あなたは今、職場の上司からの期待にプレッシャーを感じていませんか?
「本来の自分の力以上に評価されているのではないか」と考えてしまっているかもしれません。
実は私も経験があります。
以前、販売職をしていた時期に、周りから「マネージャーが褒めてたよ」と聞くことがよくありました。
私は聞いた直後は嬉しいのですが、周りから仕事ができると思われることで
「今後も結果を出していかなきゃ」
「マネージャーの期待に応えなきゃ」
という気持ちが強くなっていきました。
元々仕事への責任感が強かったのですが、今まで以上に自分で自分にプレッシャーをかけてしまっていたのです。
そして、なによりも「本来の自分の力と周りから期待される力との間に差が広がっていくのではないか」ということが怖かったのです。
私は、「周りが思うほど仕事ができるわけじゃない」と感じていました。
あなたがもし過去の私と同じなら、自分で自分を追い込まないでほしいです。
周りからの評価はあなたを苦しめるためにあるものではありません。
捉え方を変えることで、あなたの気持ちが軽くなりますよ。
この記事を読んで、プレッシャーを和らげていきましょう。
contents
仕事で期待されすぎてプレッシャーに感じる理由
周りの期待がプレッシャーに感じるあなたは、今まで周囲の期待に応えたいという気持ちが強くがんばってきたのではないでしょうか?
周りに認めてもらいたいというエネルギーが強い分、いい評価を受けると嬉しい反面プレッシャーに感じてしまうことがありますよね。
具体的に、プレッシャーを感じる背景にはどんな心理があるのかを一緒に見ていきましょう。
評価をされる自分に自信がない
あなたは、人に褒められた際に素直に喜んだり、感謝できていますか?
私は、販売をしていた当時、お客様や上司から褒められることが苦手でした。
特に人前で褒められると、プレッシャーを感じてしまいがちでした。
褒められて、喜べるどころかまだまだ評価されるほどスキルが身につけていないと思ってしまい、素直に評価を受け止められなかったのです。
関連記事:「仕事ができない」と感じていた私が、実践して変われた方法
幼少時代の環境が関わっている
私は幼少時代からあまり褒められた経験が少なかったので、どう振舞ったらいいのかが分かりませんでした。
人の評価を気にして頑張るのですが、実際に褒められると萎縮してしまうのです。
「自分は本当に人に褒められるほど、力があるのだろうか?」
「他の人の方が自分よりも優れているはず」
と思ってしまっていました。
仕事で期待されるのが「つらい、しんどい」と感じる時の対処法
先ほどは、過大評価に感じてしまう背景を見てきました。
次に、どのように捉え方を変えることで、気持ちが軽くできるかを見ていきましょう。
褒められたことは素直に受け止めていい
まずは褒められた直後、「いやいや、そんなことは…」と否定するのではなく、「ありがとうございます」と感謝の言葉を伝えてみましょう。
本来社会人になると、褒められる機会はむしろ貴重です。
人の良いところを褒めてくれる機会を大切にしようと思えると、褒めてくれた人に感謝できるようになります。
褒められたことがまだ自分の中では満足のいく結果までいっていないと思ったら、「褒められたからもっと伸ばそう」という発想へ変えてみてください。
仕事ができないと思われているよりもいい
マネージャーからの課題評価がプレッシャーに感じると相談した時、同僚から言われた言葉でした。
評価されるからこそ、仕事の巡り合わせがあったり昇進・昇給ができるメリットを考えてみましょう。
一生懸命仕事に取り組んでいたことを思い出そう
仕事を始めたばかりに、仕事慣れるまで一生懸命覚えていたころを思い出してみてください。
ただひたすら、一生懸命仕事をしていたことでしょう。
その頃の自分と比べるとスキルも身についているし、できることも増えているはずです。
成長できている自分に自信を持ち、気持ちだけはその頃と同じように一生懸命に仕事に向き合うことに注力してみましょう。
昨日の自分よりも成長できることに専念しよう
過大評価だと感じるなら、あなたがまだ自分のスキル不足を感じる部分を見つめ直す機会だと捉えることもできます。
自分のスキルを洗い出し、「何ができ、何ができないのか」を整理して明日からの目標を立てましょう。
自信がないなら、スキルアップをすればいいという考え方です。
目標を立てたことに精一杯取り組み、昨日の自分よりも超えられたかどうかを毎日反省してみましょう。
自分に厳しいあなただからこそ、目標が決まれば一生懸命スキルの習得に集中できるでしょう。
さいごに
今回は、「仕事で過大評価がされてプレッシャーに感じている人」に向けて記事を書きました。
人からの評価は、過去に自分が頑張った結果なのです。
自分の頑張りの結果として、ついてくることが分かればあまり気にならなくなります。
人からの評価にプレッシャーを感じて身動きが取れない状態から、あなたが前向きに仕事に取り組めるようになることを応援しています。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |