転職活動をまだ始めていない方も、転職の相談からできるのが転職エージェントです。
私自身、実際に利用してたくさんのメリットがありました。
また、最近の転職活動では転職エージェントを利用するのも一般的になってきています。
「実際は、利用したほうがいいの?」
「どう活用していけばいいの?」
という疑問に感じる方もいるかもしれません。
この記事では、以下の2つについて紹介しています。
- 転職エージェントを利用するメリットや活用方法について、実体験から紹介
- 国家資格キャリアコンサルタントの私が「おすすめする転職エージェント」

contents
「もっと視野を広げて仕事を選択すればよかった」という後悔がないように
おすすめする転職エージェントをお伝えする前に、少しだけ私の話をさせてください。
特に転職しようか迷っている方に読んでいただきたいのですが、私はキャリアコンサルタントという資格を取る前、新卒入社の会社を9ヶ月で辞めました。
最終的にはその決断に後悔はないのですが、「転職をする際は、もっと選択肢を広げて業界や職種を決めればよかった」と後悔が残っています。
仕事を辞めたいと思っている方も、1度転職エージェントを通して自分のキャリアプランを立ててみると後悔ない決断に繋がると思います。
転職は、時期やタイミングも大事なので自分の希望に沿って転職が可能かを1度相談してみることがおすすめです。
転職エージェントの活用方法
転職のアドバイス以外にも、転職エージェントを活用できる方法についても触れておきたいと思います。
具体的には、以下の4つが大きなメリットです。
- 転職サイトにはない『非公開求人』を紹介してもらえる
- 企業との面接日の調整がスムーズ
- 書類選考や面接の対策ができる
- 企業に直接聞きづらい質問を代わりに聞いてもらえる
自分1人では情報を知る限界があっても、転職エージェントを通じて解消できるのは大きなメリットです。
転職で失敗しないためにも、入社前にどれだけ企業を知れるかは大事です。
納得いくまで転職活動を続けるためにも、自分に合った転職エージェントを見つけていきましょう。
おすすめの転職エージェントは3つ
転職エージェントは数多くあるため、どこかがいいのか迷ってしまいやすいです。
ここではキャリアコンサルタントの私がおすすめしたい、3つの転職エージェントを紹介します。
リクルートエージェント

転職活動をする上で大事なのは、多くの企業の中から自分に合った企業を選ぶことです。
リクルートエージェントでは、業界トップの転職エージェントでもあるため紹介してもらえる求人が多く、気になった企業を比較検討しながら転職活動を進められます。
たくさんの転職者を支援してきたアドバイザーから、目指す業界や企業の動向などを教えてもらうことができ、その知識は面接でも活きてきますよ。
私が転職サポートを受けた際、職務経歴書を添削してもらったことで書類選考が通りやすくなりました。
▼安心感で選ぶなら、業界トップの転職エージェント
dodaエージェントサービス

「dodaエージェントサービスを利用して良かった」と感じたのは、登録後の面談がとても丁寧だった点です。
今までの職務経歴や転職理由など、本来は話しづらいことも焦らずにじっくり話を聞いてくれていた印象がありました。
自分の過去を振り返り話すことは、自分自身の自己分析にも繋がるため、キャリアプランを立てた上で前向きな転職活動をスタートさせることができるかもしれません。
「転職者の強みや人柄をどうしたら企業に伝えられるか?」という点で、書類や面接対策を一緒に考えてくれる点も、転職者満足度No.1の実績に繋がっているのだと思います。
また、リクルートエージェントに次ぎ、希望の職種や業界に関わる求人を多く紹介してくれるのは、利用する大きなメリットでした。
▼dodaで無料カウンセリングを受けてみる
マイナビジョブ20’s

業界で唯一、20代に特化している転職エージェントが『マイナビジョブ20’s』です。
求人の全てが20代若手社会人・第二新卒向けの求人になっています。
客観的な分析をもとに
「自分が挑戦してみたい仕事か?」
「好きになれそうな仕事か?」
をしっかり見極めて仕事を選べば、入社後にギャップを感じにくくなるかもしれません。
業界や職種を絞らず、活躍できる幅を広げることができる点でも『20代に特化した転職エージェント』だといえます。
20代の方で自分に合った仕事を今から見つけたいなら、『マイナビジョブ20’s』への登録がおすすめです。
▼約3分で登録が可能
転職エージェントの登録後の流れ
転職エージェントへの登録後、上手に活用する上で事前に気をつける点についてまとめてみました。
時間を有効に活用することができる方法を紹介しているので、余裕がある方はぜひ参考にしてみてください!
職務経歴書は、時間を決めて作成する
転職エージェントの登録が済むと、転職エージェントが転職者の経歴を知るために、職務経歴書の提出が求められる場合があります。
履歴書や職務経歴書に関しては、転職エージェントからアドバイスを受けて改善することができるので、この時点で完璧を目指す必要はありません。
1番よくないのは、提出書類が間に合わず、予定していた面談をキャンセル、または延期してしまい、転職活動が遅れてしまうことです。
職務経歴書を書くと、上手くまとまらないこともありますが、それも含めて転職エージェントに相談するのが正しい使い方です。
間に合わないことがないよう、私の場合は「2時間で完成させる」などと、時間を決めて作成するようにしていました。
面談では、「転職活動の流れ」をつかむことが大事
面談では、転職エージェントの話を聞き、転職活動の流れをつかむことが大切です。
そのため、何か転職活動において質問があれば積極的に質問するようにしましょう。
事前に転職活動の流れを調べておくと、転職エージェントから見ても転職者のやる気が伝わり、いい求人を紹介してくれる機会になるかと思います。
転職エージェントも人間なので、やる気がある転職者のほうが応援したくなるというのは間違いありません。
相談したいこと、希望条件をメモしておくとスムーズ
転職エージェントは、転職者の希望する職種や条件をもとに、求人を紹介してくれます。
そのため、「これだけは叶えたい」などの希望を書いて残しておくと、担当者にしっかり伝えることができ、転職活動での軸もブレずらいと思います。
ただ全ての希望を叶えることは難しいので、優先順位をつけることが大切です。
まとめ
転職エージェントの特徴を知ることで、利用する際の参考にしてみてください。
気になった転職エージェントが複数ある場合は、扱っている求人も異なるので1つに絞らずに登録しておくことがおすすめです。
必要ないと感じたら好きなときに退会することができます。
また、転職エージェントによって得意な領域が異なるので、専門職を目指すならその分野に特化した転職エージェントとの併用も考えておきましょう。
専門職の転職エージェントは、最後に紹介しているので参考にしてみてください。
▼この記事で紹介した転職エージェント
- 求人数・転職支援実績No.1。効率的な転職活動を目指すなら:リクルートエージェント
- 転職者満足度1位。丁寧な面談とサポートで選ぶなら:dodaエージェントサービス
- 【20代】客観的な分析のもと、自分に合った仕事を探したいなら:マイナビジョブ20′
▼専門分野に特化した転職エージェント
- 事務職:未経験から事務職デビューするならマイナビキャリレーション
- アパレル販売:アパレル派遣なび
- 介護士:【マイナビ介護職】
- 保育士:保育士転職なら【マイナビ保育】
- 医師:医師の転職、アルバイトならマイナビDOCTOR
- 看護師:看護師専門の転職支援サービス
- PT・OT・ST専門:理学療法士の転職紹介なら【マイナビコメディカル】
- IT業界:SE・プログラマーの転職『マイナビエージェント×IT』
- Web職・ゲーム業界:【マイナビクリエイター】
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |