「仕事で疲れた」「何もしたくない」と思っていませんか?
私自身、仕事で肩の力を入れて頑張っていた分、あることがきっかけで力が一気に抜けてしまい脱力感が襲ってきたことがあったんです。
理由は何にせよ、「仕事を休みたいけど、休めない」日々はつらいですよね。
溜まったストレスを発散したいけど、どうしたら心身ともに休まるのだろうかと考えることがありました。
何もしたくない時はなにもせず、自分のためだけに時間を使ってみましょう。
気持ちをリフレッシュする方法が見つかれば必ず楽になることができますよ。
また、仕事でうまく息を抜く方法を身につけたことで乗り越えることができるかもしれません。
この記事では、仕事で疲れた時の対処法について紹介していきます。
contents
仕事に疲れた!何もしたくないときの過ごし方
身体の疲れは睡眠を取ったり、
しかし、心が抱えたストレスは意識的に癒してあげない
このまま放置しておくと、何もやる気が出なくなってしまい結果的に仕事へのやる気もプツンと切れてしまうことも。
そうなる前に、あなたが感じる「なんか疲れた」
関連記事:誰にも会いたくない!何もしたくない時の原因は、仕事の反動だった
【仕事を休みたい時】一人旅をしなくてもできるリフレッシュ方法
あなたが「言葉にできないけどなんか癒されるな」と思うことを見つけてみましょう。
美味しいものを食べる
人間にとって食べることは必要不可欠となるので、疲れているときでも怠ることは少ないですが、「美味しい!」と感動するくらい食事を楽しむことは少ないのではないでしょうか?
忙しいと、携帯をいじりながら食事をしたり考え事をしながら食べたり…
日々、仕事や悩み事に追われた生活をしていると、食事に対してあまり幸せを感じられていないかもしれません。
しかし
- 何を食べるかを計画してみる
- 外食に行ったり自炊をして食べたいものを食べてみる
- 食べれたときの幸せを感じてみる
- ゆっくり噛んで味わってみる
という一連の流れを楽しむことで、本来の自分のペースが戻ってきますよ!
ストレスが溜まると、暴飲暴食に走ってしまうこともありますが、心にも身体にも健康的な食事の取り方がおすすめです。
炭水化物に偏らず野菜やお肉、お魚などのバランスが取れた食事を取ることも心がけましょう。
YOU-TUBEで自然をテーマにした動画を観る
自然を見に行くために少し遠出するとなると、ハードルが高くなりますよね。
癒しを求めて外出したのに、行くことが目的になって帰ってきたら疲れてしまった…なんてことも考えられます。
そんなときは、YOU-TUBEで気軽に癒される音楽を聴いたり、動画を観てみましょう。
仕事中は慌ただしい生活を送っていますが、癒しの世界に触れることで心を休めることができます。
あなたがリラックスできる音楽や癒しを感じる自然の風景はどんな映像でしょうか。
猫や動物の映像をみることが癒しかもしれません。
素直なまま、綺麗なものや可愛いもの、かっこいいもの(人)に触れてみてください。
自分が好きなものを知っておくと、心が病んだときにリラックスできる処方箋となります。
近所を散歩してみる
「ウォーキングは、健康的であること」というのは知っていると思います。
しかし、身体が健康になる効果以外もあります。
ウォーキングを行うと、脳内にエンドルフィンという物質が分泌されて気持ちを前向きにしてくれるのです。
自分が抱えている不安や悩みがあり、「なんか頭の中がモヤモヤする」というときってありますよね。
そんな時には、家にこもっているよりも散歩をしてみることで解決することがあります。
気分を入れ替えるきっかけとして散歩をしてみましょう。
趣味を見つけてみる
休みは、寝たりぼーっとテレビを観たりしていつの間にか時間が経っていたということも多いですよね。
仕事をしている分、ゆっくり過ごしたいと思うかもしれません。
しかし、身体は休めても、精神的なストレスは解消されていないことが多いです。
そこで、何か1つ、休みの日に熱中できる作業を見つけてみましょう。
最初のうちは、やることが目的になってしまい続かないこともあるかもしれません。
しかし好きなことなら熱中できるので、まずはトライしてみることがおすすめです。
たとえば
- ゆっくり料理をする
- 細かな作業が好きな人は、ビーズや編み物をしてみる
- 自分の好きなことをブログで発信してみる
などなど。
好きなことを趣味としてやっていた結果、思わぬ形で仕事に繋がることもあります。
「やりたいことを仕事にしたいけど、自分が何が好きなのかがわからない」という人こそ、まずは興味のあることに挑戦してみませんか?
熱中できるものがあることで、仕事のストレスの発散ができ一石二鳥です。
関連記事:趣味がないことで悩んでいる人へ。目的を見直してみる
「仕事に疲れた!辞めたい」と思った時の対処法
仕事に疲れたし、辞めてリセットしたいと感じている人へ対処法を紹介していきます。
今は精神的に追い詰められていて、仕事を辞めたいと感じているのかもしれません。
冷静に状況を判断して本当に仕事を辞める方法が正しいのかを判断してみましょう。
今の仕事で解決できる場合の対処法
今の仕事で何らかの不満があってストレスが溜まっている場合は、まずは転職をすぐに決めずに対処できないかを考えてみましょう。
安易に仕事を辞める決断をしてしまうと、転職先でもうまくいかずにその後も転職を繰り返してしまう可能性があるからです。
仕事で過剰にストレスを感じているという人は、考え方を変えることで楽になる場合があります。
もし、あなたが
- 仕事で緊張しすぎてしまう
- プレッシャーを感じやすい
- 人と比べてしまう
- 常にミスや失敗を恐れている
という場合には、仕事のプレッシャーから逃げたい!ストレスを溜めない4つの方法を参考にして、仕事の取り組み方を見直してみてください。
転職をすれば解決できる場合の対処法
仕事内容の不一致や人間関係での悩みに対しては、転職をすることでストレスが解消されます。
仕事に行くことすら精神的につらい状況が続いていたり、仕事に疲れる原因が自分がコントロールできない環境面にあるなら、転職をすることで解決していきましょう。
これ以上、心に負担がかかるとうつ病などの病気になってしまう恐れもあります。
うつ病になってしまうと回復するまでには時間が必要です。
精神的に追い詰められてしまうくらいなら、無理せずに転職という選択を考えていきましょう。
選んでいい選択肢があれば、「いざという時は転職しよう」という心の余裕が生まれます。
関連記事:【転職するか迷う20代に送る】転職を決めるポイントと進め方
まとめ
仕事で結果を残したい、上司や会社のために頑張りたいと思う人こそ仕事に疲れてしまいやすい人が多いです。
私自身、仕事をしている時には周りの人の期待に答えたい一心で頑張り過ぎてしまい、ストレスが知らないうちに溜まる性格でした。
あなたが今同じように苦しんでいるのであれば、まずは何も考えずに自分の好きなことをしてみたり、思う存分睡眠を取って自分のために時間を使ってあげましょう。
そして、今後仕事でストレスを抱え過ぎないように、自分のことを知って意識的に息を抜く方法を知ることも必要かもしれません。
私は、無意識に自分を追い込んでしまう性格を知れただけでも、その場で気づけるようになり、ストレスを溜めないで済むようになりました。
あなたがこの記事を読むことで、少しでも疲れを癒す方法として参考になったなら嬉しいです。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |