ぼーっとしているだけなのに目つきが怖いと言われたり、機嫌が悪いわけではないのに機嫌が悪そうに思われてしまっことはありませんか?
私も同じように悩んでいました。
自分がそのつもりはないのに、相手からは怖い印象に見られてしまうことほど、つらいものはないです。
学生時代やバイト先、就職後にもふと人から「怖い印象がある」と言われるたびにショックを受けていましたが、今はこの悩みを乗り越えることができました。
目つきが怖いと思われてしまう原因と対処法をお伝えしていきます。
contents
目つきが悪いと思われる原因
目つきが悪いと言われる理由は、自分がいけないと思っていませんか?
実は、そうではなく目の特徴にありました。
三白眼という目の特徴が関係していた
大人になるまで、三白眼という言葉を知らないでいました。
幼少時代から就職後もよくボーッとしているときに、印象が「怖い」と思われてしまったり、睨んでいないのに「睨まないで」と言われてしまった経験があります。
異性からも、近寄りづらいオーラがあると思われていたので、何が原因かに悩んだことがありました。
あることがきっかけでそれらの原因は、目の特徴にあることを知りました。
「三白眼」を知っていますか?
三白眼は、黒目が少し小さくて白目が多いことが特徴です。
まっすぐ正面を向いた際に、黒目の下に白目が見えている状態です。
目つきを良くする方法は3つ
20歳をすぎてからも、三白眼という特徴で周りから怖いという印象を持たれていました。
最初に会った時よりも話してみると、話しやすいと言われたことがある人も多いかもしれません。
私が三白眼とどう付き合ってきたか、目つきが悪いと言わせない方法をここで紹介していきます。
改善方法①口角を上げる
私が接客業をしていた際、気をつけていることは「口角を上げること」です。
慣れるまでは意識が必要ですが、口角を上げるだけで印象がまるで違います。
特に上を見上げたとき、三白眼の特徴から黒目が上がり白目部分が出やすいので、その際には同時に口角をあげると印象が柔らかくなりますよ。
改善方法②化粧の仕方を変える
目に近い眉毛を変えることで印象が柔らかくなります。
今がシャーップで細い眉毛だとしたら、少し太めで丸い印象にするだけでかなり違ってきますよ。
そして私が化粧で気をつけていたことは、アイシャドウです。
青やグリーン系が好きで使っていたこともあったのですが、クールな印象に見えるゆえ少しきつい印象に見られてしまうことがあります。
オシャレとして楽しむならいいのですが、どんな人にも柔らかく見られたいのなら別の色を選びましょう。
ベーシックで肌に馴染みやすい茶系のほうが落ち着いた印象を与えてくれます。
アイシャドウ、眉毛の形、どちらも目の印象を決めるメイク方法で柔らかく見せることができますよ。
また化粧とは異なるのですが、私の経験談をお伝えすると、太っている時期は顔がむくんでしまうため目の印象も変わってきます。
「腫れぼったい上まぶた+三白眼」の特徴が加わって印象がきつく見えてしまうことがありました。
体重にも気を配り、目の周りのマッサージをすることで腫れを和らげることができます。
改善方法③柔らかい色味の服を着る
濃い色の服よりも、柔らかい色の服を選ぶと印象が柔らかく見えます。
アパレル販売をしていた際に実感したことですが、赤よりもピンクのほうが人に与える印象を柔らかく見せてくれるのです。
青が好きという人でも、水色を選ぶと人への印象を柔らかく見せることができますよ!
また、青系はクールな印象を与え、赤系は温かみのある印象を与えるのでどんなイメージに見られたいかで服の色を選ぶのもいいかもしれません。
ポジティブに変えることができる
コンプレックスだった目つきでしたが、自分の目が三白眼だという特徴を知れたことで自分の目が好きになりました。
「ギャップ」が好印象を与える
お客様への対応や資格取得の口頭試験など、大事な場面では口角を上げて良い印象を与えることは大事だと思います。
しかし、ずっと口角を上げ続けることは経験上、疲れてしまいます。
セミナーや勉強会でよく初対面の人に言われることがあります。
「最初は少し近づきがたいオーラだった感じでしたが、話してみるとおもしろいし笑顔が素敵ですね!」
見た目が良い人そうに見られて、実はそうではなかったと思われるよりもいいなと感じました。
そしてギャップを感じてもらえるのは、相手の印象にも残りやすいです。
私は第1印象はクールに見られたとしても、話したときの柔らかさを支持してくれる人もいたので、今はそのギャップを自分の良さにしています。
ギャップは人を魅了します。
芸能人にも三白眼の人は多い
有名人にも実は三白眼を持っている人が多いです。
三白眼は
- 笑った時のギャップがあり、そのギャップが可愛い
- セクシーな感じでどこかミステリアスな印象
- クールな印象
などがあります。
あなたが自分をどう見せたいかで、自分の見た目を変えることもできます。
自分と同じ特徴の人を観察してみて、メイクや髪型、表情の作り方、立ち居振る舞いの仕方を参考にしてみることもお勧めです。
自分の特徴をポジティブに変えて自分の武器にできたら強いですよね。
まとめ
目つきが悪いと見られてしまう原因は、「三白眼」という目の特徴にあります。
柔らかい印象を与えるための方法として、3つお伝えしました。
口角を上げて表情を柔らかくすること、化粧、服の色に注意することです。
特にこの中で、口角を上げることと眉毛の作り方は私にとってはとても効果がありました。
そして人に与える印象は、必ずしも悪いことばかりではないということです。
相手に与える印象は全てあなたを映し出すものではないからです。
内面は表情にも現れるので自分の良さとして気づき、伸ばしていくことも大事なのではないでしょうか?
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |