あなたは「仕事でのモチベーションが上がらない」と悩んでいませんか?
モチベーションが下がると、仕事が効率的に進まないですし、自分自身も疲れてしまいますよね。
モチベーションをコントロールできるようになれば、安定しながら仕事のパフォーマンス力を上げることができます。
私自身、仕事にやる気が起きずに毎日ダラダラ時間だけが流れていたのですが、「このままではダメだ!」と感じ、仕事の方法を変えました。
ほんのわずかな工夫だったのですが、仕事をしているうちにやる気が出てきて仕事がはかどるようになったんです。
大事なのは、気持ちに左右されずに行動を変えることでした。
行動が習慣化されれば、どんなに憂鬱な気分も徐々にやる気に変わってくるようになります。
この記事を読むあなたも、日々の仕事の行動を意識すると、自然とモチベーションが上がってくるかもしれません。
仕事でなかなか結果が出ない人も、これを見れば仕事で結果が出せるコツをつかめますよ。
私が仕事でモチベーションを上げる方法として実践した中でも、特に効果的だったことを紹介してきたいと思います。
contents
仕事のモチベーションがなくなった!やる気低下の原因
「仕事のモチベーションがなくなった」と思ってしまう時ってありますよね。
モチベーションがないけど、仕事に行かなくはいけないという状況は精神的にもストレスに感じることでしょう。
一刻も早くストレスの溜まる状況がから抜け出すためには、モチベーションが低下した原因を知ることが大切です。
さっそく見ていきましょう。
休み明け仕事をしたくないから
休み明けの仕事は気分的に憂鬱ですよね。
あなた以外の人も意外と同じように考えている人が多いです。
この場合、最初の日を乗り越えれば仕事モードに慣れていきます。
仕事始めの月曜日は、仕事モード全開でなく仕事に慣れるためだと思えると楽になりますよ。
火曜日以降少しずつ慣れていきましょう。
勤務時間が長く感じるから
1日8時間労働で、デスクワークや接客で飽き飽きしてしまうということはないですか?
その場合、メリハリを持つことで解消されます。
1日の業務でも、仕事を細分化してやるべき事を紙に書き出してみましょう。
そして1つの作業が終わったら、チェックしていく。
毎回同じような作業だから書く必要がないという人は、1つの業務の効率を図りましょう。
昨日よりも早くできるよう、時間を測って取り込んでみるとモチベーションを上げることができます。
仕事がマンネリ化しているから
仕事がマンネリ化すると、人のモチベーションは低い状態になってしてしまいます。
仕事で充実感を感じるのは、成果が出たときと人から感謝されたとき。
あなたがやり終えたい仕事を早めに終わらせる努力ができた時には、達成感を得ることができます。
また、仕事を多く抱えている人の仕事を手伝ってあげることで、相手からも感謝されるしあなた自身も嬉しい気持ちで満たされますよ。
1日で1つでもやってよかったと思う事ができるかどうかで、1日の充実感がまるで違うので意識してみてください。
関連記事:仕事が苦痛でつまらない!飽きた理由は「やらされている仕事」が原因
会社での将来像が見えないから
このまま会社で働き続けていいのだろうかと考えている場合、モチベーションが上がらないですよね。
私は、新卒の会社で会社の将来性が見えず退職しています。
不安を抱えたまま仕事を続けるよりあなたが納得いく会社で働きたいなら、転職を視野に入れていきましょう。
関連記事:仕事で前向きになる方法は?ネガティブなのはやりたくない仕事が原因
見合った給料がもらえていないから
仕事量のわりに給料に反映されていない場合もモチベーションが上がらない理由の1つです。
周りよりも成果を出せているのに給料が変わらないのは納得がいかないですよね。
あなたが今の会社で評価されなくても、転職をしたらキャリアアップや年収を上げるチャンスがあります。
仕事を続けても時間だけが流れてしまうだけなので、仕事自体にやる気が無くなる前にキャリアチェンジしていくことがおすすめです。
低いモチベーションを上げる方法(短期的)
モチベーションを上げるための方法は、自分でモチベーションを上げる環境を設定することで改善することができます。
こまめに休憩を取る
集中できない時は、深呼吸したり肩を回したりとこまめに休息を取ることを心がけましょう。
デスクワークや立ち仕事の場合には、たまに体の体勢を変えてみることが必要です。
1日8時間、ぶっ通しで集中することは誰でも大変。
疲れたなと思う時には、意識的に深呼吸や体を伸ばしていきましょう。
仕事に締め切りを作る
依頼を受けた仕事がすぐに片付かない場合、だらだらと仕事をしてしまったり何から手をつけていいか分からないことがあります。
仕事を細分化して、何をやらなければいけないのかを書き出し、それぞれの締め切りを作りましょう。
方法は下記の通りです。
依頼内容:仕事のマニュアル作成
提出期日:◯月◯日(金)(1週間後)
やることリスト:
①マニュアルで載せる項目の洗い出し(◯月◯日まで)
②項目での説明文の完成(◯月◯日まで)
③分かり易くまとめる(◯月◯日まで)
このように最初にざっくりと期日を決めると、いつまでに何をしたらいいかが明確になるので終わらない不安もなくすことができますよ。
漠然と仕事に取りかかるよりもモチベーションを上げることができます。
完了させる仕事を決める
今日1日で、完了させる仕事を決めます。
メールの返信を全て終える、報告書を作成し終えるなど。
仕事を完了することにモチベーションが高まりますし、完了後は達成感を得ることができます。
特に休みの前の日は、仕事を完了させて帰宅できるようにするとスッキリしますよ!
簡単な作業から取りかかる
1日の仕事量が多い場合は、すぐに終わる作業から取りかかることがお勧めです。
仕事を完了していく達成感と仕事が片付いていく安心感がありますし、モチベーションを維持することが可能です。
自分にご褒美をあげる
目標に向けて仕事を終えることができたら、自分にご褒美を与えましょう。
私の場合、頑張った時のご褒美は美味しいものを食べることです。
目標を達成する前に、自分へのご褒美を考えておくとモチベーションが上がりますよ。
少々高額なものでも仕事を頑張ったんだから、と割り切ることができるかも??
毎日自由な時間を作る
「朝起きて、仕事をして帰宅する」の繰り返しになると、仕事しかしていない毎日に落ち込むことはありませんか?
毎日自分がやりたいことができる時間を作ることで解消されます。
朝1時間早く起きて、やりたいことをやってから仕事に向かうと、自分のやりたいことができているので1日の幸福度がまったく違うんです。
仕事に向かう前にやりたいことができている充実感から、「あとは仕事をこなすだけだ!」と前向きになれます。
自分の好きなことを始めたきっかけで今後の進路の選択肢が広がるきっかけにもなるかもしれません。
仕事が嫌だけどやりたいことがわからないという人は、自分の好きなことに向き合う時間を作り、新しいことに挑戦してみることも仕事にメリハリをつける1つの方法です。
適度な運動をする
仕事にモチベーションが上がらないという人は、筋トレやランニングをおすすめします。
実は、モチベーションを上げて仕事ができる人には、体を鍛える人は非常に多いんです。
自分の体を鍛えると効くと、一般的に外見を磨くことが目的のように取れますよね。
しかし、仕事ができる人は体を鍛える1番の理由は、集中力や精神力が鍛えるためです。
特に筋トレをすると、日々の仕事の悩みや不安定な気持ちに対して強くなることができます。
仕事でもメリハリをつけて集中できる精神力を持つことができ、さらに体を引き締めることができるため職場でもモテることができ一石二鳥です。
低いモチベーションを上げる方法(長期的)
そもそもモチベーションがなくなった理由は、仕事の目標がないことや会社で働く意義が見出せないことが影響している場合、この機会に今後の目標やキャリアを見直してみましょう。
仕事の目的や目標を決める
会社に入った頃のことを思い出してみてください。
入社前は、必ず自分の目標や目的を持っていたはずです。
現在、その目標に向かえていますか?
すでに目標を達成している方は、今後の目標を立ててみましょう。
身につけたいスキルを決める
目標に対しての今の自分の能力はどれだけ身についているでしょうか?
さらに達成している場合は、今の会社で身に付けたい能力はあるか考えてみてください。
尊敬できる人を見つける
具体的な目標が見つからないという方は、社内で尊敬できる人はいるか考えてみましょう。
仕事ができる人、周囲に気配りができる人など、自分が憧れる能力を持っている人がいるなど目指したい人が決まったら、次にその人を日々観察することから始めてみてください。
そして仕事の中で真似してみましょう。
目的が見つからないなら転職を考える
このまま会社にいても目標や尊敬できる人がいない、どんなに頑張っても会社からの評価がもらえない、昇給が見込めないならあなたのモチベーションを常に低下させてしまう原因となります。
その場合には、環境に問題があるため転職という選択肢を思い切って考えてみましょう。
自分が成長できる場所や適切に評価される環境にキャリアを移すことで、あなたのやる気を上げることができますよ!
転職するかどうかの相談なら、リクルートエージェントを利用してみてください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
仕事へのモチベーションが上がらないと、仕事に向かうのも苦痛ですよね。
解消するためには、モチベーションが上がらない原因を探り日々目標を決めてメリハリをつけると仕事へのやる気も変わってきます。
モチベーションが上がらない原因が、職場の環境にある場合は別の対処法も必要です。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |