「自分が嫌いでたまらない」
仕事やプライベートも、色んなことを通して自分が描いている自分になれない辛さって少なからずあると思います。
もっと楽に生きたいと思っていても、本来の自分を受け止めてもらえるか不安だってあります。
できないことがあると自分に辛く当たってしまい、さらに自己嫌悪に陥ってしまうこともあるかもしれません。
「もっともっと成長しないと周りに自分の価値を認めてもらえない」
私自身もそう感じていました。
ありのまま受け入れられている人を見て、「自分もそうなれたらいいのに」と思ってしまうことだって時にはあるかもしれません。
「自分の感情をため込んで、自分を見失うのはもう嫌だ」
「嫌いでたまらない自分を好きになりたい」
これからはあなたの好きな部分に目を向けられるときです。
contents
自分が嫌いで価値がないと思ってしまう理由
自分の感情をなかったことにしてしまう原因で、「自分が何をしたいのか」わからなくなってしまうことがあるかもしれません。
その結果、たとえば仕事で成長できているのに「周りから仕事ができないと思われているんじゃないか?」と感じたり、周りの評価や視線ばかりが気になってしまうことが考えられます。
人から認められることは自分の存在意義を感じられますし、それ自体は素敵なことです。
ですが、時に認めてもらいづらい環境や結果が出ない時に、辛くなってしまうんですよね。
私は、人の評価やどう思われるかを気にして生きてきた時間のほうが長かったですし、感情を表現できないことで自分の殻に閉じこもってきたので、周りがどう思うかを優先する気持ちがわかります。
関連記事:自分らしく生きるとは「抱えたものを手放し、働き方を選ぶ」こと
「自分が嫌いでたまらない」を作った背景にあるもの
小さい頃に人から褒められた経験が少ないと、自分に自信を持てなかったり人と比べてできないことばかりに目がいってしまいます。
「もっと自分のことを褒めてほしかった」と思ってしまうかもしれません。
愛情は色んな形があり、私の場合は両親も悩んで自分のことを影で支えてくれていたんだといまは振り返っています。
お互いに素直に気持ちを伝えられないことでうまくいかないのだとしたら、あなたから素直な気持ちを伝えてみるのもいいかもしれません。
お互いに本来の気持ちを確かめ合えることで、あなた自身の心の安心に繋がり、ありのままの自分を受け止められる機会になるかもしれません。
自分を好きになれるきっかけは人から与えられるもの
自分のことを好きになれる機会って与えられるものだと思っています。
ありのままの自分を褒めてもらったり受け止めてもらえることで、「自分はこれでいいんだ」という自信に繋がるからです。
自分を好きになれない人の中には、褒められても「そんなはずがない」「まだまだできないことのほうが多い」と、自分が気づかないうちにネガティブな感情に変換されてしまいます。
少し時間が経つと、否定してしまって素直になれなかった自分に、さらに自己嫌悪に陥ってしまうこともあるかもしれません。
せっかく自分のために言ってくれた言葉だったのに、否定してしまうことで相手に申し訳ない気持ちでいっぱいになってしまうことも考えられるでしょう。
あなたへの言葉をそのまま素直に受け取ってくれたほうが、相手の人も喜んでくれます。
寂しさを共有できることは自分の自立にも繋がる
仕事でもプライベートでも自分の本当の気持ちが言えないことで、人との距離感を感じて「寂しい」という感情が生まれてくることがあります。
寂しい気持ちって、ネガティブに捉えてしまうことってありますよね。
私自身、周りに素直に自分の気持ちを伝えられなかった時には、どうにかして寂しい気持ちを押し付けて見えなくしていましたし、何かをして気を紛らわせようと思っていたところがあります。
『寂しい=弱い』と受け取られてしまうのも怖いですよね。
でもみんな寂しいと言わなくても似たような感情を持っているのかもしれません。
自分の弱みを見せて始めて相手と励ましあって前に進めること、そこで得られたことを自分の活力に変えて自分の足で歩んでいくことを知るのです。
最初から自立なんて存在しないのかもしれません。
さいごに:人が褒めてくれることに勇気を持って信じてみる
まずは人が褒めてくれることを勇気を持って信じてみることが大切だと思っています。
それが自分の自信になり、落ち込む時も「そんな自分もいるんだ」という前向きな捉え方に変えてくれるからです。
自分が落ち込んでしまった時に本来の自分に戻れること。
そのためには、過去に人が褒めてくれたことを思い出して素直に受け止めてみましょう。
相手の言葉を素直に受け止め、さらに自分のいいところとして受け入れる勇気を持つ。
褒められた言葉がすんなり心の奥に入るようになった頃、あなたは自分の好きになれる部分が見えてくるはずです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |