「一生食べていける仕事ってどんな仕事だろう?」
キャリアを見つめ直す女性が1度は考えることだと思います。
せっかく転職するなら、将来性があって一生続けられる仕事を選択したいですよね。
しかし実際には、一生困らない仕事はあるようでないもの。
事務職が長く続けられる仕事だとしても、一生その仕事が残り続けることなんて誰にも想像できないからです。
だからといって、今から保育士や介護職などの資格を取り、その職業に就いても給料面で一生安泰とはいえません。
今後どんな働き方を目指したらいいのか、この記事を通して考えていきましょう。
関連記事:【20代】将来の不安は「お金、仕事、結婚」乗り越えるための方法
contents
一生ものの仕事を探したくなる理由
なぜ一生の仕事を探したいと感じるのかを見ていきましょう。
満足いく貯金がない
今後人生を送る上で、満足した貯金がないという点は大きいです。
2016年に金融広報中央委員会が行った「家計の金融行動に関する世論調査」によると、20代の平均貯金額は184万円。
給料が低いことで貯金ができない、そうなると将来が不安に感じる人も多いのではないでしょうか?
給与が上がらない
今の仕事では給料が上がる見込みがないと、安定した収入を得られる仕事を探したいと感じる女性が多いです。
仕事をする上で給料アップが期待できるかどうかは仕事へのやりがいにも繋がりますよね。
このまま働いていても将来に不安を感じるというのは自然なことだといえます。
結婚できないことへの不安、結婚後も働き続けたい願望
パートナーがいない場合、一生自分で食べていくだけの収入を稼がなければいけません。
このまま1人でいた場合、老後資金が確保できるかどうかや、パートナーができたとしも、結婚や出産後も仕事を続けていきたいと考える女性も増えてきています。
女性が一生仕事ができるようになるには
せっかく仕事をするなら、一生活かせるキャリアを築いていきたいですよね。
それでは、どんな働き方をしていけばいいのかを見ていきましょう。
一生ものの仕事は公務員以外にない
一生安定して働ける仕事は公務以外にはないと言ってもいいでしょう。
公務員でさえ、今後給与が減額になる可能性もあります。
今後AI化が進めため、残る仕事がどの仕事かは予想でしかありません。
そのため、他のサイトで紹介されている「一生ものの仕事」があったとしても、確実ではないことを私たちは注意する必要があります。
一生働ける仕事を探すより実力をつけることが大事
今の時点で公務員になれていないからといって落ち込まないでください。
私自身、30代手前にしてまだ親から公務員になることを勧められますが、正直なろうと思いません。
なぜなら、もっと楽しく一生仕事ができる方法があるからです。
あなたがこれまでに身につけてきたスキルや経験を活かして、今後もキャリアアップをしていくことこそが大事です。
一生働ける仕事を探そうとすると、人は安定を求めてしまいがちです。
その結果、企業に就職することが目的になってしまいますが、業績が傾いて倒産したら正社員だとして職を失ってしまいます。
でも、実力があれば転職ができるので問題なしです。
どんな時代になろうと、必要とされる人材は生き残ることができるからです。
そのためには、会社や職業に依存せずに個人として、自分の価値を高めなくていけません。
関連記事:【安定した仕事】公務員以外にはない!将来を見据えて職業を選ぶ方法
今の会社でキャリアアップが難しいなら転職したほうがいい
自分の市場価値を高めていくためには、仕事をしてお給料をもらうことを目的としてはいけません。
仕事を通して自己成長していくことが大事です。
今の職場で目指したいポジションがない、ロールモデルになる働き方がないのであれば転職をお勧めします。
なぜなら、このまま働いていたとしても自分のためにならないですし、一生食べていけるだけのスキルや経験を踏むことができないからです。
転職してキャリアアップをすることは一見大変そうに見えますが、20代は経験を踏んだりスキルを高めることができる大切な時期。
ここで挑戦するかしないかで、30代の生き方や将来、余裕のある暮らしができるかが変わってくるのです。
結婚や出産を機にキャリアから離れた30代の女性は、正社員としての再就職がかなり難しい現実があります。
20代で専門的なスキルを身につけたり、教育やマネジメント経験があると30代の働き方に選択肢が広がってきますよ。
だからと言って一生安泰ではありません。
しかし出産を機に仕事を辞めたとしても、正社員として復帰できるチャンスが広がってくるのです。
関連記事:結婚後も働きやすい仕事に就くためには?正社員で働き続けるメリット
女性が一生仕事で困らないためのキャリアアップ
今までの経験を活かし、成長できる企業に転職することが後々のキャリアの選択に大きく差が出ますし、今よりも収入を確保することができるかもしれません。
あなたのスキルや経験を活かしてどういったキャリアアップを図るかが大事なポイントです。
1人だと見る業界や職種がどうしても狭くなってしまいがちなので、第3者から意見やアドバイスをもらって最終的に自分で決めることがおすすめですよ。
転職エージェントがその役目を担ってくれます。
私は転職経験を2回していますが、最初の転職時には1人で転職を進めてしまいました。
その結果、企業がお客様へサービスを提供する、いわゆるBtoCの転職ばかりしていました。
しかし、世の中には知らないだけで需要があるBtoBの仕事や業界、職種があるので、幅広い視野でキャリアアップを検討することが大事です。
転職エージェントの中でもリクルートエージェントは、業界トップで求人数の多いエージェントなのでおすすめですよ。
無料で登録&利用ができるので、まずはキャリアプランについて相談し、幅広い求人の中からキャリアを選択していきましょう。
まとめ
仕事に安定を求めたいものですよね。
しかし、仕事に就くことが安定(ゴール)と考えてしまうと、企業が倒産すればすぐに安定は失われてしまいます。
それであれば、いつどうなっても大丈夫なように、自身の市場価値を高めていくことが大切です。
今の会社で成長が期待できないのであれば、転職先でキャリアアップを目指していきましょう。
転職エージェントなら業界知識も豊富ですし、将来につながる仕事の選択肢を増やすことができますよ。
仕事の将来に不安を感じる、同じ20代の女性も増えてきています。
たくさんのキャリア相談に乗ってきたリクルートエージェントのアドバイスを受けることで、解決の糸口が見つかるかもしれません。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 独自に分析した業界や企業事情の提供が面接で役立つ |
特徴 | 転職支援実績No.1 |

おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 転職者の強みや人柄を企業にアピールできる支援が手厚い |
特徴 | 転職者満足度No.1の実績 |

転職者はこれまで自分でも気づかなかった隠れた強みを知ることができ、どのような仕事が合うのかを客観的に知ることができます。
おすすめ度 | |
---|---|
おすすめのポイント | 適性検査で自分に向いている仕事に出会える |
特徴 | 20代専門の転職エージェント |