「仕事とプライベートを分けたい」
と感じていませんか?
私自身、前職のときに「どうしたら仕事のことを忘れてリフレッシュできるか」ばかりを考えていました。
いま思うと、仕事のことを忘れたいほど仕事がつらかったんですよね。
ですが結論をいってしまうと、無理に仕事とプライベートを切り分けようとすると誰でもつらくなってしまいます。
ではプライベートを楽しめている人と楽しめない人の違いはどこにあるのでしょうか?
それは、仕事が好きか嫌いかにあります。
仕事が好きなら休みの日に思い出してしまってもつらくないからです。
仕事とプライベートをわけたいと思っている人ほど、仕事がつらいと感じている人が多いのかもしれません。
本記事では、その理由を紹介していきます。
contents
仕事とプライベートを分ける気持ちに隠れた心理
仕事のことを考えたくないからこそ、仕事とプライベートをわけたいと思ってしまいます。
仕事のことを考えたくない理由がわかれば、今後の対策もみえてきます。
まずは仕事とプライベートを分けたい心理をみていきましょう。
仕事のことを考えるとネガティブになるから
まず仕事のことを忘れたい理由の1つに、仕事を思い出すとネガティブになってしまうからです。
仕事がうまくいかなかったり、職場の人間関係が悪いことで仕事に行きたくないと思っていたとしましょう。
休み中、一瞬でも仕事のことが頭をよぎるとネガティブな感情を抱いてしまいませんか?
だからこそ、仕事のことを忘れてプライベートを楽しみたいという思いが強くなっていくのです。
関連記事:仕事で前向きになる方法は?ネガティブなのはやりたくない仕事が原因
1日ブルーな気分で休みが終わる
仕事のことを考えたくないのに気になる状態だと、休みの日も楽しめずその日1日がブルーな気分で終わってしまうことがあります。
ネガティブな感情はずっと自分の頭の中に残りやすいです。
美味しいご飯を食べていても、楽しみにしていたイベントでも、どんなことにも心から楽しめない状態になってしまっていませんか?
結局、休んだ気にならない
仕事とプライベートを分けたい理由として、結局仕事のことを考えてしまって休んだ気になれないという点があります。
休みでもかえって疲れてしまった経験はありませんか?
明日から仕事なのに、リフレッシュできなかったと思うと落ち込んでしまうものですよね。
だからこそ仕事とプライベートを分けられる方法を知りたいと思うでしょう。
ですが、実際にはプライベートを楽しめている人もまったく仕事のことを考えていないわけではありません。
考えてしまうことを無理やり止めようとすると、かえって精神的にストレスがたまってしまいまいます。
なぜなら、「仕事のことは忘れよう」と意識しすぎて疲れてしまうからです。
では、いまの状況を改善するにはどうしたらいいのでしょうか?
仕事のせいでプライベートが楽しくないなら、原因を解消させよう
仕事が気になってしまうなら、気になる理由を整理して解消していかなくてはなりません。
仕事のことを忘れようとしても根本的な改善がされないからです。
仕事とプライベートを分けることよりも大事なのは、仕事の不安を解消することにあります。
ネガティブ思考になってしまう原因を探す
私もそうだったのですが、仕事を思い出してネガティブになるときは何かしら不安や心配事がある時です。
もしくは、仕事が嫌いで辞めたいと思っているかの2つのパターンが考えられます。
仕事がうまくいっていないことで悩んでいるなら、1度原因を整理してみるとことが大切です。
何に悩んでいるかがわかれば、それだけで気分も楽になります。
原因を解消するために行動する
ネガティブになる原因がわかれば、次にどうしたら解決するかを考えてみましょう。
原因から正しい対処法を取るためには、方法がいくつかあります。
- ネットで調べる
- 職場の先輩や上司に相談してみる
- 友達や家族に相談してみる
自分に合った解決方法が見つかれば、仕事に前向きになることができるようになります。
ポイント仕事とプライベートを分けたいと思ったら、仕事のことをネガティブに考えている証拠です。
問題を直視するのは怖いかもしれませんが、1人で解決しなくてもいいので周りに相談して改善を目指していきましょう。
仕事自体が嫌なら環境を変える
仕事で結果が出ない場合は、職場の人にアドバイスをもらったりしてネガティブな感情を改善することが大切とお伝えしました。
ですが中には、環境を変えないと難しいこともあるでしょう。
たとえば、下記のような状況も考えられると思います。
- 職場の人間関係に馴染めなくて頼る人がいない
- 環境が合わなくて職場に居づらい
- 仕事自体が嫌い
このように、自分の性格と環境が合わないと根本的な解決は難しくなってしまいます。
我慢をして働き続けても状況は悪化するため、ストレスがたまってしまう一方だからです。
環境を変えないと改善が難しい場合は、転職を考えていきましょう。
根本的な解決が難しいなら、環境を変えよう
休み明けの仕事がつらいという経験はありませんか?
私は前職でそういった経験がありましたし、だからこそ休みの日に仕事をいっさい考えないで遊びに集中したいと思っていました。
ですがここでは、仕事のことを忘れる行動は根本的な解決にはならないとお伝えしてきたと思います。
仕事自体がやりたいことではないなら、転職という手段を使って自分に合った環境をつかんでいきましょう。
仕事を辞めて解放された話
仕事がつらいと感じている間は、プライベートは楽しめません。
私自身、苦手な仕事に苦しんでいた頃は土日休みがきても「月曜日が来てほしくない」という気持ちがずっとあり、楽しめなかったからです。
その後、環境を変えるために仕事を辞めたあとは開放感に満たされ、転職後は休みを楽しめるようになりました。
もっと自分に合った働き方があると思えると、気持ちも楽になって将来に目を向けられるようになります。
仕事や環境によってプライベートは楽しめる
それでもいまの仕事を手放すのは不安だし、いまの状態でプライベートを楽しめるようになりたいという人もいるかもしれません。
たしかに変化は怖いですし、「次の職場でも失敗したらどうしよう」と思ってしまいますよね。
しかし、いまある環境よりも楽しく働ける場所があるとしたら、そちらを選びたいと思いませんか?
転職が怖い理由は、「転職先と自分が合わなかったらどうしよう」という不安が原因です。
自分の性格や強みに合った仕事や環境を選べれば、リスクもなく自分の希望する働き方を手に入れることができますよ。
「先の見えない未来は怖い」といわれますが、転職する先が自分に合った会社だと確信が持てれば問題はないのです。
転職したいと思っても、そのときに自分に合う会社があるとは限りません。
少しでも転職を希望するなら、いまから転職の準備を始めておくことが大切です。
自分に合った新しい環境が見つかったら飛び込んでみよう
自分に合った職場を見つけるためには、いい求人を見逃さないことが重要です。
おすすめで簡単な方法は、転職エージェントに登録すること。
あなたに合った求人を紹介してくれてるサービスが転職エージェントです。
登録や利用料も無料のサービスとなっています。
1度希望する条件を伝えておけば、あとは定期的に紹介してくれる求人を確認するだけですみます。
気に入った求人があれば、応募してみて自分に合っているかを確かめていきましょう。
転職サイトと違って、転職エージェントはあなたの強みを推薦状という形で企業に推薦してくれます。
そのため、転職サイトよりも書類選考に通過しやすいのが強みです。
転職エージェントを経由した求人への応募の場合、毎回の職務経歴書や履歴書の作成が不要になります。
『気になる求人がないか』だけ確認しておけばいいので、仕事をしながらでも負担を感じずに続けることができるでしょう。
私の場合、転職したいと思ったときに転職エージェントに登録したのですが、「もっと早く登録しておけばよかった」と後悔しました。
求人を眺めていると自分が続けやすい働き方がわかってくるので、いざという時に動きやすくなります。
利用も無料なので、登録しておくのは損にならないでしょう。
転職エージェントの中でもおすすめしたいのがリクルートエージェントです。
初回面談も電話で可能なので、足を運ばずに転職の準備がスタートできます。
仕事も楽しめるからこそ、プライベートも充実した過ごし方ができるようになります。
楽しい毎日をつかむためにも、まずはリクルートエージェントに登録して求人紹介を受けましょう。
登録時間は、たったの5分です。
関連記事:キャリアコンサルタントが選ぶ「おすすめの転職エージェント」
まとめ
仕事とプライベートを分けたいと思うのはとても自然なことです。
なぜなら、仕事のせいでその日1日がブルーな気持ちで終わってしまうからです。
でも実際は、考えたくないと思えば思うほどつらくなってきてしまうのではないでしょうか。
この状況を抜け出すためには、「なぜ仕事のことをネガティブに考えてしまうのか」を考えて改善していくしかありません。
根本的な改善が難しいなら、転職を考えてみましょう。
『すぐに転職』となると不安を感じてしまいやすいですが、紹介された求人に触れていくと段々と自分に合った環境がわかってきます。
プライベートを楽しめている人は、仕事も楽しめている人が多いです。
諦めて我慢して働き続けるか、環境を変えてストレスなく働く選択をするかはあなた次第。
仕事もプライベートも楽しめる生活を送るためにも、転職エージェントだけには登録しておきましょう。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |