「休みがない会社っておかしい」
「なんとかしたい」
と思っていませんか?
あなたが思っている通り、休みがない会社は問題です。
この状況から脱出するためには、転職という選択肢しかありません。
休みが取れるまで待つよりも、自ら勤める会社を変えたほうが改善されるからです。
今回は、なぜ転職をしたほうがいいのかについて紹介していきます。
今よりも休みのある職場環境に変えて、心身ともに健康で楽しい毎日を手に入れていきましょう。
関連記事:無気力で仕事に身が入らない!頑張れないときに「やる気」はいらない
contents
休みがない会社の制度を変えることは難しい
休みがほしいですよね。
体が安めないと、仕事以外のことって何もやる気でないですし、食べ物も外食に頼ってしまいます。
毎日朝目覚めても体がだるいと、会社に行くことすら大変です。
会社に就いてもやらなければいけない仕事があるのに、集中力できずに結局残業して帰宅時間が遅くなってしまうこともあります。
サービス業いう職業は、疲れから仕事でのミスが頻繁に起こってしまって自己嫌悪に陥ってしまうかもしれません。
休みがない状態で仕事をしている方は、ここまで頑張った自分を労わってあげてください。
「自分はよくやったよ」と。
頑張ってここまできたけど疲れましたよね、、
だから、もう、抜け出しましょう。
休みがない会社にこのままいても、状況は変わりません。
なので、今、気力があるうちに転職を目指しましょう。
仕事を続けないほうがいい理由があります。
なぜ休みがない仕事を続けないほうがいいのかについて具体的に見ていきましょう。
休みがない仕事を続けるリスクとは
最近、体だけではなく精神的にも疲れているという方は健康面で最悪のケースになってしまうかもしれません。
働き続けることでのリスクについて紹介していきます。
残業などで疲れがたまり続ける
先ほども少し触れましたが、休めないことで体の疲れが残って仕事に影響が出てしまっていないでしょうか?
残業が続き休みが取れないことで、仕事に行くまでに疲れてしまったり、座っているだけで(サービス業の場合は立っているだけで)辛い、以前よりも仕事に集中できないという状況に置かれている方が周りにもいました。
このような状況になると仕事がうまく進まなかったり、ミスが頻繁に起こってしまって精神的な負担がかかってしまいます。
すでに今伝えたように、仕事に影響が出ている状態なのであれば、このまま仕事を続けても状況をいい方向に変えることは難しいです。
このままの状態が続くとどうなってしまうのでしょうか。
ストレスでうつ病になる
このまだと休みがないストレスだけではなく、仕事でも上手くいかないストレスが増えてしまいます。
どんどん精神的に追い詰められて、最悪の場合うつ病になってしまう危険性があるのです。
うつ病になると働くことが困難になります。
そして仕事を辞めてからも回復までに時間がかかります。
うつ病になってしまった知人に話を聞いたところ、回復しても再就職の際に不安な気持ちになるとのことでした。
なぜなら、再就職する頃には仕事のブランクがあるので、「自分はやっていけるのだろうか」という気持ちが襲ってくるんですよね。
また、仕事量を調整する必要もあるため、無理なく自分に合った働き方ができる会社を選ぶ必要が出てきます。
自信を全て失ってしまう前に、今決断して転職を目指すことが大事ですよ。
このまま会社のために仕事を続けることは、お金のためだとは言え、リスクを背負っていることを忘れないでください。
迷ったら、自分の健康取りましょう。
ただ、転職をしたくても時間がないですよね。
それに、転職をする体力や気力すらないという方もいるかもしれません。
次の項目では、休みがない中でも今の状況から脱出できる方法を紹介していきます。
関連記事:仕事がうつで辛い、行きたくない!しんどいのは甘えじゃないよ
休みがない会社から転職する方法
休みがない会社からできるだけリスクがない方法は、在職中に転職先を決めることです。
しかしながら、先ほども触れたように、
「時間もないし疲れて仕事以外のことなんてできないよ…」
と思いますよね。
ではどうしたらいいのでしょうか。
2つの選択肢があります。
1つは、退職してから転職活動をするか、
もう1つは、会社を休む覚悟で転職活動をするかです。
今の状況を抜け出すためには、この2つの方法が全てです。
退職してから転職先を見つける
今の時点で、不眠や頭痛などの身体的な症状が出ている方は、転職活動をするよりもまずは退職を目指しましょう。
なぜなら、新しいことを始めるとまたそこでストレスが溜まってしまうからです。
精神的な疲れを感じていない時のほうが、冷静に会社を判断ができます。
そのため、体や心を休めてから転職活動を始めたほうがいいでしょう。
体調不良で日常生活に影響が出ている場合、このまま放っておくのは危険です。
体調不良が続いているのなら、会社を休んだほういいですし、病院に行って改善を目指しましょう。
関連記事:退職を1ヶ月前に言うのは遅い?OKパターンとNGパターンを紹介!
仕事を休む覚悟で在職中の転職活動をする
ストレスで限界な状態の方や体調不良が続いている方は、退職を真っ先に目指すべきとお話ししました。
対して
「そもそも休みがないのに、転職活動なんてできないし」
と思っている方もいますよね。
このまま仕事に行くことを前提にしたら転職活動をすることは難しいかもしれません。
でも、そこまで休めない会社のために最後まで頑張る必要があるのかというのが私の意見です。
休みがない会社はおかしいので、個人的には希望する会社があれば、休んでも面接を受けるべきだと思います。
在職中に転職活動を始めたからといって、退職までに転職先を見つけないといけないわけではありません。
今の状況から抜け出してからの方向性が少しでも定まっていれば、退職後に本格的に転職活動を始めるとしても安心感に繋がります。
在職中の転職活動の具体的な方法については関連記事を参考にしてみてください。
関連記事:在職中は難しい?仕事をしながらの転職活動をもっと楽に進める方法
まとめ:休みがない会社なら転職しよう!
休みがない会社から脱出するためには、転職しかありません。
会社が変わることは難しいので、自分が環境を変えるしかないからです。
今まで頑張って働いてきたという方も、疲れが溜まって次のステージに進む余裕がないという人もいるかもしれません。
休みがないのにここまで頑張ってきましたよね。
限界なら会社を休んでまずは体を休めたほうがいいかもしれません。
そして退職を決めて、退職後に転職活動を始めましょう。
私もそうでしたが、心身ともに疲れを癒してから転職活動を始める人もいますよ。
在職中の転職活動を目指すなら、効率的な方法を取って新しい会社を探していくことが必要です。
今の状況から早く脱出すことで、疲れを癒しましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |