「なぜうちの会社はこんなに残業が多いんだろう」
「自分の能力不足なのかな」
「転職しても残業が減るとは限らないし」
残業が多くなると、このようなことも考えてしまうでしょう。
結論からいうと、残業が多い理由は大きく分けて2つあります。
- 自分の能力が業務内容で発揮されない
- 会社の本質上、残業が多すぎる
残業が続いてしまうと、身体的な疲れはもちろん、精神的なストレスも感じやすいです。
このまま心身ともに疲れを抱え込まないためには、まずは残業が増えた原因を知り、適切な対処法を考える必要があります。
この記事を読んで、生き生きと仕事ができる環境に改善していきましょう。
関連記事:仕事終わりが虚しい!繰り返しの毎日から必要とされる働き方を選ぶ
contents
仕事で残業が多い原因と対処法
残業が多い理由は、2つあります。
- 仕事量が多い
- 自分の能力と業務内容が合っていない
という理由です。
それぞれの原因を深掘りして、対処法を具体的に見ていきましょう。
人員不足などで仕事が多い
私もそうだったのですが、職場の人員不足が原因で1人当たりの仕事量が多いことがあります。
その結果、休憩も取れなかったり、毎日残業をしなければいけない状態に追い詰められてしまうのです。
定時で帰りたいけど、「仕事が期限に間に合わないから仕方なく残業するしかない」「自分以外の人も仕事に追われているから頼めない」という人も多いのではないでしょうか?
会社の都合で残業をする必要はない
あとで詳しく説明しますが、この原因に関しては「人員不足」という会社の都合が関係しているため、個人は何も悪くありません。
本来、決まった時間(定時)までの労働契約を結んでいる以上、それを超える労働をさせるような環境を作っている会社に責任があります。
「仕事が終わらないのは自分のせいなんじゃないか?」と思う人もいるかもしれません。
ですが、個人の能力の差はあるといえ、定時に終わらないほどの仕事を任されている場合、単に仕事量が多すぎる可能性があります。
とはいえ、わかっていても「終わっていない仕事を中途半端にできない」という葛藤に苦しみ、帰れないのも実情だと思います。
関連記事:仕事の休憩なしは違法!取れない状況からすぐに脱出するための方法
長所が発揮されないなら仕事が原因
「残業が多いのは自分の能力不足なのかな」
そう思っている人もいるかもしれません。
でもそれは間違いです。
自分の能力を発揮できる業務内容ではないことが残業の多さに繋がっている場合があるからです。
関連記事:仕事の能力不足は「あなたのせいじゃない」強みを活かせる仕事を探す
まずは仕事の進め方で改善できることはないかを考えてみる
周りは定時で帰っているのに、自分だけはいつも残業になってしまうという人は、業務の中で何かしら困りを抱えていることがあるかもしれません。
まずは仕事の進め方で何か改善できないかを考えてみましょう。
私が困りを抱えていた原因として、業務を効率的に進めることが難しいということがありました。
複数の業務を優先順位を決めて進めることが苦手だったからです。
優先順位を決めて進めることが苦手なのであれば、手のつけ方を知ることで残業時間を減らすことができます。
関連記事:仕事が多すぎる!終わらない不安があるなら、タスクを見える化しよう
仕事での困りごとが解決されないなら仕事内容を変えることを考える
ですが、それ以外にも根本的な困りを抱えている場合があります。
たとえば私なら、コールセンターでお客様へ電話をかける業務が怖くて準備に時間がかかってしまうということがありました。
電話をする前は、webで問い合わせがあったお客様情報の確認が必要です。
私は準備を入念にしないと不安だったため、準備に時間がかかってしまうところがありました。
にも関わらず、1つの時間にかけられる時間は決まっているので効率的に仕事を進める必要があります。
自分の気持ちとは裏腹にスピードを持って仕事を進めることが負担でした。
大事なお客様情報に入力ミスがないか何度も確認してしまうことが多かったため、業務1つ1つに時間がかかってしまうのです。
その結果、残業に繋がっていました。
そして半年仕事を続けて分かったのが、「複数の業務を掛け持ちすること」や「短時間で決断して物事を進めること」という業務と自分の性格が合っていないということでした。
速く多量のルーティーンの業務をさばくコールセンターという仕事では、自分の長所を活かせないことが原因で残業の多さに繋がっていたのです。
自己分析をした結果、私は1つのことをじっくり考えてお客様と向き合ったり仕事を進めるほうが自分に合っていると気づきます。
自分の能力が発揮されないことで起きる残業は、体力だけではなく自分への自信も奪われます。
私は身を持って体験しましたが、残業が増えてしまう理由には自分の能力不足がすべての原因ではありません。
「周りにはできるのに自分にはできない」という葛藤が自己嫌悪を生み、その頃は自分が嫌いになっていきました。
その頃の私は自分を責めてばかりいましたが、根本的に自分に仕事が合っていないことも疑ってみるべきだったのです。
長所が発揮される環境で仕事ができると、生き生き働くことができます。
たとえ残業になったとしても苦痛を感じにくいでしょう。
仕事の進め方を変えても状況が改善されない場合には、自分の強みを活かせる働き方を見直していきましょう。
関連記事:仕事は定時で帰る!方法は自分と環境の相性を見直すことだった!
残業が多い会社の本質が原因なら、転職を考えよう
そもそも残業が多い会社が原因の場合は、会社の本質が変わらないと残業を減らすことができません。
自分の仕事が終わったとしても、職場の雰囲気で帰れないという状況になっていませんか?
残業が多い会社では、人手が少ない中で1人に対しての仕事量が多いことが特徴です。
会社の本質が変わらない限り状況が改善されないので、この場合は真っ先に転職を考えていきましょう。
残業代が出ていない会社なのだとしたら、なおさら退職を考えるべきでしょう。
残業をどんどん減らしていこうという時代の流れにも関わらず、残業が多い会社やサービス残業になっているというのは、時代の流れに反しているからです。
残業で得たスキルは会社でしか役に立たないと今後あなたのためにならなくなってしまいます。
残業をしてストレスを抱えてまで会社に貢献する必要はありません。
次の項目では、残業の多さを転職理由していいのかについて紹介していきます。
関連記事:仕事の不満は我慢しなくていい!ストレスフリーで働くための方法
【辞めたい】残業が多い企業を辞めるのは転職理由になる?
残業が多いのは転職理由になります。
なぜ残業が多い会社を辞める理由が退職理由になるのかについてここでは紹介していきます。
残業が多いのを退職理由にしてもいい
残業が多い理由を退職理由にしていいといえるでしょう。
なぜかというと、会社はあなたのことを守ってくれないからです。
このまま残業が多い会社にいても、残るのはその時に稼げた残業代です。
残業代が消費に消えてしまえば、何も手元に残りません。
残業をして自分にもスキルが身につくことがあったり、残業することに自分自身も納得しているならいいのですが、この記事を読んでいるあなたは少なからず残業の多さに不満を持っているのではないでしょうか?
「残業が多いから辞めたい」というのは間違いではありません。
残業が多い理由を退職理由にして転職することは、十分理由が伴っているので、あなたにメリットのある働き方を目指しましょう。
会社はあなたの未来を守ってくれない
会社はあなたのことを守ってくれません。
もっというなら、会社はあなたの未来も守ってくれません。
繰り返しになりますが、残業をするのも嫌で、さらに会社でしか使えないスキルだとすると危険です。
残業がない職場か残業をしても将来役に立つスキルが身につく職場への転職を目指したほうがあなたのためになると感じませんか?
関連記事:年収が上がる人はキャリアプランを意識していた!年収アップのコツ
自分に合っている職場を見つけるための方法
残業が多い会社に入社したくないという気持ちよりも、自分がやりたい仕事に就く方法を考えることが大切です。
なぜなら、理由は2つあります。
- 残業がなくても自分に合っていないと仕事が続かないから
- 残業「0」を目指すより、残業してでもやりたい仕事に出会えたほうがスキルを伸ばせるから
具体的に、どうしたら自分に合った会社や仕事を見つけることができるのか見ていきましょう。
自分の強みを知ることが大事
自分がやりたい仕事や自分に合った仕事を見つけるためには、まずは自分を知ることが大切です。
私の経験談でもお話しましたが、私は「1つの事に集中できることが強み」です。
「1つのことしかできない」と捉えるとそれまでですが、たとえば困っている人の悩みをじっくり聞いてあげる仕事では長所が発揮されます。
逆に、コールセンターなどのマルチタスクが多い仕事や速さとたくさんの仕事を短時間でこなす能力が必要な仕事は向いていません。
具体的にいうと、じっくり時間をかけて人と深く関わるカウンセラーという仕事やこのブログのようなライターという仕事では長所が発揮されます。
このように、自分の強みを知ることができれば、能力を発揮しやすい仕事を自分で選ぶことができます。
その上で転職先を選んだほうが、転職後も働き方にギャップを感じることがありません。
今の環境に慣れていると、環境や仕事を変えることは大変に感じるかもしれませんが、自分の将来を変えたいなら挑戦してみるべきです。
自分の強みを知って自分がやりたいと思える仕事を見つけましょう。
自分の強みを知るための方法
自分の強みを改めて知ろうと思うと、なかなか分からないことがあります。
私もうそうだったのですが、人の良いところや悪いところは客観的に分かるのですが、自分のことはあまり分からなかったりするんですよね。
自分を客観的に知るためには、自己分析ツールを利用することがおすすめです。
私が強みを知ることができたきっかけになったのが、リクナビNEXTのグッドポイント診断でした。
グッドポイント診断では、仕事で活かせる強みを5つ教えてくれます。
診断を受けた後もしっかり「自分のもの」にするために、上位2位までの診断結果を特に仕事探しで参考にしてみることをおすすめします。
なぜなら、5つが揃った職業を見つけるのはなかなか難しいからです。
私は、「悠然(ゆうぜん)」「親密性」が上位2位だったので、その2つを活かせる職種として先ほど挙げたカウンセラーやライターという職種を選ぶことができました。
これらからはその2つの職業を主軸として活動を進めていきます。
あなたもやりたいと思える仕事や自分に合った職場に出会うために、まずは自分を知ることから始めてみませんか?
すぐに転職しないにしても、自分の強みを知るだけで今後の働き方について考えるきっかけになるはずです。
転職サイトに登録する
本気で自分に合った職場で残業を減らして仕事をしたいなら、転職サイトと転職エージェントに登録したほうがいいです。
リクナビNEXTは、転職者の8割が登録していて、通勤中や仕事の合間に求人のチェックができます。
あなたの経歴や自己PRを入力しておくだけで、企業側からオファーを受けることもできるので、近い将来転職を考えている人は早めに登録しておいたほうがいいでしょう。
会社をよく知りたいなら転職エージェントを活用する
残業ができるだけ少ない会社に転職するためには、求人票だけではなく、「本当に残業が少ないのか」を確認しておく必要があります。
それくらい慎重じゃないと、会社の本質を見破れません。
とはいえ、実際には面接で「残業が多いですか?」とは聞きにくと思います。
私たちが入社を決める際、転職エージェントに依頼すれば、気になっている企業の待遇面や残業について調査してもらうことができます。
転職サイトと同様に、登録も利用も無料なので、うまく活用して自分に合った働き方かを判断していくことがおすすめです。
ただ、繰り返しになりますが、残業が少ないかという判断で入社すると、仕事にやりがいが持てないことで結果的に仕事が続かなくなってしまうことになります。
私もアパレルの残業が多かった理由で、残業が少ない会社を探すことにこだわっていたのですが、大事なのは、仕事内容や企業の雰囲気が自分に合っているかを見定めることです。
仕事は休み以外毎日のことなので、転職後の自分が具体的にイメージできるまで情報を集めて入社を決めていきましょう。
転職エージェントの中でもおすすめなのは、リクルートエージェントです。
業界最大手ということもあり、求人数や情報量において信頼が持てます。
まずはリクルートエージェントを使ってみて、他の転職エージェントの併用を考える方向で十分です。
自分の希望する条件や待遇面などを伝えて、どんな求人があるかだけでも確認しておくと、働き方の選択肢が増えますよ!
関連記事:転職エージェントと転職サイトの違い【それぞれのメリットと併用の仕方】
まとめ
私自身、デスクワークの仕事に転職をしたばかりの頃、残業をする毎日に苦しみ「残業が多いのは自分のせいなんじゃないか」と思うこともありました。
しかし、残業が多いのはあなたのせいではありません。
なぜなら、仕事の仕方や効率がわかっても「なぜかできない」という場合があり、それは今の業務内容だとあなたの長所が発揮されにくいからです。
苦手なことをやり続けるのは苦痛ですし、うまくいかない理由で残業が増えているなら自分に合った職種への転職を考えてみませんか?
自分に合った職種選びは、自分を知ることで見つけやすくなります。
自分の強みを活かした仕事なら、成長を感じながらもっと楽しく働くことができるかもしれません。
また、残業が多い現状を変えることができない理由として残業体質の会社の本質があります。
このまま誰でもできるような仕事を強要されているのであれば、そこで我慢して仕事を続けてもスキルは残りません。
今後、終身雇用が崩壊したらますます個人のスキルが評価される時代です。
自分の納得したキャリアが歩めなくなって後悔するよりも、今から自分のために働ける会社をでスキルアップを目指していくことが大切ではないでしょうか?
残業が嫌なら、近い将来、自分が生き生き働ける方法を探し始める必要があります。
転職エージェントなら、希望条件を聞いてあなたに合った求人の紹介が可能です。
いい求人を逃さないためにも、いま登録をすませておきましょう。
▼登録は5分で完了
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |