先でも人間関係がうまくいくか不安」「また仕事内容が向いていなかったらどうしよう」と思っている人も少なくありません。
入社1年目で勇気を持って転職をしたのに、また転職先でも仕事を辞めたくなったらと考えると不安ですよね。
ですが、その心配は解消できます。
自分に合った転職先で仕事ができるか不安になったら、転職活動でしっかりと企業を見極めていければ大丈夫ですよ。
そして企業を見極める上で活用したいのが、転職エージェントです。
1人での転職活動だと知っている範囲の業種や職種で選ぼうとしてしまうので、条件に合う求人を見つけることすら大変なのですが、転職エージェントを利用すれば幅広い選択肢から選ぶことができます。
それに転職先の企業に直接聞けない休みや残業などの待遇面ついても、転職エージェントにお願いすれば質問をすることも可能です。
入社後にギャップを感じて転職を繰り返してしまう確率をグンと減らすことができますよ!
次の就職先では、転職エージェントを利用して業界や職種を幅広くみてみると、あなたに合った仕事と出会えるかもしれません。
転職エージェントの中でも、業界トップのリクルートエージェントへの登録がおすすめです。
なぜなら業界トップのため求人数も多く、幅広い選択肢から自分に合った仕事を選べるからです。
転職に不安を感じるなら、まずはリクルートエージェントに相談してみましょう。
関連記事:キャリアコンサルタントが選ぶ「おすすめの転職エージェント」
まとめ:新卒入社1年目で退職してもいい!
「新卒入社1年目で仕事を辞めていいのかな」と思って悩んでいる人はとても多いです。
入社した会社で頑張れる理由があるなら少しずつけてみてもいいと思いますが、それよりも圧倒的に辞めたい理由が多いなら早めに環境を変えるべきです。
入社1年目で退職したとしても、転職は厳しくありません。
私は5年前に同じ状況で会社を辞めましたが、その頃よりも今のほうが転職もしやすい状況になっているので転職に迷う必要はありません。
精神的なストレスが限界を迎える前に転職をして、ワクワクするような社会人生活を送っていきましょう。
一方で何も考えずに転職してしまうと、自分のキャリアに傷をつけてしまうことになるので、しっかり自己分析をしたり企業を見極めていくことが大切です。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |