ヨガを始めようと思っても、種類がたくさんあると「どれが自分に合っているのか」わからなくなってしまいます。
私がヨガを始めた頃も、種類が多すぎて戸惑っていました。
私が5年間ヨガを続けてきて、本当に良かったと思ったのは「ヨガは心身ともに健康な状態」を目指せるところ。
これからヨガを始めたいと思っている方にも、もっとヨガの魅力が伝れれば嬉しいなと思います。
contents
自分に合ったヨガの種類の選び方
ヨガはたくさん種類がある
ヨガは、流派によって様々な種類があり、選ぶ際に困ってしまうことがありますよね。
それぞれのヨガの効果を知ると、どれも魅力的に見えてしまうものです。
目的に合わせてヨガの種類を選ぼう
どのヨガを始めるか迷ってしまったら、まずは自分がヨガを始めた目的を振り返ってみましょう。
そうすることで、自分に合ったヨガが選びやすくなります。
この記事では、以下の3つを基準にヨガの種類を分けました。
- ダイエット効果のあるヨガ
- リラックス効果のあるヨガ
- 初心者におすすめのヨガ(ハタヨガ)
同じ目的のヨガでも雰囲気が異なるので、自分に合った種類を選べるとヨガがもっと楽しくなると思います。
【ヨガの選び方その1】ダイエットにおすすめなヨガ

まずはダイエットに効果があるヨガからです。
アシュタンガヨガ
「アシュタンガヨガ」では、全身運動の連続なので、大幅な消費カロリーが期待できます。
呼吸と体の動きを連動させてダイナミックに体を動かしながら、流れるように決められた順番でアーサナと呼ばれるポーズを行っていくのが特徴です。
ダイエットに必要な筋肉アップが期待でき、体幹も鍛えられるので、女性らしいしなやかでほっそりした体形を目指すことができます。
ポーズをとる順番や視点の位置も決められているため、自然と集中力が高まり、心を落ち着かせたりストレスを軽減したりする効果が期待できます。
身体をしっかり動かすことに楽しさや気持ちよさを感じられる人におすすめです。
パワーヨガ
脂肪燃焼効果が高いとされ、日本でも人気のヨガです。
ベースとなっているのはアシュタンガヨガで、現代人の生活スタイルや趣向に合わせ、フィットネス的要素を多く取り入れて考案された現代版のヨガ。
ハリウッドスターたちの間でもボディメイク効果のあるエクササイズとして話題になり、一般の人々に広まりました。
パワーヨガは、名前のイメージ通り、パワフルに動いていくヨガです。
筋肉トレーニングの効果も高く、アシュタンガヨガと同じく、呼吸と動きを連動させながらポーズを取っていくのが特徴的。
運動量の多いヨガであり比較的短期間で効果を実感しやすいので、多くの人に人気の高いヨガとなっています。
ヴィンヤサヨガ
パワーヨガと同じくアシュタンガヨガから発展したのがヴィンヤサヨガです。
パワーヨガ並みに大きな動きのポーズを休むことなくリズミカルに続け、絶え間なく動き続けるため、体への適度な負荷に加え発汗量も群を抜いています。
そのため、スポーツ感覚にすっきりしたい方、身体を動かすことが好きで、呼吸と身体の動きの一体感を感じたい人におすすめです。
またヴィンヤサヨガはインストラクターによってオリジナリティが高いのも特徴です。
ホットヨガ
ホットヨガとは、高室温(36~39度)、高湿度(60~70%)の、汗をかきやすい環境で行うヨガです。
ダイエットやデトックス、ストレス発散、むくみ解消、美肌効果など様々な効果があり、特に女性からの人気が高いです。
暑い中で連続的にポーズをとるので、有酸素運動の効果が高まり、脂肪が燃焼しやすくなります。
汗をかくことで、気分もすっきりする効果があると言われています。
【ヨガの選び方その2】リラックス効果があるヨガ

深い呼吸によりリラックスした状態を作ることで、心身の不調を緩和してくれるのが本来のヨガの魅力です。
リラックス系のヨガでも、長い目でみたら自身の体の健康にも繋がり、体が柔軟になることで痩せやすい体質を作ることができます。
陰ヨガ
私がヨガを始めた頃からやっていて、今も好きなのが「陰ヨガ」です。
陰ヨガは、ひとつのポーズを3分から5分、深い呼吸とともにゆっくりと保持するところが特徴的です。
深い呼吸とポージングは、体と心をリラックスさせる働きがあり、セラピー要素の強いヨガとされています。
忙しくアクティブな生活を続けていると、「陽」のエネルギーが強くなり過ぎ、バランスが悪い状態になりがちです。
陰ヨガは、陽に傾いている心身のバランスを「陰」のエネルギーで整え、リラックス状態へ導くことができるとされています。
疲れている精神をリラックスさせ、同時に体の組織も柔軟にしていくことができます。
シヴァナンダヨガ
「シヴァナンダヨガ」は、ヨガのポーズだけではなく、呼吸や瞑想、さらに食事にもフォーカスして総合的に心身のバランスを整えてくれる効果があるヨガです。
自分の体質に気づくことで内面から健康になることを促してくれます。
1つ1つの基本ポーズの間に「シャバアサナ」を必ず入れることで、心と体のバランス感覚を取り戻すことが可能になります。
初心者から上級者まで、体だけでなく心の健康を求める人におすすめです。
クリパルヨガ
「クリパルヨガ」は、リラクゼーションとヒーリングの効果が高いヨガです。
ポーズの形を整えることを目的にするのではなく、ポーズを通して自分の内面で起きていることに意識を向けることを大切にします。
ポーズを取りながら深く呼吸し、自身の心の揺れや動き、感覚をそのまま受け止めることで自己受容にも繋がります。
無理のない動きや呼吸を行うことで、心身の緊張を和らげるヨガです。
アイアンガーヨガ
アイアンガーヨガは、肉体と精神のリラクゼーションと、体の歪みを正していくことを目的としています。
正しい呼吸と正確な姿勢を守るポーズをゆっくりと行うことが大切とされ、その過程でリラックスとエネルギー向上のバランスを調整し、筋肉を鍛え、歪みを正します。
体の緩んでしまった部分を引き締め、固まった部分の柔軟性を高めるることで、日常生活で蓄積された疲労を回復する効果が期待できます。
体に無理な負荷をかけるポーズは少なく、ホールドの時間は比較的長いため、体が硬い人でも無理せずに上達することが可能です。
【ヨガの選び方その3】「ハタヨガ」でヨガの基本を学ぶ

たくさんのヨガがある中で、ヨガの動作や呼吸法の基本が学べるヨガとして日本で人気なのが、「ハタヨガ」です。
ハタヨガは、初心者の方や「ヨガはどういうものなのか」を基礎からしっかり知りたい方におすすめです。
運動的な面とリラックス的な面のどちらも兼ね備えているのがハタヨガの特徴。
ハタヨガは’’ポージング、呼吸’’の2つに重点をおいていて、アシュタンガヨガのような鼻呼吸法ではなく、体全体を意識することができる腹式呼吸を取り入れています。
しっかりポージングをとりながら呼吸を意識することで、身体的、精神的なリラックスに加え、自分の内側を見つめる瞑想的要素を持ち合わせるヨガの基本をおさえることができます。
ポーズは体全体を使い、日常生活であまり使わない筋肉も活用するため、体の柔軟性向上も期待できますよ!
深い呼吸をとって無理なくポーズを取っていけるので、初心者にもおすすめです。
ヨガの種類に迷ったときは、ハタヨガを選んでおけば間違いないかもしれません。
ヨガは独学で学べるの?
ヨガの効果を実感するためには、ヨガをどう習うかも大切です。
ヨガのポーズを習得するには、ヨガ教室に通うかオンラインでレッスンを受けるという方法があります。
指導を受けたほうが自信は持てる
そもそもヨガは、人から習わないと効果が感じられないのでしょうか?
答えは、独学でも学べます。
ただ、特に初心者の場合は以下の2つが気になるところです。
自宅で動画を見ながらヨガはできますが
自分のポージングが合っているかわからない
ポージングの取り方がわからないとき、動画を止めて確認しないといけない(教室だと声をかけてもらえるのでその場でポーズを直せる)
独学でヨガを覚えるには、基本的なポージングを覚えるまでに少し時間がかかるかもしれません。
また、1人で行う場合、初心者の場合はどこまで体を伸ばしたらいいのか加減がわからず、無理にポーズを取って体に負担をかけてしまうこともあるので注意が必要です。
ヨガ教室に通って私が学んだこと
家で動画を見ながらポーズを真似しようとしても、体が正しい方向に伸びていないことがあります。
それは骨盤を寝かせないで立たせてポーズをとることだったり、体の軸を意識することだったり。
また、ヨガを呼吸法を取り入れて効果があるので、最初のうちは体を伸ばすことに意識が向きすぎて呼吸を忘れてしまうことがあるのです。
そういったヨガの基本ともいえる方法を学んでおけば、あとは自宅でヨガをすることができます。
ちなみに私がヨガ教室で学んだのは、以下の通りです。
- 基本の呼吸法
- 正しい体の伸ばし方
- 体の軸を意識する方法
- 骨盤の立て方
- (講師の助言を参考に)自分が無理なくポーズを取れる感覚をつかむ
ヨガを長く続けて自分の健康な体づくりをしていきたい方は、最初にヨガの基本や正しい方法を習得しておくことがおすすめです。
オンラインで習うことも可能
私は、ヨガを始めた頃はヨガ教室に通う選択肢しかありませんでしたが、今はオンラインでヨガを習うことができるのでとても便利です。
仕事が忙しくても家で気軽にヨガが楽しめるし、お家で過ごす時間が多い今は自宅で運動できるのも嬉しいところ。
オンラインヨガによっては教室に通うのと同じように、ポーズの取り方を丁寧に教えてくれます。
SOELU(ソエル)はその1つです。
【公式ページ】Beauty online studio SOELU(ソエル)
まとめ
ヨガは体の健康を整え、精神的にもいい循環を作ってくれる運動です。
ここで紹介した数の種類だけヨガは深くて、知れば知るほど楽しくなります。
ヨガの種類に迷ってしまう場合、まずヨガの基本の呼吸法や動きをおさえることで、徐々に自分が好きなヨガを見つけられるようになるはずです。
自分の目的に合わせてヨガの種類を選び、効果を実感していきましょう!
【公式ページ】自宅でできるフィットネスサービス SOELU(ソエル)
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |