仕事を始めたばかりの時や、新しい業務を任された時はとても不安ですよね。
1人で仕事をこなせるかどうか自信が持てない人も少なくありません。
自信が持てない理由の1つに、悩みを1人で抱え込んでしまっている状態が挙げられます。
仕事に慣れるためには、周りの助けを借りることが必要不可欠です。
覚えることにも限りがあるとわかれば、安心して1つ1つ丁寧に取り組めるようになりますよ!
この記事では、下記の2点を詳しく紹介していきます。
- 仕事に自信がない時の不安を解消する方法
- 仕事のイレギュラー対応があった時のことを考えて、相談できる環境の整え方
周りのサポートを受けながら少しずつステップアップしていけるようにしましょう。
contents
仕事に自信がない状態を解消するためには「他人の手を借りること」

以前、私は仕事に自信がない自分に不安で仕方ないときがありました。
慣れない仕事をして自信が持てないのは誰でも一緒
あなたは今、こんな状態になっていませんか?
- ミスしたらどうしよう
- 助けてくれる人がいない
- 1人で仕事を進めていくことに不安
- 頼りにしていた先輩と席が離れてしまった
私自身も経験がありますが、入社後の研修や教育を終えて仕事で1人立ちを迎える新人の方によくある不安です。
仕事を任されたとしても、1人で全部解決してと言われているわけではありません。
仕事で分からないことがあったら周りに相談することが大切ですよ!
完璧主義を捨てよう
周りを見渡すと、仕事ができる人しかいないと感じるかもしません。
しかし、みんな最初から仕事ができていたわけではなく、経験したことで自信が持てる仕事ぶりができているのです。
関連記事:完璧主義がつらい!疲れるしやめたい!完璧主義の原因とやめる方法
イレギュラー対応時、相談できる環境があることで不安が軽減される

分からないことでパニックになるなら、相談できる環境を作っておく
教えてもらったことがないことも起きてしまうのが、仕事です。
分からないことがあると焦ったり、頭が真っ白になってしまう方もいるかもしれません。
イレギュラーが発生するのは怖いですよね…!
私は仕事でパニックになった場合、下記のように対応していました。
パニックになる時の対処方法
例:パニックになってメールが読めなかった新人時代のこと
ある日、自分宛にクレームのメールが届いていて、クレームを起こしたショックと衝撃で内容を読めなかったことがあります。
何度読み直しても頭に入ってこないことがあったのです。
仕事を始めたばかり頃は、イレギュラーが発生するとパニックに陥りやすいものです。
頭が真っ白になってしまったら、自分1人でなんとかしようとせずに周囲へ助けを求めるようにしましょう。
相談してみたら意外と大丈夫だった、という経験から冷静に対処できるように成長できます。
慣れるまでは、1人で抱え込まずに相談するスキルを身につけましょう。
また、接客業やコールセンターなどの顧客対応をしている方は、「分からないことを聞かれたらどうしよう」という不安を抱えている場合も多いと思います。
その場合は、これから紹介するイレギュラー時に備えた対処法を決めておくと安心できますよ!
イレギュラーの対処法
例:コールセンターの体験談
【パニックの原因】
→保留が長いと、相手を待たせていることに焦りが募りパニックになる
【以前】
→うまく回答ができずお客様を怒らせてしまった
→他の担当者に電話をかわる(1人で対応ができない)
【改善後】
→確認に時間がかかるようなら、1度電話を切って5分後に掛け直す方法へ変更
→先輩に確認or自分で調べる→電話を掛け直し対応が完了(1人で対応ができる)
イレギュラーが起きてしまうことに不安を感じるのは、そのあとの対処の仕方があいまいなことが多いです。
分からなかった時にどう対処すればいいかがわかっていれば、安心して仕事をすることができますよ!
関連記事:仕事でパニックになる私が、安心して働けるようになった理由
基礎が抜けていないか不安な場合は、学習し直す
仕事の基礎がまだしっかり身についていないという場合は、基礎知識を見直すことで自信が持てるようになります。
仕事を覚えるためのマニュアルがあるなら、まずはマニュアル通りに仕事をすることを心がけてみましょう。
基本に慣れる前から自分なりのやり方で行うと、かえって混乱を招いてしまいます。
関連記事:【入社1ヶ月・半年・1年】仕事を覚えられない人が意識すべきこと
経験を積むことで自信をつけていこう
仕事に慣れるまでは、まずは上記のように対処していくことで経験を着実に積み重ねることが大切です。
知っていることが増えて、1人で対処できるようになってくると自信がついてきますよ!
関連記事:仕事で人と比べる癖を直したい!できない自分を責める人がやるべき事
まとめ
安心して仕事ができるポイント
- 分からないことがあったら迷わず周りに相談する
- イレギュラーが起きても焦らない方法を決めておく(例:顧客からわからない質問をされたら、無理に1人で答えようとせず、1度確認の時間をもらうなど)
仕事に慣れるまでは、みんな不安と隣り合わせで仕事をしています。
自分に自信を持って仕事を覚えていくための方法は1つです。
わからない状態を軽視せずに、どんな些細なことでもその場で解消していくことです。
質問をする際に気をつけておくべきポイントは、「自分が何がわからないのか?」を整理した上で質問をすることです。
詳しく知りたいという人は、仕事でわからないことばかりの状況を防ぐ!不安を自信に変える方法も参考にしてみてください。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |