転職活動で1番お金がかかると言っても過言ではないのがスーツです。
基本的にどの会社でも面接では、スーツで臨むのが無難といえます。
この記事では、元スーツ販売で数多くの転職活動をしている女性のお客様への接客を経験した筆者が、おすすめのスーツについてご紹介をしていきたいと思います。
contents
女性の転職活動でリクルートスーツや上下違うスーツは避けたほうがいい
紳士服店で働いていた際に、転職活動中のお客様から聞かれた質問で多く挙がってきたのが、「黒無地のスーツじゃダメですか?」という質問でした。
答えは、ダメではないということです。
しかし、相手に与える印象を考えて服装を選ぶことが大事だといえます。
黒無地のスーツを着ると印象がよくない理由
転職活動で黒無地スーツを着ること自体はいけないわけではありません。
しかし、「黒無地のスーツ=新卒の就職活動性」というイメージがあるように、黒無地スーツを着ることで社会人経験が浅いことを示してしまうことになります。
社会人経験が長ければ長いほど、転職用のスーツを用意したほうが落ち着いた印象に見られることでしょう。
真新しいスーツで臨まなくてはいけないというわけではありませんが、首元がよれているTシャツをデートで着ないのと一緒で、自分の将来を左右する大事な場で、自信を持てる勝負服に投資することへ無駄はないはずです。
サイズが合っていないスーツや上下違うスーツがNGな理由
新調した時期が前であるほど、その頃に着れていたスーツが小さくなってしまっていたり、逆に痩せてダボダボになってしまっているということが考えられます。
実際に面接で着てみたらサイズが合わずに、急いでお店に買いに来られたお客様もいらっしゃいました。
昔よりも痩せて、スカートのウエストがゆとりがあるからといって、折り曲げて履くなんてことはおすすめできません。
後ろから見ると余った分のシワが寄ってしまっているのがわかってしまいます。
また、ジャケットかスカートとパンツのうち、片方だけを買い換えるのは節約になるため気持ちはわかりますが、上下揃えて新調することがおすすめといえます。
上下別々だと、デザインの違いや色柄が若干異なることでバランスが悪くなり、見た目の印象にも影響してしまうからです。
転職活動用の女性の服装:スーツの色やインナーの選び方
就職活動とは異なり、転職活動では少なくとも「その人らしさ」を見せれる機会です。
マナーを守った上で、自分にぴったりなスーツを選んでいきましょう。
スーツ選びのポイントを紹介していきたいと思います。
1番大事なのは、サイズ感
どんなに自慢できるスーツでもサイズがあっていないと、第1印象が悪くなってしまいます。
そこで、安いからといって自分で選ぶお店で買うのではなく、信頼できる紳士服のお店でサイズ感が合っているかを見てもらうことが大事です。
あらかじめサイズが合っているかの見分け方を知っておくと安心ですよ。
①ジャケットは肩幅が合っているか
スーツは、色柄で選んでしまいがちですが、自分の体型に合ったものを選ぶのが大事です。
ジャケットを正しく着た状態で、肩を軽く掴める程度がちょうどいいです。
スーツを着慣れていないと、肩に余裕がある1つ上のサイズを選んでしまう人もいますが、その場合相手にだらしない印象を与えてしまう可能性があります。
ぴったり着たいからといって逆に肩が浮いてしまうほどのサイズもよくありません。
女性の場合には、胸元がピッタリして身体のラインが出すぎていないかを確認するようにしてください。
②袖やスカート丈の長さに注意
ジャケットのサイズを合わせたあと、次に袖が長くなっていないか、逆に短すぎないかを確認してもらい、必要があればお直しをしてもらうようにしましょう。
スカートは、真っ直ぐ直立した時にひざの半分が隠れる程度がちょうどいいです。
パンツスーツを選ぶ場合には、履こうと思っているパンプスのヒールの高さを考えて採寸してもらうようにしましょう。
ジャケットの袖詰めなどの直しは、長くて1週間ほどかかってしまう場合もあるので、面接日から逆算して新調するようにしてくださいね!
紺の薄めのストライプでスカートスーツが人気
次に、見た目の印象を左右するスーツの色柄について紹介していきたいと思います。
色の定番は、紺
転職活動用のスーツで1番人気だったのは、紺色でした。
紺は、「誠実さ」を表し、ビジネス界では定番の色とも言われています。
青に近いような明るいトーンのものではなく、落ち着いたものトーンのものを選ぶといいでしょう。
紺の次に人気だったのが、グレーのスーツでしたが、グレーは女性らしさと落ち着いた印象を与えてくれます。
紺同様、あまり明るいグレーを選んでしまうと、カジュアルな印象を与えてしまうので注意してくださいね。
お店で実際に試着をして自分に似合う色を選んでいきましょう。
柄は、目立ちにくいストライプが無難
ストライプは、ビジネスで定番の柄です。
転職活動用のスーツとしては、無難に薄めのストライプを選ぶようにしましょう。
チェック柄や大きい柄のスーツはカジュアルな印象を与えてしまうので、転職活動用のスーツとしては避けるのが安心です。
スカートが苦手ならパンツスーツでも可
スカートが苦手という人は、パンツスーツでも大丈夫です。
自分が自信を持って面接に臨める服装としてどちらがいいかを選ぶようにしましょう。
インナーは、白の織り柄ブラウスがおすすめ
カットソーでも大丈夫ですが、ブラウスのほうが印象がカッチリするため面接に向いていると言えるでしょう。
しかし、アパレル業界などのオシャレさを表現するとよいとされる業界での面接用であれば、あえてカットソーを選んで大人っぽさを出すのも1つです。
小物(バックやパンプス)の用意も忘れずに
意外と忘れがちなのが、小物類です。
スーツ以外の持ち物も見られている意識を持って面接に臨みましょう。
バックは、A4サイズが入る黒が無難
せっかく服装を揃えても、バックがカジュアルなものだと台無しです。
金色の金具や派手な装飾がついたものはおすすめできません。
また、色はスーツと同様黒に限らずに落ち着いた印象を与えて、スーツとの相性が合うものを選ぶようにしましょう。
面接の日に書類を持っていく場合もあるため、A4サイズの書類が入るものを選ぶのがポイントです。
清潔感が表れるパンプス
パンプスは、エナメル質ではない黒であれば基本的には問題ありません。
パンプスに装飾がついていたり、パンプスの先がとんがり過ぎていたり、逆に丸すぎるデザインのものだとカジュアルな印象を与えます。
すでに持っている場合には、汚れやカビ、傷がないかを確認して必要に応じて新調しましょう。
【転職活動】レディーススーツの着こなしとマナー
シワができてしまったり、夏は汗をかくので臭いにも気をつけましょう。
面接の前日にスーツにシワや汚れがないかを確認しよう
就職活動と異なり、毎日スーツを着ることはないと思いますが、1着のスーツを着まわしているとシワがついてきます。
毎回の面接はもちろん、最終面接などの大事なタイミングには、スーツを着る前日にシワや汚れがないかのチェックをしましょう。
特にジャケットやスカートの後ろのスリッド(切れ目)部分はシワがつきやすく、パンツスーツの場合は膝の後ろにシワがつきやすい特徴にあるので注意が必要です。
スーツを正しく休めるポイント
スーツを毎回の面接でキレイに着こなすためには、正しく休めませるのがポイントです。
シワがついてしまっても、お手入れをすれば次に着る時にスムーズになりますよね。
かといって面接で疲れたあとに、アイロンがけは面倒だと思うので、私がよくお客様におすすめしていた自宅で簡単にできるお手入れ方法を紹介します。
まずハンガーにスーツをかけてから、気になるところに水を入れた霧吹きで2、3プッシュ吹きかけてみましょう。
まとめ
今回は、転職活動中の女性におすすめのスーツを紹介しました。
自分に似合ったスーツを選ぶ上で、1番大事なのがサイズ感です。
しっかりと店員さんとスーツのサイズ感を確かめて新調してください。
色は着る人の肌の色やイメージによっても似合う色が変わってくるので、試着する中で紺なのかグレーなのかを選ぶといいかもしれません。
また、バックやパンプスなどの小物の用意も忘れずにしてくださいね。
スーツを着てできるシワは相手に印象を悪くさせてしまうので、面接の前日にしっかりと確認しておきましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |