苦手な上司が職場にいることで「仕事に行きたくないな」と感じていませんか?
上司が合わないと仕事がつらくなりますよね。
だからと言って、あなたは苦手な上司に合わせようとしてませんか?
でも無理に合わせなくていいんですよ。
なぜなら合わない人は世の中には必ず存在するからです。
たとえば職場に限らず学校生活でも合わない人はいましたよね?
その都度、合わない相手に対して無理に合わせていたかというとそうではなかったのではないでしょうか?
とはいっても、仕事なので苦手な上司でもうまくやっていかないといけないんじゃなの?と思うかもしれません。
たしかに仕事上、うまくやっていかなくてはいけない時もあると思います。
あなたが話したくないくらい上司が嫌いなら、無理はせずに上司と距離をおいてみるようにしましょう。
それでも難しいなら、自分に合った環境を選ぶことで幸せな毎日を過ごすことができますよ!
関連記事:仕事のストレスが限界で起こる症状【原因から解消法を紹介】
contents
上司に苦手意識があるなら克服しなくてい!
苦手な上司が職場にいると、大体の人が「自分が上司に合わせないといけない」と思ってしまいます。
ですが、上司との関係性がうまくいっていないのだとしても、自分を責めないでください。
苦手な上司がいるからといって、必ずしもあなたが克服しなければいけないわけではありませんよ!
上司が合わないとストレスがたまる
上司と意見が合わないことで、仕事がやりづらいという人もいるかもしれません。
意見が合わないことで自分が我慢することが増えたり、苦手意識がありすぎてあまり関わらないように過ごすこともストレスに繋がりますよね。
仕事に行くためにストレスを感じると、プライベートでも仕事のことを考えてうつっぽくなってしまいます。
上司が嫌いでもう限界なら転職してもいい
毎日のストレスがたまることで、最悪の場合、うつ病などの精神疾患を患ってしまうかもしれません。
仕事で悩む理由の9割が人間関係とも言われています。
実際にうつ病になった人の話を聴くと、人間関係が合わないことでストレスがたまっていて、気づいた時にはうつ病になってしまったという人が多かったです。
「自分はまさか」と思うかもしれません。
うつ病になってしまうと、今のような働き方で仕事を続けることが難しくなり止むを得ず会社を退職しなければいけません。
そして、回復までには時間がかかるので社会復帰する際にも不安が伴ってしまうんですよ。
では今後どうしたらいいのでしょうか?
次の項目を見て早めに対処していきましょう。
関連記事:仕事に限界を感じるなら、無理しない働き方は選べる【辞める選択】
「上司が苦手で会社を辞めたい」は甘えなのか?
上司との関係が上手くいかないことで、「つらいし辞めたい」と思っている人は限界が来ている証拠です。
繰り返しになりますが、上司が苦手ならあなたが克服する必要はありませんし、仕事を辞めるのも甘えでもありません。
たとえば仕事中に上司に怒鳴られた際に萎縮してしまったり、思い出して不意に涙が出てしまうのだとしたら、それは精神的にもかなり追い詰めてしまっている状態なので注意してください。
こういった状況の場合、うつ病の一歩手前の状態であり、いつうつ病になってもおかしくないですよ。
上司との関係を思い出すだけで憂鬱になるくらいなら、私なら絶対に仕事を続けません。
仕事を辞めたいなら、すぐに今の環境から逃げ出しましょう。
関連記事:仕事が憂鬱で行きたくない!現状を変えられるたった1つのこと
転職先でも嫌いな上司を作らない方法とは?
転職しても、「次の職場でも苦手な上司がいたらどうしよう」と思ってしまう人も少なくありません。
環境を変えても変わらなかったことを考えると不安ですよね。
しかし、それは転職活動でしっかり企業を見極めることができれば大丈夫ですよ。
転職をして上司や人間関係で悩まずに心地よく仕事ができるように、転職の方法を押さえておきましょう。
業界は変える
「荒っぽい上司が苦手」という人は、業界を変えましょう。
なぜなら今の業界だからこそ、そういった上司が多い可能性があるからです。
転職して同じ業界の会社に入社しても、上司の中には同じようなタイプの人がいるかもしれません。
実際に飲食店の仕事をしている時に、副店長をしていた人は仕事中にミスをすると怒鳴り散らす人でした。
イメージはつくと思いますが、同じ業界に入っていれば同じような経験を繰り返していたと思います。
その業界で社会人経験を積んできた人の中には、厳しい環境で育ってきた自分と同じように教育をしたいという人も中にはいます。
そのため、業界によって少なからず似たような上司がいたりするんですよね。
同じようなタイプの上司と出会わないためには、業界を変えたほうが賢明です。
仕事の選び方
「業界が変わったら今までの経験が無駄になるのでは?」と心配している人もいるかもしれません。
しかし、業界が変わっても経験してきた仕事内容を活かすことで転職に成功することができます。
たとえば、営業をしていた人は営業のスキルを活かして仕事を選ぶことができるからです。
異業種や異職種に転職をする際、1からのスタートと考えてしまう人が多いのですがそうではありません。
そしてスキルや経験を活かして転職することができれば、自分のスキルアップに繋げることができます。
関連記事:やりたい仕事が見つからない理由で悩んだとき【自分に合う仕事の探し方】
転職エージェントを活用する
仕事や環境が自分に合っているかを見極めるためには、転職エージェントを活用していきましょう。
特に業界を変える転職の場合には、いろんな業界に詳しい転職エージェントに実情や働き方を直接聞くことで入社後のギャップを防ぐことができます。
企業のHPや面接だけでは、企業の実際を知ることは難しいです。
「入社してみないとわからない」という人もいますが、それはかなり大きな賭け事をしていることと似ています。
会社に合っているか合っていないかを入ってみてから確認するようなものです。
業界のことや企業のことを自分が納得するまで知ることだけが唯一の安心材料ですし、実際にそれは叶えることができます。
転職エージェントを利用すれば、下記のことを見極めることできますよ。
- 業界が今後伸びるのか、伸びないのか
- 伸びそうな会社なのか
- 自分の性格に合った会社なのか
- 休みが取れて待遇もしっかりしているのか
おすすめの転職エージェントは、業界トップのリクルートエージェントがおすすめです。
私も利用していましたが、実際に業界の知識や業種について教えてくれたので転職先を選ぶ際にとても役立ちました。
転職をするかしないか関係なく無料で相談できるので、まずは相談してみましょう。
関連記事:キャリアコンサルタントが選ぶ「おすすめの転職エージェント」
まとめ:上司が嫌いで仕事を辞めるのは甘えじゃない!
「上司が合わないことでストレスがたまっている」と悩んでいる人は、無理をしてまで合わせる必要はありません。
上司へのストレスが原因で仕事を辞めた人は私の周りにいましたよ。
すでに何らかの形で体調にも影響が出ているという人は、うつ病のリスクにもなるので早めに手を打っておきましょう。
同じように上司と合わないことがきっかけで転職相談をする人も多いです。
辞めたいと思った人は、まずは転職のプロを頼り相談をするようにしてみましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |