職場環境が理由で、結婚後は仕事との両立ができない不安を感じていませんか?
もっと彼との時間を確保できる生活がしたいという気持ちもあるかもしれません。
また結婚後に子供が産まれたら、家事どころか子育てを両立できる職場ではないことも挙げられるでしょう。
結婚後の仕事について、今から働き方を考えたい女性が増えてきています。
この記事は、結婚後も正社員として働き続けるために、転職を考えている女性に向けての記事です。
キャリアコンサルタントとして女性の働き方の相談に乗る筆者の立場から、結婚後にも働きやすい仕事に就くための方法を紹介していきます。
結婚後に仕事を辞めて、パートとして働くことも考えている人もぜひ読んでみてください。
contents
【結婚後の働き方】女性が正社員として再就職が難しい理由
結婚後にパートとしての働き方を選ぶときの注意点
結婚や出産などのライフイベントを迎えると、生活のリズムの変化から仕事を辞めることを余儀なくされる女性も多いのが現状です。
その後、子供が成長して生活が落ち着いてくる30代で、教育費や生活費を少しでも稼ごうと働きたいという女性が増えてきます。
しかし実際には、正社員として働くことが叶う女性は1/3と言われています。
ライフイベントを機に仕事を辞めることのデメリットは、転職活動が上手くいかないという点だけではありません。
育児をしていた期間のブランクが何年もあることで、社会へ復帰すること自体に不安を感じる女性が多いことも分かっているのです。
よく、仕事でも何連休かすると仕事が憂鬱になることはありませんか?
同じような感覚で、それが年単位だとするとどうでしょうか。
「ちゃんと仕事ができるだろうか」と不安になるはずですよね。
結婚して旦那さんのために尽くしたい、出産して子供と一緒にいてあげたいと思って仕事を辞めてしまうと、あまりにも仕事のブランクがあり社会復帰への精子的な負担が大きくなるのです。
そして、仕事へのモチベーションも下がってしまう危険性があります。
1番良い方法は、結婚をしても家事と両立できる職場環境に正社員として転職し、妊娠後は産休や育休が取れることがいい選択だと言えるでしょう。
そのために今からできることを考えていくことが大事だと言えるでしょう。
結婚後も正社員として働けると人生としての選択肢が広がる
結婚後にも正社員として働くことのメリットがあります。
それは
- 子供が奨学金を借りなくても大学に行けるだけの教育費を貯金することができる
- 余裕があるからこそ、自分や子供の習い事や生活にお金をかけられる
- 毎年、家族旅行に行ける
などです。
結婚する相手だけの給料でも叶えられる可能性もあるかもしれませんが、終身雇用が崩壊する日本の働き方を考えると、1人の収入だけでは危ない時代になってきています。
収入源が2つあれば、いざという時には安心ですよね。
結婚前に転職した先で正社員として働き続ければ、収入が確保できる結果、選ぶことができる生活の水準が全く変わってくるのです。
26〜28才のうちに転職しておくことがベスト
勤続年数が1年未満の場合は、育休が取れない会社もあるのは知っていますか?
会社にもよりますが、産休は誰でも取れるけど育休は取れないという会社もあるのです。
万が一、転職先の会社がそのような場合であることを考えると、早めに転職をしておくのが安心だといえます。
30代間近になると、転職してから出産をする女性が多くなることは企業側も心配していることが多いです。
そのため結婚後のことを考えて、今のうちから転職をしておくほうが転職にも有利と言えるでしょう。
結婚後も続けられる仕事の探し方
結婚を機に仕事を辞めてしまうと、働きたい時に正社員での再就職は難しくなってしまう現実をお話ししました。
もちろん、今の現実なので今後5年、10年すると状況は変わってくるかもしれません。
ですが、今の状況は統計上難しいということが分かっているので、それに対処することが大切です。
結婚後も続けられる職場に今から就いておけば今後も安心ですよね。
では、そういった職場はどうしたら見つかるのでしょうか?
産休・育児制度を利用している人が多いか
実際に産休や育児制度を利用している人が多い職場を選ぶことが大事です。
また、取得している実績だけではなく、そもそも女性が多い職場なのかも見ておく必要があります。
女性が10人しかいない場合と30人いる場合では、実績があっても産休や育休制度の利用のしやすさも変わってくるからです。
残業が発生しにくい職場かどうか
残業をする会社では、家事と両立することは難しいですよね。
仕事を抱えてしまった時に、協力し合って仕事をこなせる社風かどうかという点も非常に大事です。
会社によっては、「任された仕事は最後まで自分でやって」という考え方を持つところも多いからです。
また、自分自身も環境に甘えずに助け合いの精神を持つことが必要になるでしょう。
ママさんが多い職場かどうか
職場にママさんがいることは、家庭との両立ができている証拠です。
また、ママさんの雇用形態を確認してみるのもおすすめ。
正社員として働いている人がいれば、働き方のモデルとして自分に合っているかを見定めることもできます。
結婚後も働きやすい仕事に転職するために動き出そう
結婚後のことを考えて転職活動をする際は、職場の雰囲気を知り、実際の育児休暇の取得実績を知ることが大事です。
会社の内部事情をしっかりと見極めてから入社するのがベストと言えるでしょう。
それらを解決してくれるのが、転職エージェントの存在です。
転職エージェントは、企業と転職者のマッチングをしてくれるサービスなので、転職者が長く働けるような企業への転職を無料でサポートしてくれるのです。
有名な転職エージェントほど、企業との信頼関係が厚く、企業の社風や雰囲気を知っているエージェントが多いのが特徴。
転職者は、転職エージェントを通じて転職できたほうがしっかり企業を見極めることができるメリットがあります。
特におすすめなのが、業界トップで求人数が多いリクルートエージェントです。
企業との信頼が厚く、カウンセリングの質も高いですし、幅広い求人から自分に合った企業を探すことができます。
『結婚後のキャリアステップがイメージできない』という人にも的確なアドバイスをもらうことができるため、相談だけでも価値があるエージェントです。
さいごに
女性の場合は、結婚・出産というライフイベントを機に収入の差が大きく出てきます。
今から将来のことを考えて転職ができれば、理想の生活を叶えることができるのです。
産休・育休制度の利用が可能かどうかだけではなく、職場環境が女性にとって働きやすいかを見極めることも重要とお伝えしました。
将来を左右されかねない職場選びだからこそ、失敗はしたくない女性が多いです。
自分1人だけではなく転職エージェントの力も借りて、納得した職場選びをしていきましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |