こんにちは、キャリアコンサルタントのつばめです。
あなたは
「貯金がなかなかできない」
「何に使っているわけでもないのに、気づいたらお金がない」
という状況はありませんか?
私自身、大卒で働き始めてからなかなかお金が貯まらないという状況でしたが、その後、ゼロから1年で100万円を貯めることに成功しました。
お金を使ってしまう状況を防ぐためには、根本的な原因を解消しなくてはいけません。
本記事では、私自身の体験談を基に、貯金ができない状況を改善する方法をシンプルかつ、取り組みやすい方法で紹介していきます。
関連記事:【20代】将来の不安は「お金、仕事、結婚」乗り越えるための方法
contents
そもそも20代で貯金をするのはなんのため?
お金を貯めるための方法を見ていく前に、なぜ自分がお金を貯めるのかを考えておく必要があります。
なぜなら、ただ漠然とお金を貯めようと思っても途中で挫折しやすいからです。
まずは自分なりの貯金をする目的や使い道を考えてみるようにしましょう。
- 高級なレストランに行くため
- 語学留学をするため
- やりたいこと、好きな趣味が見つかったときのため
- 将来の結婚の備えや子供のため
- 老後のため
貯金する目的は複数でもいいので、自分なりのお金を貯める目的を考えておきましょう。
20代でお金が貯まらない理由は、使い方に問題がある
突然ですが、お金がたまらない理由ってなんだと思いますか?
私はシンプルに
- 節約ができない
だと思います。
稼ぐお金が同じくらいなのに、周りに比べて貯金がない場合は節約ができていないことが原因です。
昔の私もそうだったのですが、そういう人ってとにかく毎日お金が出ていく一方なんですよね。
食べ物、服、小物、自分が何にお金を使ったかがわからないまま、気づいたらお金がない状態になってしまっている状態です。
このままだと20代のうちにお金がたまらなくなってしまいます。
いざやりたいことや旅行をしたい時に使えるお金がないのは、せっかく仕事をしているのにもったいないことです。
また、備えがないと将来への不安も大きくなってしまうことでしょう。
ではこの先、どうしたらいいのでしょうか?
意識することで少しずつ改善することができるので、見ていきましょう。
お金を貯めるために最初に取り組みたいこと
まずここでは、お金を貯めるために必要な2つについて簡単に説明していきます。
①支出を抑える
おそらく誰もがお金を貯めるためには必要だと思っていることだと思いますが、やはり、支出を抑えることが大事です。
無駄な支出を減らして、自分が使いたいものだけにお金を使いながら貯金をしていく状態を目指します。
②ストレスをコントロールする
お金を使ってしまう原因の1つは、ストレスです。
ストレスがなくなれば自分の精神状態が安定するので、お金を使うことに対しても冷静に判断ができるようになるからです。
では、それぞれ具体的に見ていきましょう。
お金を貯める方法①支出を減らすお金の使い方をする
お金を貯める方法の1つは、支出を減らすことだとお伝えしました。
具体的な方法を見ていきましょう。
買わなくてもいいものを買ってしまう癖をやめる
衝動で高めの服を買ってあとで後悔することはありませんか?
「冷静に考えたら必要じゃないものだった」と思うことがあったら、要注意です。
お金を使う際に、本当に必要なものかを考える必要あります。
安くすませられないかを考える
私自身、必要だと思った時に比較せずに物を買ってしまう癖がありました。
ほしい時に買う
たしかにこれは幸せなことかもしれませんが、もっと安くていいものが手に入ったかもしれません。
値段や商品を比較して計画的に買うことを常に考えていれば、いらないものを買わない選択もできます。
その積み重ねがお金がたまる人と貯まらない人との大きな差を生みます。
何にお金を使っているかを視覚化する
消費にかかる金額がわかれば、あとはその中で無駄を省けないかを考えることができます。
交際費はできるだけ5000円、もしくは1万円までと決めておくといいでしょう。
友達から誘われたことをすべてOKしてしまうと、お金がなくなり自分が使いたい時にお金が使えないストレスに変わってしまいます。
交友関係も、自分でコントロールできると心の健康にも繋がりますよ。
貯金をする方法②ストレスをコントロールする
貯金をする方法の2つ目は、ストレスを最小限にすることです。
具体的に見ていきましょう。
ストレスを発散できる方法や趣味を見つける
私自身、社会人になってから1番大変だったことはストレスへの対処法でした。
仕事をしていればストレスはたまります。
そのストレスをお金で発散していませんか?
結果、お金を使いすぎることになり貯金ができない状態を招いてしまいます。
ストレスをお金を使うことで発散しようとせず、好きなことを通して発散することを心がけましょう。
私がアパレルで働いていた頃の話
先ほど紹介したことを実践してもお金を使ってしまう場合は、仕事での精神的な不安定さから招いてしまっている結果です。
私自身、アパレルで働いていた頃はストレスがとてもたまりやすい状況でした。
日々、お客さまに気遣いを忘れてはいけない、売り上げや販売内容を意識しなければいけないという状況が常にストレスだったのです。
その結果、仕事帰りにストレス発散のために1人で食事をしたりすることも多く、他にも服にお金を使って気づいたらお金がなくなっていることが多かったのです。
この場合、仕事のストレスが改善しない限りは節約を考える余裕すらありません。
ストレスがたまりやすい状況というのは、人によって異なります。
自分にとって精神的なゆとりが取れる働き方を考える必要があるでしょう。
私はその後、プレッシャーやストレスがたまりにくい環境に変えた結果、1年でコツコツ貯金額を増やすことに成功しました。
まとめ
本記事では、20代でお金が貯まらない人に向けて今後の対策について紹介してきました。
貯金をするためには、お金の使い方の見直しとストレスを最小限にすることが大事です。
ストレスがたまる環境なら新しい働き方を考えていくことも大切だとお伝えしました。
なお、ここでは紹介しませんでしたが、そもそも貯金できる額が少ないという場合も状況を改善することが必要です。
1人暮らしで収入が少なかったり、奨学金などの毎月の支出が多いと貯金をする余裕もないという人もいるかもしれません。
好きなことを我慢してまで節約するのは、いくら貯金のためとはいえ人生がつまらなくなってしまいます。
また、そういった生活はいずれ無理が出てしまってストレスにも繋がるでしょう。
20代のうちに自分のスキルを活かして転職できれば、いまよりも収入アップが叶う場合もあります。
収入を上げたいなら、将来を見据えてこの機会に転職を考えてみるのも1つの方法かもしれません。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |