仕事に興味が持てないことから、毎日仕事に行くのがつらいと感じていませんか?
私自身、仕事に慣れてきた頃に、興味が持てないから新しいことも覚えられないという状況になっていました。
将来ずっとこの状態が続くのかと思うと嫌気がさしてきますよね。
だからと言って、仕事を辞めて転職しても「興味が持てる仕事が見つかるのだろうか」と不安になってしまう葛藤があるのではないでしょうか?
しかし、結論をいってしまうと、あなたが思っているほど転職は難しいものではありません。
転職への不安が何も解決しないまま今の仕事を続けても、デメリットしかありません。
この記事を読んで、楽しく自分のキャリアを築ける1歩を踏み出していきましょう。
contents
仕事に興味が持てない、苦痛な状態は誰でもある
実際に仕事を始めてみて、興味が持てなかったということは珍しいことではありません。
最初は興味の持てる業界だと思って入社してみたけど、仕事をする中で、興味がそこまで持てなかったり、自分がやりたい方向性と違うかもしれないと感じることがあなただけではないからです。
私も転職後に同じ経験をしました。
経営理念や事業内容に共感したのですが、そこまで興味が持てずにその仕事をする意味も見出せなくなってしまったのです。
興味が持てない仕事を続けることは、やりがいや仕事の充実感にも繋がりづらく、会社に行くこと自体が苦痛になってしまいます。
このようなことは誰でも起こりうることです。
興味を持てるように努力すべきなのか、それとも見切りをつけて転職を考えたほうがいいのか迷うと思います。
まずは、興味がない仕事を続けることのデメリットを知ることが大切です。
次の項目で紹介していきます。
興味が持てない仕事を続けることのデメリット
多くの人は、興味を持とうと思って我慢していまの仕事を続けてしまいがちです。
ですが、興味が持てない仕事を続けることで起こるデメリットもあるので、まずはそのリスクについて紹介していきます。
仕事にやる気が出なくなる
毎日の仕事が楽しくないと、自然と仕事に対して自主性が失われてしまいます。
そこまで忙しくなかったのに、なぜか精神的に疲れるときってありませんか?
それは、言われたことをただやるだけで充実感がないからです。
興味が持てることなら、すすんで取り組むことができるのですが、興味が持てないと最低限のことだけこなそうとしてしまうのが自然なことです。
私もこのような毎日が続いていたときには、仕事にやる気がなくなり会社に行くことすら苦痛になってしまっていました。
自主的に仕事をしたいと思えないと、どんどんやる気がなくなって仕事が辛くなってしまう一方なのです。
自分のキャリアに繋がらない
仕事への自主性ややる気がなくなると、自分の成長にも繋がりません。
毎日の仕事で自分の能力が積み上がっている実感がわかないと、さらに辛いんですよね。
実際、1日1日をただ乗り越えるだけで、それが明日や未来に繋がってこないのはもったいないことです。
このまま興味が持てない仕事を我慢して続けても、自分の力になっていないので何も残らなくなってしまいます。
ストレスでうつ病になる
興味関心が持てなくなった仕事を続けると、ストレスがたまっていきます。
自分よりも積極的に仕事に取り組んでいる同僚を見て、落ち込んでしまうことがあるかもしれません。
「自分には何もできない」「価値がないんだ」と思い始めてしまうことで、どんどん自己肯定感が失われてしまうのです。
自分を責めてしまうことで、ストレスがかかり最悪の場合、うつ病になってしまう可能性が高くなるでしょう。
うつ病になると早くても1年くらいの治療期間が必要になってしまいます。
我慢していまの仕事を続けることで、病気のリスクも高まるのです。
興味がない仕事は、期限を決めて続ける
先ほど紹介した通り、興味が持てない仕事を続けるのはデメリットしかありません。
今の仕事を続けたところで、積極的に仕事に取り組めないことで自分を責めてしまってどんどん状況が悪化するだけです。
たしかに、入社1ヶ月くらいだと、まだ仕事を覚えている途中なのでもう少し様子をみたほうがいい場合もあるでしょう。
しかし、3ヶ月、半年、1年と仕事を経験してみて、興味がまったく持てないと気づいたのなら、このまま我慢して続ける必要はありません。
なぜなら、あなたはいまの仕事だけで自分の価値を評価する必要がそもそもないですし、もっとあなた自身が興味を持てる分野で活躍することができるからです。
とはいっても、すぐに仕事を辞めることの不安や興味が持てる仕事が見つかるかという不安もあるでしょう。
次の項目で、辞めたあとの不安を解消する方法を紹介していきます。
興味が持てない、なくなった仕事を辞めたいときの対処法
ここでは、興味が持てない、あるいは持てなくなった仕事を辞めるときの対処法を紹介していきます。
興味が持てない仕事を辞めたいなら、動き出してみる
転職を考えた際、たしかにすぐには興味のある仕事を見つけることは難しいですが、少しずつ探し始めたら必ず道が拓けていくはずです。
転職先先が決まっていない状態で仕事を辞めてしまうと、お金の心配がついてきます。
収入がなくお金が減っていく焦りから、冷静に転職先を見つける判断さえなくなってしまうので、それだけは避けたいですよね。
そのため、できるだけ興味の持てる仕事と出会えるように、いまから少しずつ転職活動を進めてみましょう。
実は私も、興味が持てない仕事だとわかった時点で、落ち込みましたが転職活動を始めました。
何もしないと状況を変えることはできません。
また、未来のために進んでいるという感覚が持てるので、日々の生活でも気持ちが楽になっていくはずです。
仕事を辞める時期を先に考えて気持ちを楽にしておく
かといって、仕事をする期間が長くなると辛くなってしまうので、転職する期日を決めておくことが大事です。
そうすれば、仕事を辞める期間が遅くなることなく、次のキャリアに向かうことができますし、それまでストレスを感じずにいまの仕事も続けることができます。
次の項目では、転職活動の具体的な方法を紹介していきます。
転職を成功させるための方法
できるだけ自分が好きな仕事が見つかる効率のいい方法を取ることが大切です。
自分で興味のない仕事を探すよりも、視野を広げた上で仕事を選んでいくほうが、自分がやりたいことにぴったりくる職種を選びやすくなります。
転職エージェントは興味関心を仕事に繋げてくれるサービス
転職エージェントを利用して自分が希望する条件で仕事を紹介してもらうことで、効率的に仕事を探すことができます。
なぜなら、転職エージェントは、あなたの好きな分野や興味のあること、得意なスキルや強みを活かせる仕事を紹介してくれるからです。
興味がある仕事が見つかるか不安な人にとっても、仕事を紹介してもらうことで1番いい判断をすることができるようになるでしょう。
興味のある求人は面接まで受けてみる
興味のある仕事があったら、詳しく調べてみたり、実際に選考を受けてみるようにしましょう。
自分が楽しく働けるイメージが持てたら、その仕事に向いているということです。
転職エージェントからの求人紹介を通じて、少しずつ自分がやりたい仕事を絞っていきましょう。
他の職種とも比較してみて、自分がベストなキャリア選択ができるように行動していければ、転職後に不満を感じにくくなりますよ!
転職エージェントは、あなたが企業から内定をもらえるように無料で転職活動をサポートをしてくれるので、仕事をしながら効率的に転職活動を行うことも可能になります。
特に、書類添削や面接対策を活用してあなたの強みが伝わるように準備をしておくと、自分が希望した企業に入社できる確率をグンと上げることが可能です。
転職活動を行う上で、「やっぱりいまの会社をもう少し続けたい」と思ったら、転職エージェントの利用をやめることもできるので問題ありません。
何もしない限りは判断材料もない状態ですが、興味のある仕事を紹介してもらってから1度今後のキャリアを考えてみるのも1つの方法ではないでしょうか?
もっと自分が興味ある仕事をしたいと少しでも感じるなら、まずは勇気を出して1歩を踏み出してみましょう。
転職エージェントの中でも、リクルートエージェントがおすすめです。
退職時期を相談すれば、あなたに合わわせた転職活動の進め方をアドバイスしてくれますよ。
公式サイト:https://www.r-agent.com
さいごに
今の仕事に興味がないと、会社に行くことが辛くなってしまいますし、自分の将来のためにもならず自己嫌悪に陥ってしまいがちです。
期限を決めて転職活動を進めていくことで、永遠と今の仕事を続けなくてもいいと思うことができます。
少しずつでも自分のキャリアの選択肢が増えれば気持ちも楽になります。
自分の未来に繋がる第1歩をいま、踏み出してみませんか?
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |