キャリアコンサルタントとして将来の働き方を考えたとき、パソコンスキルは必須だと感じています。
コロナで在宅ワークが広がった今、自分のキャリアに繋がるスキルを少しずつ身につけていきませんか?
そのために、ブログを副業として始めることをおすすめします。
ブログ運営の知識が身につくことで、以下の3つのメリットが得られます。
- 将来のスキルアップに繋がる
- 本業以外の収入源になる
- 働き方の選択肢が増える
特に3つ目の「働き方の選択肢が増える」という点では、女性として場所や時間に縛られずにキャリアを築ける点で大きなメリットです。
私自身、以前はアパレル販売員として約4年働いていて、パソコンスキル0からのスタートでした。
そこからブログを少しずつ知識を深めて、今に至ります。
ブログを副業として始めれば、本業以外に収入を得られるだけでなく、働き方を変えるきっかけをつかむことができますよ!
このブログでは
- そもそもブログとは?
- ブログを始めるメリット・デメリット
- 初心者でもわかる「ブログの始め方」
について詳しく紹介していきます。
- 将来のスキルアップに繋がる「何か」をしたい
- 年収を上げたいけど、転職は現実的に難しい
- 働き方を変えたい
ブログって何?【ブログのしくみについて】
副業としてブログを始める前に、まずはしくみについて理解が必要です。
ここでは、ブログ初心者の方でもわかりやすいように解説していきます。
ブログでお金が発生するしくみ
ブログとは、日記などを時系列に公開できるウェブサイトのことをいいます。
そして、ブログは広告収入でお金を得ることになります。
広告収入の中でも、種類を大きく分けると2つです。
- アフィリエイト
- クリック型広告
アフィリエイトとアドセンス
クリック型広告では、GoogleAdSenseが有名です。
クリック型広告とは、ブログに掲載されている広告を読者がクリックしたらお金が発生するというしくみです。
一方でアフィリエイトは、読者がブログに掲載された広告をクリックし、商品またはサービスへの申し込みをしたら報酬が発生するしくみのことを指します。
ブログに掲載する広告をブロガー(ブログを書く人)が選び、読者に商品またはサービスを紹介する方法です。
広告をクリックすれば報酬が発生するクリック型広告に対して、申し込みがされて始めてお金が発生するしくみなので、一般的に難易度が高いといわれています。
その分、報酬に関してはアフィリエイトのほうが高い傾向です。
ブログを収益化するならアフィリエイトは必須
ブログを副業として始めるなら、アフィリエイトがおすすめです。
クリック型広告との併用が理想ですが、GoogleAdSenseでは広告を掲載するための審査があり、ある程度ブログを更新して認められるまでに時間がかかります。
副業としてのブログなら「WordPress」がおすすめ
ブログは、大きく以下の2つに分かれます。
- 無料のブログサービス
- WordPress
ブログを趣味ではなく副業として始めるなら、断然WordPressがおすすめです。
無料のブログサービスでブログを書かない理由としては、2つあります。
- 広告の掲載が自由にできない(条件や規制などがある)
- 投稿した記事が消えてしまうリスクがある(ブログサービス自体が終了するリスクがある)
WordPressだと経費はかかりますが、広告の設置などが自由にできるため、収益化がしやすいメリットがあります。
ブログを副業にするメリット
ここでは、ブログを始めるメリットについて改めて触れていきます。
1度書いたら、自動でお金を生み出してくれる
正直にお伝えしてしまうと、ブログは他の副業と違い、すぐにお金を稼ぐことは難しいです。
その代わりに、1度書いた記事は需要がある限り、誰かに読まれてお金を常に発生させてくれる可能性があります。
スキルアップに繋がる
それだけではなく、ブログを運営して身についたスキルは無駄になりません。
実際に始めて成果が出たとき、とても感動しました。
ブログでは、SEO(WEB)の知識やライティングのスキルが必要です。
それらのレベルが上がることで、成果を出すことができます。
将来の働き方が広がる
スキルが身につくことで、働き方の選択肢が広がります。
スキルをさらに具体的にお伝えすると、以下の3つです。
- SEO
- ライティングスキル
- マーケティングスキル
これらのスキルの取得で
- 自分の好きなことを発信して生活ができるようになる
- 自分の体験が全てがお金に繋がる
というメリットが得られます。
発信ツールとして運営できれば、無限にテーマがあるのがブログです。
- 副業としてブログを始めるメリットは、スキルが身につくこと
- それにより、キャリアの選択肢が増える
- 書いた記事はその後もお金を生み出し続けてくれる(Googleの検索ランキングの変動により必ずとは言えません)
副業でのブログのデメリット
副業でブログを始めるメリットがある一方で、デメリットもあります。
自分に向いているか、向いていないかを見極めるためにも確認しておきましょう。
結果が出るまでに時間がかかる
先ほどメリットの部分でも触れましたが、ブログは結果が出るまでに時間がかかります。
早くて3ヶ月、半年くらいです。
ブログを書くことに慣れるまでに時間もかかるため、本業と両立するためには、まとまった時間がないと難しいかもしれません。
ブログはすぐにはお金にならないので、すぐにでもお金を増やしたいなら、他の副業を探すことをおすすめします。
継続力と忍耐力が必要
ブログで結果を出すためには、ある程度の記事の数が必要です。
そしてお金を発生させるための経験値がたまるまでは、継続力が大事になります。
どんな記事が読まれて、逆にどんな記事が読まれないのか?
最初は全く想像がつきません。
そのため、最初のうちはとにかく書いて記事を公開することが大切です。
副業でブログを始めても、ほとんどの人が結果が出る前にやめてしまうそうです。
その理由として
- 結果が出るまでは「タダ働き」と一緒だから
何度も言うようですが、すぐにお金を増やしたいなら他の副業のほうが断然いいです。
私は、将来のスキルアップとしても続けたかったので、ここまでこれました。
お金目的だけだと、挫折してしまう可能性があるので注意が必要です。
分析と工夫が必要
ブログで結果が出るまでに、「数」が必要だとお伝えしました。
さらに付け加えると、ブログは自分で考えて改善する、というステップも大事になります。
数と質が両方大事ということです。
そのため
「読まれている記事は、どこがよかったのか?」
逆に
「全く読まれない記事は、なぜ読まれないのか?」
を考えて、書いたら書きっぱなしにするのではなく、改善することが必要になります。
ブログを副業にする「デメリット」まとめ
このように、ブログでお金を稼ぐことは予想以上に膨大な時間がかかります。
また、ブログは拡散されればネットでの反応がわかりますが、基本的には相手の反応が見えません。
自分で試行錯誤して運用することが必要なので、趣味ではなく副業として本気でお金を稼ぎたいなら、本業と同じくらいの気持ちで休みの日も取り組むことが必要になります。
実際に私自身も、休みの土日はほぼ毎週、自宅にこもってブログを書いていました。
それでもブログをおすすめする理由
ブログを副業として始めるデメリットとして
- 副業といえど、お金が稼げるかは保証されていない
- すぐにお金がほしいなら、他の副業をするのがおすすめ
とお伝えしました。
ただ、すぐに結果が出なかったとしても、目的がスキルを身につけたかったり、スキルを習得して働き方を変えるきっかけをつかみたい希望があるなら、副業にブログを選ぶ価値があると思います。
そして繰り返しになりますが、1度ブログの運用方法を身につけてしまえば、生活の中でブログに書けるテーマはあふれています。
私自身は、お金だけでなく、ブログでキャリアや好きなことを発信し続けることで、自分も成長できる楽しさを感じています。
ブログの始め方
いざブログを始めようと思っても、「何から始めたらいいの?」と迷ってしまうと思います。
ここでは、WordPressでのブログの始め方を4ステップにまとめました。
1、レンタルサーバーの申し込み:ブログを作る
WordPressで自分のブログを作るためには、以下の4つが必要です。
- レンタルサーバーの申し込み
- 独自ドメインの取得
- WordPressのインストール
- テーマのインストール
それぞれ詳しく見ていくと、以下の役目があります。
- レンタルサーバーとは?:ブログをインターネットで一般公開するために必要なもの。(サーバーを借りること)
- 独自ドメインとは?:ブログのURLに反映される「〇〇.com」や「〇〇.net」の部分。(自分のブログにアクセスするための名前のこと)
- WordPressとは?:ブログを始めるのに必要なソフト(記事を公開できるツール)
- テーマとは?:ブログのデザインにあたるもの(好きなデザインをインストールする)
こう見ると、自分のブログを作るのは大変だと感じてしまうかもしれません。
ですが、ブログは簡単に作ることができます。
上記の手続きをまとめてできるのが、 【ConoHa WING】 というレンタルサーバーです。
サーバー申し込みと同時に、ブログ作成に必要な1〜4のステップすべてが完結できるので、初心者の方でも始めやすいと思います。
必要な手続きは、ガイド付きなので迷うことなく進めることができますよ。
プランは「WINGパック」がおすすめで、無料でドメインの取得ができます。
このパックを選ぶ理由がもう1つあります。
通常は、独自ドメインを取得すると年間利用料が発生するのですが、WINGパックの契約中なら更新料金が永久に「無料」だからです。
先々を考えるとお得です。
2、ブログに書きたいテーマを選ぶ
ブログに書きたいテーマを選ぶ際は、自分の強みを活かせるものを選ぶといいです。
強みというと、私自身もないと思っていた立場ですが、自分が体験したことで大丈夫。
私の場合は
- キャリア(仕事で悩むことが多かった)
- 転職(転職回数が多いほう)
- 英語(小さい頃から習っていて留学経験もある。なんだかんだ好き)
ブログを始めた最初の頃は、とにかく転職やキャリアについて発信していました。
同じように悩んでいる方に向けて、当時の自分を振り返り、経験からアドバイスできることを書くことを意識しています。
私がテーマにした内容以外にも、このようなこともテーマにすることができます。
- 旅行好きな人→旅行のジャンル
- 料理好きな人→料理・道具
- 仕事の専門スキル(エンジニアなど)
自分自身の強みを探すというより、自分が経験したことをテーマに選ぶというほうが見つけやすくなるかもしれません。
自分が書けるテーマを選ぶといいと思います。
ただ、気をつけなければいけないのが、副業としてブログを始めるならある程度商品やサービスに繋がるテーマを選んだほうがいいことです。
何がお金に繋がるのかわからない場合は、次に紹介するステップで、実際に気になるジャンルの広告を見てから決めるのも1つです。
3、広告掲載の準備:ASPに登録する
『ブログのしくみ』の説明では、ブログを副業として運用するためにアフィリエイトが必須だとお伝えしました。
先述したとおり、ブロガー(ブログを書く人)は、自分のブログに掲載するアフィリエイト広告を選ぶことができます。
どんな広告でも貼れるわけではなく、自分がブログに書くテーマに合わせて商品やサービスを選びます。
その際、ASPへの登録が必要です。
ASPとは、アフィリエイトにおいて「広告主とブロガーの橋渡しをする」サービスのことをいいます。
さらに詳しく説明すると
広告主(企業)は、ASPを通して広告の掲載を依頼します。
そして私たちブロガーは、広告主と直接やりとりをするのではなく、ASPを通してブログに掲載する広告を選ぶということです。
ASPへの登録後、掲載したい広告を選んだら、広告主の許可を経てブログでの掲載が初めて可能になります。
また、私を含めて大体のブロガーの方は
- ASPによって取り扱っている広告が異なる
という理由で、あらかじめ複数のASPへの登録をしていて、その中から掲載したい広告を選びます。
同じ案件でも、ASPによって報酬額が若干異なる場合もあるので、比較して広告を掲載するのがおすすめです。
そのため、有名どころのASPは最初にまとめて登録しておき、トップページをブックマークしておくと探すときにスムーズですよ。
私が普段使っているASPを載せておきます。
ASPの登録にはブログのURLが必要になるので、ブログを作ってから登録するようにしましょう!
4、記事を書いて公開する【役立つ本を紹介します】
自分のブログを立ち上げ、テーマを決めてASPの登録が済んだら、実際に記事を書いていく段階です。
ブログは書いて自分の力になるスキルです。
ですが、いざ記事を書こうと思うと、「どう記事を書いたらいいのかわからない」と感じてしまいます。
そこで、ブログの全体像をつかんだり、文章の書き方に役立つ本を読みながら、実践することがおすすめです。
基礎に沿って力をつければ、スキルの上達も早くなります。
1、ブログを基礎から学べる本
私自身は、ブログの基本的な知識は一足先に始めていた、知り合いから学びました。
そのため、実際に私は読んでいないのですが、ブロガーや初心者の方に評判がいい1冊があります。
その本は、「アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79」です。
アフィリエイトブログ全般の知識を深めるためだったり、初めてブログを書くときのポイントやコツなど、参考になる人が多いようです。
目次を読むと、初心者の方が疑問を持ちやすい部分を段階を経て書かれていることがわかります。
まずはこの本を読んで、全体像をつかむことをおすすめします。
2、ライティングの勉強になる本
ブログの知識ではなく、「文章の書き方」に踏み込んだ本が「新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング できるビジネスシリーズ」です。
ブログでは、自分の言いたいことを明確にして、最後まで読んでもらえる文章を書くことが大切になります。
そこで、文章の構成が重要になり、それを基礎からわかりやすく解説してくれているのがこの本です。
3、商品やサービスの紹介に役立つ本
アフィリエイトという視点で参考になるのが、「人を操る禁断の文章術」です。
アフィリエイトブログでは、「セールスライティング」と呼ばれるライティングスキルの1種が大事になってきます。
ブロガーは、読んでくれる人の気持ちを理解して、どのように商品やサービスを提案すれば相手が興味を持ってくれるか、常に考えて文章を書きます。
販売職を経験さえている方は、お客様の立場になって商品を提案する点で、少し想像しやすいかもしれません。
私自身は、この本から具体的な文章テクニックを習得したというより、文章が相手に与える効果や、購買意欲などの理論を知る上で参考になりました。
これらの知識を利用してすぐにブログで実践できるかは、別です。
まとめ
この記事では、ブログを副業で始めるメリット・デメリット、初心者の方でも始めやすい方法を紹介しました。
私は「ブログを始めてから人生が変わった」と言っても過言ではありません。
ブログを通して自分の好きなことに気づくことができ、自分自身の成長に繋がっています。
経験や強みを活かしてブログを始めれば、過去の自分と同じように悩んでいる人の助けになることもできます。
ここで紹介したステップに沿って、ぜひブログを始めてみてください。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |